« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018/02/28

最新号のMacFan誌は

(いつも通り)買ってきました。

Macfan2018apr_3_20180228

特集の1「Mac購入完全ガイド2018」

正直、そろそろ本気で母艦の iMac を考えないといけない私としては
やはり気になる特集。

この Mac が「買い!」

Macfan2018apr_2_20180228

って特集ネタは、いろんなところで見かけるネタですが、

Macfan2018apr_1_20180228

大上段に「買ってはいけない Mac」ってのを出すのは、ちょっと思い切った
切り口ですね。

さて、次号 2018年5月号は、

  • 最新MacBookのおトク活用術
  • iPhoneどケチHack

の特集が予定されているようです。

ひょっとすると 新 iPad とかの記事が割り込んでくるかもしれませんね。

そんな MacFan誌 2018年5月号は、「2018年3月29日(木)」発売ですっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/27

MacFan 最新号の発売は明日!

青梅マラソン東京マラソン、(そして仕事)で、忙殺&疲弊してましたが、
Apple 専門月刊情報誌の MacFan 誌の発売が迫ってました。

【PR】amazon MacFan 2018年4月号

HomePodの速攻実機レポートなども特集されてますが、今回の第2特集で

  • "売り物"にしないApple流の人工知能と機械学習【AppleのAI活用ー戦略とテクノロジーと使い方ー】

というコンテンツが載ってるようですね。

ちょっと気になりますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/26

10年ぶり「東京マラソン」 #東京マラソン2018

昨日走ってきた「東京マラソン2018」。

スタートの号砲から20分位かかって辿り着いたスタート地点。

Tokyomarathon2018_3_20180225

さすがに多くのランナーでごった返し。。。
記念撮影のスマホだらけ(自分もそうだったんですけど)。

こんなところ(浅草雷門)

Tokyomarathon2018_4_20180225

やスカイツリー

Tokyomarathon2018_5_20180225

東京タワーの横など

Tokyomarathon2018_7_20180225

東京のど真ん中を走りきる、この東京マラソン。

もちろん、銀座 Apple の前もコース上。

Tokyomarathon2018_6_20180225

止まって写真を撮ってしまいました。

今回出走できた「東京マラソン2018」。
初フルマラソンだったのですが、振り返ってみれば、最初にランニングレース
というものに出たのも「東京マラソン」。

Tokyomarathon2008medal_r

当時は未だ一般の部でも10kmがあり、そちらにエントリーしたので結構
すんなりと当選。

初レースが10年前の「東京マラソン2008」。
そして初フルマラソンが「東京マラソン2018」。

Tokyomarathon2018medal_1_20180225

フルマラソンに当選するまで10年かかったわけですが、自分にとって、
「東京マラソン」、なんか縁があるのかも。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/25

東京マラソン2018出走、そして #東京マラソン2018

初マラソン、完走してきました。
本日、ちょっと気温は低かった(私だけ?そう思ってるの?)中、開催された
東京マラソン2018。
ゴール後の首からかけてもらったメダル。

Tokyomarathon2018medal_1_20180225

裏面には、走ってきたそのコースが描かれていました。

Tokyomarathon2018medal_2_20180225

先週の青梅マラソンからの1週間後となったこのレース。
「関門収容覚悟」で臨んだのですが、なんとか完走できてうれしかったです。
オリンピックメダリストとは違いますが、自分にとってずっしり重たかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/24

東京マラソン2018 Expo で手枷 #東京マラソン2018

手枷(セキュリティーバンド)、されてしまいました。

Tokyomarathon2018_1_20180224

このセキュリティーバンドはレース終了まで外しちゃダメなんですが、
風呂に入っても全く問題なしでした。

Tokyomarathon2018_2_20180224

本日、東京ビッグサイトで開催された 東京マラソン2018のランナー登録に
行ってきました。

Tokyomarathon2018_5_20180224

早く着いたつもりなんですが、予想通り大勢の方がつめかけており、
「入場制限(?)」がかかるくらい。。。(「入場制限」は、昨今の東京の
公共交通機関で慣れっこになってたりして)

Tokyomarathon2018_4_20180224

Expo会場内もこんな感じ。

Tokyomarathon2018_3_20180224

明日は寒そうなので、ウェアの選択が難しいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/23

Apple が「イタ電」?

Apple の iPhone の緊急通報。
スムーズに通報ができるようにしたのが裏目にでたか。。。

Gigazine :
Apple端末からの緊急通報の誤発信が急増、10月からで約1600件

Apple の施設からの発信。
組織的な仕業じゃないでしょうが、「緊急通信機能」、

使うのに手数が掛っちゃうのは問題でしょうし、
簡単すぎると、今回のようにことになっちゃうでしょうし、

Apple の今回の事例を受けて解決に取り組んでるそうですが、結構、
悩ましいでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/21

え? 新 iPad が3月に出る?

突然出てきました、新型 iPad 話。

気になる、記になる… さん:
Apple、新型「iPad」をまもなく発表か ー 2モデルの存在が確認される

これまでもいろいろスクープしてきた、9To5Mac の情報なんですね。

新型 Pad登場?
しかも来月リリース?
そのうえ2モデルも?

どんなのが出るかなぁ。。。
FaceID & ノッチ付き、だったりして。。。

ビッグニュースになるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/20

iOS のアップデートで「プログレスバー」

本日 Apple より iPhone などの iOS のアップデートがリリースされました。

Ios1126_20180220

"とりあえずアップデートしとくかっ!"
ってことでアップデートしたのですが、いつも思ってたのが、

歯車はぐるぐる回ってて動作してる状況はわかるんだけど、
ダウンロード中...とかの表示や"あと何分"とか出てることはあるんだけど、
どのくらいまで進んでるのかよくわからないなぁ

っとふつふつ思ってたんですが、よ〜〜く見ると、

Ios1126_zoom_20180220

ここって実はプログレスバーになってたんですねぇ。。。

あまりにも「細すぎる」バーなんで、あまり気づきませんでした。
年寄り(の私)には、ちょっとキツイ!

