Apple 、新宿でアートイベント予告
8月11日だそうです!
TechCrunch Japan :
『アップルは新宿を含む世界の主要都市でARアートイベントを開催』
[AR]T Walk と名付けられた、Apple のイベント。
Art と AR(拡張現実) とが融合して「2時間、約2.4km」歩く!
って、どんなものが出てくるのかわからないんですが、
面白そうですね。
8月11日だそうです!
TechCrunch Japan :
『アップルは新宿を含む世界の主要都市でARアートイベントを開催』
[AR]T Walk と名付けられた、Apple のイベント。
Art と AR(拡張現実) とが融合して「2時間、約2.4km」歩く!
って、どんなものが出てくるのかわからないんですが、
面白そうですね。
「Apple 京都」あたりでこの路線を期待してたんですが。。。
iをありがとう さん:
『【ニュース】新しいApple Store「Apple Carnegie Library」がワシントンD.C.にオープン。カーネギー図書館の歴史的建造物を修復し利用』
歴史あるカーネギー図書館を改装しての Apple Store。
空間や体験を重視する路線。
Apple には合ってるんじゃないですかね。
Apple の Newsroom には、オープンした時の様子の写真が
多く掲載されています。
Apple Newsroom :
『Apple starts a new chapter at Carnegie Library』
Apple Retail Store オープン時のいつもの「盛り上がり」が
うかがえますね。
う〜ん、やはり、日本にも「1店舗」でいいから作らないかなぁ。。。
iPhone 時代のトリガーになったとも言える、Apple の iTunes アプリ。
iTunes があって
iPod があって
Podcast があって
アプリを配信、管理して
iPhone が出てきて
デスクトップ そして iPhone - モバイル の中心にいたのが iTunes アプリ
だったんじゃないですかね。
そんな iTunes が 変わるのではないかとという噂が。。。
Linkman さん:
『Apple、Mac向けiTunesを解体し、単体アプリとしてMusicやPodCastアプリを提供か!?』
iTunes Music が Apple Music に軸足を移動し、
iTunes から iPhone などのモバイルアプリの管理ができなくなり、
そして、今度は
「iTunes 、その立ち位置を明確にし、アプリを解体」
(かもしれない)
「次の時代に移った」ってことなんでしょうね。(遠い目。。。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あれ?どして?と思ってよく見たら、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近なんかパワーがたりないなぁと感じてたんですが。。。
そうかっ!「美術館」かぁ。。。
lifehacker 日本版:
『初春にアート。年のはじめに行きたい美術館・博物館7選【2017年版】』
美術ファンじゃ無いですが、数年前までは、ちょろちょろ、都内の美術館とか
立ち寄ってたんですが、それから、ぜんぜん行って無いですね。
絵を描くわけでも無いし、なにか学んでたわけじゃ無いですが、美術館、
あの空間がすごく気持ち良いんですよね。(だから、混んでる人気展とかは
避けてたし。。。)
独特の香り、というか、空気感が、いつもと違う刺激を与えてくれてました。
先ほどの記事では、都内の美術館が多いですが、正月明けには、京都にも
いかなければならないし。。。
美術館巡り。
来年の目標ができたかなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日今日、埼玉県川越市の「川越まつり」。
昼間でしたが、覗いてきました。
人気の「曳っかわせ」も見てきましたが、山車4台(4基)でやってるのは
初めて見たかもしれません。
「曳っかわせ」は、夜の方が迫力あって面白いかなぁ。。。
いつもながらの、多くの人出。
思う通りに移動できないのは、例年通りでしたが、やはり「お囃子」って
いいですね。(日本人の血が呼び起こされる?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
AI技術を使った、写真加工アプリの「Prisma」。
気になる、記になる... さん:
『人気画像加工アプリ「Prisma」がアップデート ー 大半のフィルターがオフラインでも利用可能に』
へぇ〜凄いフィルターだなあ。自分で撮った写真がこんなになるんだ。
そう思いながら、ダウンロードはしてなかったのですが、
実は、写真だけではなく動画にもなるんですね!
Modern Syntax さん:
『画像加工アプリ「Prisma」を使ったミュージックビデオ』
掲載されてるプロモーションビデオ。
こんなビデオも作れちゃうなんて。。。
表現自体は、他のところで時々見かけたこともありましたが、
手間(とお金)がかかりそうだなと、これまで思ってました。
それが、こんな身近にできるなんて。。。
下手なショートムービーとか、これ一本でできちゃうんじゃないで
しょうかねぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Apple のPhil Schiller曰く、
" iPhone を複数形にする場合は、 iPhones ではなく iPhone devices と
しましょう"
米国では「長年の疑問」になってたんですか?
TechCrunch Japan :
『AppleのマーケティングのトップPhil Schillerが、Appleの製品名を複数形にするな、とツイート』
上記リンク先の記事の原文筆者からしたら、 Phil の意見とは相いれず、
「 iPhone devices は so awkward!」(awkward :ぶざまな、ぎこちない)
だそうです。
ネイティブじゃない私なんかは、「 iPhones 」と iPhone を複数形にするよ
り、「 iPhone devices」とした方が、なんとなくしっくりくるんですが。。
iPhones より iPhone devices
iPads より iPad devices
iMacs より iMac computers
iPod touches より iPod touch devices
Apple Watches より Apple Watch devices
(若干、devices がウザいようにも思いますが)やっぱり、後者の方が
いいような気がします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、所用で東銀座まで行ったので。。。 iPhone で撮影。
歌舞伎座:
改装後の歌舞伎座を見たのは、今回初めて。
背にそびえ立つ歌舞伎座の高層ビルは写ってませんが、それ以外は、
以前の歌舞伎座と同様、堂々とした風貌で、素晴らしいですね。
実際に中を見ることはできなかったのですが、今度は是非、上演を見て
みたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
AirPods AirTag Apple Apple Store Apple Watch、Watch iPhone iPhone/iPad iPod Mac MacBook おすすめサイト お知らせ ねこいぬ アイディア アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ケータイ ゲーム サッカー サッカーW杯 ステーショナリー スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ プログラミング ヘルスケア ペット ライフログ ラン 住まい・インテリア 学問・資格 携帯・デジカメ 文具 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 趣味 音楽
最近のコメント