Apple WWDC22 。何が出るのか?
今年もこの季節になりました。
6月6日から始まる、Apple の世界開発者会議(WWDC)。
今年も、オンラインで開催されるようですね。
Apple Newsroom:Appleの世界開発者会議、今年もすべてオンライン形式で開催
WWDC22。
今年は何がアナウンスされるのかな。
今年もこの季節になりました。
6月6日から始まる、Apple の世界開発者会議(WWDC)。
今年も、オンラインで開催されるようですね。
Apple Newsroom:Appleの世界開発者会議、今年もすべてオンライン形式で開催
WWDC22。
今年は何がアナウンスされるのかな。
マジ、寝耳に水!でした。
ネタフル さん:
『「TechCrunch Japan」と「エンガジェット日本版」が2022年3月末で終了と発表』
先ほど、両サイトを覗いてみてみると。。。
TechCrunch Japan :TechCrunch Japanサイトの終了について
engadget 日本版:エンガジェット日本版サイト終了について
両サイトとも「サイト終了」のアナウンスが出てました。
ネタフルさんの記事にもありましたが、2005-2006ごろに公開さ
れた両サイト。
何を隠そう(別に隠してませんが)、うちのこのブログも2004年
に開設し、これまでも、何度も両サイトの記事を参照させてもら
ってました。
なんか、寂しいです。
(どうもいかん!ブログから長期離脱してしまった先々月あたりの
後遺症がまだ癒やされないのか、ブログに更新ペースが戻らない。。。)
MacFan誌 2021年11月号に
【PR】amazon:
こんな記事が掲載されてました。
確かに、もうすでに多くの人が
・コンテンツを入手するなら、オンラインから
・データの保存などには、クラウドかUSBメモリへ
で、CD/DVD/BD 等光ディスクメディアを使うことが少なく
なってきてる昨今。
うちの iMac にも 光ディスクドライブはついてないし。。。
「〜新規で買う人0人説」が出てきてもおかしくないですよね。
とか何とかいいながら、買っちゃいました。
購入理由は、
・これまで購入してあるCDなどのコンテンツを、光ディスクドラ
イブを持たないPCに入れたかった
・撮り溜めたDVDやBDのコンテンツを iMac で見たかった
ってところです。
購入した、外付け光ディスクドライブはパイオニア製のポータブル
CD/DVD/BDドライブ「BDR-AD08SV」。
B社製やI社製など検討しましたが、ネットで色々調べてたら、
「ディスクに傷がついちゃったぁ」などと恐ろしい声も上がった
ものもあり、びびって、それ系のユーザー声が見当たらなかった、
パイオニア製に決めちゃいました。
しかし、簡素でした!
箱に入ってたのは、ドライブ本体、C-USBケーブル、取扱説明紙
(冊子の形状じゃなく、紙1枚だったので、あえて「取扱説明書」
と言わず「取扱説明紙」)のみ。
ドライブ系の製品なので、ユーティリティアプリなど同梱するため
「メディア」が同梱されるかなと一瞬思いましたが、それらは
全部ネットから。
確かにそうですよね。ユーティリティを動かそうにも「光ディスク
メディアが読めない」から、この商品を買ってるわけだし。。。
まだ、書き込みは試してませんが、
・CD再生、DVD再生、市販BDタイトル再生
は、Mac、Window機とも問題なさそう。
ただし、Macでは、撮り溜めた地デジコンテンツのBDはこれまで同
様再生できず。
Mac Blu-rey Player とか何種類かアプリをインストールし試しまし
たが、地デジBDはダメっぽいですね。
Windows機はアプリを入れれば再生できたんですが。。。
(再生動作の確認で、たまたま細田守監督「◯マーウォーズ」を
再生させてたんですが、思わず見入っちゃって、動作確認をやって
ることを忘れそうになっちゃいました。)
何とか、BDに撮り溜めた地デジコンテンツを iMac で見たいんだけ
どなぁ。なんかいい方法はないかな。
ま、とりあえず、
「2020年以降に光学式ドライブを新規に買う人0人説」
を破る事例を作っちゃいました!
今日も今日とて、家のWiFiが繋がらなくなってバタバタしてましたが、
何とかそれも落ち着いたので、やっと iMac の macOS のアップデート。
iMac(Retina 4K, 21.5inch, 2019)に macOS Monterey 12.0.1 を
インストールしました。
先日はこんなことも書いて少し躊躇してましたが、
TB_Idea_Notes:
『おっと、macOS Monterey をインストールすべきか.』
こんな状況らしいので少し安心。
iPhone Mania さん:
『Apple、macOS Montereyの文鎮化問題を認識、対処とコメント』
今のところ特に挙動不審なところはなく、サクサク動く感じ(多分、
最初だけかと思いますが)結構好印象。
しかしなぁ。。。
あまり気にしている人はいないと思いますが、macOS に
当初から組み込まれている、Spotlight のUI。
Big Sur 時代はこれ。
そして Monterey になってもこれ。
違いが全然わからない。。。ってか、詰まるところ変わってない?
