« 今度の MacFan 誌の発売は「5月29日」 | トップページ | iOS 13.5 の不具合? »

2020/05/28

国内では6月中旬ぐらいから機能する? スマホの「接触通知API」

iOS 13.5 に搭載された、COVID-19 接触通知API 機能。

 

Apple と Google 。ITの2大企業が乗り出した「コロナウィルスの

濃厚接触可能性を検知する」仕組みの API 。

 

実際には そのAPI を叩くアプリ側にもよるかと思いますが、

Apple と Google なので、下手なものは出さないと思いたいところ。

「対応アプリをインストールしない」とか「Bluetoothをオンに

しない」等、ユーザー側でコントロールできるようになっている

とはいえ、なんとなく不安な気持ちになる人もいるんじゃないかな。

 

ということで、その辺り、Appleからのフォローが出ているようです。

 

Engadget 日本版 :

アップル、新型コロナ接触通知アプリは「位置情報を追跡しない」など事実確認

 

やはり、仕組みが理解できていないからか、

  • ずっと検知し続けて、iPhone 内のストレージやバッテリーに負担をかけない?

なんて心配したりして。。。

 

緊急事態宣言会場早々、「第2波」の心配も広がりつつある日本国内。

今回の「接触通知API」機能は是非とも実現されることを切望するのですが。。。

(心配するのは、APIを叩くアプリを「アベノアプリ」なんて名前をつけちゃうから?)

 

|

« 今度の MacFan 誌の発売は「5月29日」 | トップページ | iOS 13.5 の不具合? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

Apple」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今度の MacFan 誌の発売は「5月29日」 | トップページ | iOS 13.5 の不具合? »