「旧正月チャレンジ」、開催してたのは忘れてました
突然、Apple Watch が鳴ったかと思えば。。。
そういえば、Apple がアクティビティで「旧正月チャレンジ」を
開催してたんですね。
アイアリ さん:
『【ニュース】Apple Watchアクティビティで「旧正月チャレンジ2023」開催。1月22日〜2月5日に、最低20分のワークアウト実施で達成』
気にしてなかったので、すっかり忘れてました。
突然、Apple Watch が鳴ったかと思えば。。。
そういえば、Apple がアクティビティで「旧正月チャレンジ」を
開催してたんですね。
アイアリ さん:
『【ニュース】Apple Watchアクティビティで「旧正月チャレンジ2023」開催。1月22日〜2月5日に、最低20分のワークアウト実施で達成』
気にしてなかったので、すっかり忘れてました。
Appleが毎月開催している、アクティビティチャレンジ。
本日、2023年の「1月チャレンジ」、達成しました。
流石に先日の「謹賀新年チャレンジ」があったので、
TB_Idea_Notes :
1月チャレンジも他の月のチャレンジに比べ比較的楽に達成できましたね。
今朝、Apple Watch上に
「睡眠目標を達成しました!」
というメッセージが届いたので中身を見たら。。。
レム睡眠などの状況がグラフで分かるんですね。
Apple が6月に紹介してたwatchOS 9の機能ですね。
Apple Newsroom:
『watchOS 9、つながり続け、アクティブに過ごし、健康を保つための新しい方法を提供』
果たして、今朝の睡眠状況が「良い」のか「悪い」のか。。。
少なくとも、
「深い」が少なすぎる
のと
「覚醒」が多すぎる
のは良くないですね。
バッジ画像は去年のもの。
気になる、記になる… さんのところに掲載されてました。
気になる、記になる… さん:
『Apple、「Apple Watch」のチャレンジ企画「国立公園チャレンジ」を8月27日に開催することを正式に発表』
まだ Apple の日本のサイトではアナウンスされてませんが、
ギリギリくらいにアップされるんじゃないですかね。
明日、関東では「雪!」なんて予報が出てるんですが。。。
「日本ではアナウンスされないのかなぁ」と呟いてた、Apple Watch
のチャレンジ「心臓月間」。
TB_Idea_Notes :
iPhone の フィットネスアプリのバッジの欄を覗いてたら、出てました。
という制限があるチャレンジです。
天気があまり崩れなかった「今日」とかだったら良かったのですが、
ジムとかの屋内トレーニングをやってない自分としては。。。
「降雪」の中、できるのかぁ?
Apple Watch 、 iPhone 、そして AirPods と、ユーザーの身体に非常に
近いところで使われるデバイスを出している、 Apple ですから、やっぱ
既定路線かと。。。
Gigazine :
『AppleはiPhone・Apple Watchに加えAirPodsでも健康管理を行っていく可能性を示す』
iPhone と Apple Watch に関しては色々話はありますが、さて、AirPods
にどんなセンサーが搭載されるんでしょうね。
わたしは以前から、「深部体温が測れるようになればいいなぁ」と言って
きたのですが、ダメでしょうかね?
熱中症センサーとかApple Watchのセンサーを補完する血流センサーとか。
血圧とか血糖値とかは測れないだろうな。
顔がどっちを向いたかの顔向きセンサーとか。
まさか、"「鼓膜破れてますよ」センサー"なんか搭載されても困るんですが(爆)
先月末に購入してから、ずっと着用している Apple Watch 6。
やっぱり気になるのが、「充電しなきゃ!」と意識しなきゃならない点。
ずっと就寝時も着けてみてるので、外すのは風呂に入っている前後1時間
ほど。
忘れず入浴時間に充電させてれば、1日着用しててもほぼ干上がる心配は
いらないようですが、でも流石に「充電し忘れる」とちょっと心許ない。
Apple Watch 、一体どのくらい充電しなくてバッテリー保つのかなって
ことで、ちょっとトライ!
以下がその結果。
木曜日の夜11時くらいに充電させてから、金曜日が過ぎ、土曜日も過ぎ、
で、日曜日の朝9時過ぎの状態で、バッテリーの残量が8%!
綺麗にバッテリーの残量が減っていってますね。
2日半くらい保ったってことですかね。
その2日間の間、少しはワーキングしたり、買い物行ったり、少しはメール
を見たりなどしてたので、全く動かなかったってわけじゃなかったんですが、
結構保つんですね。
実は日曜の朝、Apple Watch のバッテリー残量が8%を示してるにもかか
わらず、屋外アクティビティ(ウォーキング)にでたんですが、流石にその
途中で枯渇してしまいました。
(でも充電アラートマークが出てても、少なくとも10分程度は「時刻表示
だけ」は画面上に出てました。)
Apple Watch 、2日に1回充電させるようにすればなんとか保つってことか
もしれませんが、やはりバッテリーが保ったのは、「時刻表示を常に表示」
にしなかったってことが功を奏しているのかもしれませんね。
バッテリーが干上がってしまうのを心配するくらいだったら、時刻表示、
「常に表示」させなくてもいいかなぁ。。。
いろいろトライすべきですよね。
酔いどれオヤジのブログwp さん:
『Apple Watchの心拍センサーがPCR検査の1週間前にCOVID-19を予測できることを示唆する新たな研究』
ワクチンが出始めてきて、どうしてもそちらに期待が集まってしまいま
すが、まだまだ感染予防策として分からないところがある、COVID-19
対策。
バイタルサインの採取に Apple Watch を利用。
いろいろなデータや知見を生かして少しでも効果が出そうなものをトライ
してみるべきですよね。
しかし、気になるのは、 Apple Watch の1回の充電で保つバッテリー時間。
でも、今日ほぼ1日 Apple Watch 6 を着けて、かつ、休みとはいえずっと
ステイホームでゴロゴロしていた訳ではなく、2km以上はウォーキング
ぐらいはしたのですが、それでこの時間のバッテリー残量は70%以上!
長時間通勤をしなかったのが功を奏しているのか、結構、保ってますね。
就寝時も Apple Watch を着けてほぼ1日経っても70%以上残ってるって、
なかなか良くないですか?
イタルサインの採取に Apple Watch を利用する。
AirPods AirTag Apple Apple Store Apple Watch、Watch iPhone iPhone/iPad iPod Mac MacBook おすすめサイト お知らせ ねこいぬ アイディア アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ケータイ ゲーム サッカー サッカーW杯 ステーショナリー スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ プログラミング ヘルスケア ペット ライフログ ラン 住まい・インテリア 学問・資格 携帯・デジカメ 文具 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 趣味 音楽
最近のコメント