このUIになったのは Big Sur より遥か昔。
このUIになったときに、入力スペースの大きさといい、フォントの
大きさといい、macOS の他のUIとの違和感(不自然)を感じてま
した。
「次は変わるかな?」 と思ってましたが変わらないですねぇ。
「進化」に取り残されているようでかわいそうなんですけどぉ。。。
昨日だったのを思い出した、Apple iOS の Siri の誕生日。
気になる、記になる… さん:
1日遅れの誕生日お祝いコールをしてみると。。。
おっ!
ちゃんと答えてくれたぁ!
来年は、ちゃんと「当日」お祝いコールしてあげなきゃな。
詐欺メール・メッセージ。いつになったらなくなるんでしょうね。
楽しくiPhoneライフ!SBAPP さん:
『【SMS】「更新のお知らせ。更新して頂けなければ利用停止させていただきます。」詐欺に注意』
わたしのiPhoneじゃないですが、ちょっと前に、家人のiPhoneに
きてました。
家人「更新しないと契約が切れるってメッセージが来てる!」
私「そんなバカな。無視だよ無視!」
メッセージ本文自体記憶は定かじゃないですが、SBAPP さんの
記事と同じだと思います。
やっぱ、こんな詐欺SMSとかまだまだ流れているんですね。
って言っても、来週なんですけどね。
何がアナウンスされるか楽しみですが、「開発者会議」っていうくらい
なので、OS、アプリ、そして開発環境、っていう点が気になるところ。
アプリ開発。。。
こんな記事が掲載されてました。
Gizmodo Japan :
小さくスタートしてもインパクトを与えられる、アプリの世界。
若宮正子さんの活躍という例もありますし、老若男女に等しく
オープンなアプリの世界。
やっぱ、面白いですよね。
先日のメンテナンスが要因なのかはわかりませんが、
SUICA に関して iPhone や Apple Watch で不具合・不調が出ているようです。
(障害規模は不明ですが。。。)
楽しくiPhoneライフ!SBAPP さん:
『【Suica】iPhoneの残高が0円になる、Apple Watchと残高に差額が生じる不具合と対処』
これだけじゃなく
『【Suica】iPhoneがインターネットに接続していません、エラーコードN002の意味と対処』
『【Suica】このSuicaは、現在使用できません。(MNAKALGE00029 / MNIKALGE00029)エラーの対処について』(これはもう復旧?)
などもあるという通報が。。。
私の場合は、 Apple Watch に SUICAを転送していない(なぜかって?
改札で腕をクロスさせるのが辛いからです)ので、Apple Watch の方は
わかりませんが、とりあえず、 iPhone のSUICAで「残高0円」にはなっ
てなさそうです。
iPhone の SUICA アプリって、以前「残高更新がやたらと遅くて難儀し
た覚えがあるので、今、下手にいじると更新されて0円になったりして。。。
iOS 14.3 が Apple からリリースされたのは、12月15日。
気になる、記になる… さん:
『Apple、「iOS 14.3」をリリース − AirPods Max対応など』
『Apple、「macOS Big Sur 11.1」をリリース − AirPods Max対応など』
その二日後には、同じ、taisy0 さんのサイトにも掲載されてますが、
気になる、記になる… さん:
『Apple、開発者に対し「iOS/iPad OS 14.4 beta 1」や「watchOS 7.3 beta 1」などをリリース』
『Apple、開発者に対し「macOS Big Sur 11.2 beta 1」をリリース』
Apple の主要デバイスのOS が揃ってベータ版リリース。
以前は、正式版がリリースされて、よっぽどのバグがなければ、すぐに
アップデート版のベータ版が開発者に配布されるってことも少なかった
ような気がするのですが、最近は今回のように「すぐアップデートの開発
が進行する」ってことが目につくような。。。
「開発サイクルが迅速になった」って言えば言えないことはないですが、
「迅速にアップデートを出さなければならなくなった」ってことなんです
かね?
Apple の開発体制が変わったのか?それとも品質が落ちたか?
後者じゃないことを願う限りです。
まあ、昨今の Apple デバイス同士の関連性が強くなったので、どこかで
新機能をローンチさせたり不具合が発生したりしたら、他のデバイスにも
影響を及ぼしてしまう、ってことが、こんな「同時アップデートスタート!」
って症状を引き起こしてしまうのかもしれませんね。
AirPods AirTag Apple Apple Store Apple Watch、Watch iPhone iPhone/iPad iPod Mac MacBook おすすめサイト お知らせ ねこいぬ アイディア アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ケータイ ゲーム サッカー サッカーW杯 ステーショナリー スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ プログラミング ヘルスケア ペット ライフログ ラン 住まい・インテリア 学問・資格 携帯・デジカメ 文具 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 趣味 音楽
最近のコメント