Apple さん、すこし、控えめ過ぎません?
もうちょっとだけ視認性が良くてもいいような気がしますが。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/18

第52回青梅マラソン 、走ってきました #青梅マラソン

<小平奈緒さん、金メダル、おめでとうっ!>

走ってきました!
好天のなか、本日、青梅マラソン、走ってきました。

Ohmemarathon52th_1_20180218

ちょっと気温は高めだったかなぁ。
でも、いつもの通り、ゴール間近の頃は、風が吹いてきて、かつ、
ビルの日陰に入ると、少し寒かったですね。
(やはり、この青梅マラソン、ウェアはいつも迷っちゃいます)

やっぱ、3時頃にはゴールしとかなきゃダメですね。

完走賞は。。。

Ohmemarathon52th_2_20180218

いつもの「Finisher's タオル」じゃなかったです。

冬季オリンピックやってるから、それに被せてきたかぁ???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/17

明日は「52th 青梅マラソン」! #青梅マラソン

前日の選手受付に行ってきました。

0hmemarathon52th_1_20180217

今回の参加賞Tシャツは、

0hmemarathon52th_2_20180217

なかなかいいTシャツですね。

選手受付を終えての帰路。結構、強風が吹いてきてました。
明日の天気は、気温は低いものの天気は崩れそうに無いので、その点は
心配は無いのですが、やはり「風」は嫌ですね。
(なんか、毎回、ゴール間近のあたりでの「強風」でやられてきたように
思ってます。)

明日は、「風」、吹かなきゃいいけどなぁ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/13

Peace & Liberty in Apple

Apple 、大きく出ましたね〜

「自由」と「平和」ですか。。。(順番は逆ですが)

Macお宝鑑定団Blog[羅針盤] さん:
Bloomberg:コードネーム「Peace」と呼ばれる次期iOS 12の新機能をスクープ

ソフトウエアの社内での呼び名「コードネーム」として、 Apple が
iOS 12 と macOS 10.14 につけた名前が、それそれ Peace と Liberty 。

なかなか付けない名前のような気がしますが、社内で呼んでてちょっと
気恥ずかしい気がするんじゃ無い?って思うのは、日本人の私だけ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/12

HomePod の Siri は、まだ勉強中?

Apple HomePod の Siri の正答率は、まだまだ。

そんなレポートが出てるそうです。

iPhone Mania さん:
HomePodのSiriの正答率は52.3%〜回答できる分野に制限

HomePod に搭載されている Siri には、苦手な分野があるようですが、
それを除けば、他のスマートスピーカーと遜色の無いレベルまでいけそうです。

iPhone の Siri も、苦手な分野ってありましたっけ?
てっきり、 HomePod に載ってる Siri も iPhone の Siri と同じだと思って
ましたが、違うんでしょうか。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/11

Wozは iPhone X がお嫌い?

今後どうなっていくのかなって思っちゃう、 Apple の iPhone X。

Apple の創設者である「もう一人のスティーブ」Steve Wozniak が、
iPhone X のUIに対して感じている問題点を指摘してます。

GIGAZINE :
「iPhone Xの抱える問題点」をAppleの創業者スティーブ・ウォズニアックが指摘

確かに「ホームボタンレス」で大きくUIとしては変更せざるをえない状況に
なっちゃったことって大きいでしょうね。

同じボタンに「複数の機能」を持たせたり、キーコンビネーションを駆使し
たり、ってのは、どこぞの「altキー+*」みたいで、わたし的にもちょっと
ヤですね。

でも、変わった当初は「受け入れられない」でも、そのうち慣れてきたら、
なんでもなくなるのかなぁ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/10

Apple HomePod の開封の儀記事をみて 

ついに出てきた(日本はまだですが...)、 Apple の HomePod 。

イギリスからの「開封の儀」レポが出てました。

GIZMODO :
Appleのスマートスピーカー「HomePod」をロンドンでアンボックス!

やっぱ、シンプルですね〜。

まあ「それ以外に何を入れる?」ってないので、こうなるでしょうけど。。

デザインはさすがですね。

。。。でも一つ気になったのが、「電源ケーブル」!
それが無いと動かないので仕方ないですが、なんか、あまりにも他の一般的
な家電製品みたいで、ちょっと「普通っぽすぎる」感じがしますね。

「電源ケーブル」なんで、そんなにこだわる必要無いのですが、
どうせなら、

  • 本体と同じ直径の「円形プレート型のQi無線充電」デバイスを下に敷く

みたいなことをやってみてもいい感じがしますね、Apple なら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/09

iPhone の「ストレージ:書類とデータ」って?

たまたま、今日 iPhone 8 のバックアップを iTunes で採っておこうとした
際に気がついたのが。。。

Iphone8_storage_20180209

う〜ん

この、7.7GBも使ってる「書類とデータ」って???

確かに、

  • 写真も撮りっぱなし
  • ミュージックデータも入れたら入れっぱなし

とズボラしてるので、そういった「ゴミ(に近い)」ものも溜まってそう
なんですが、

  • 写真なら「写真」、
  • 音楽だったら「オーディオ」

のカテゴリーに入ってるはず。

じゃ、「書類とデータ」にたくさん入ってるのは何?

記憶は定かじゃ無いですが、以前はこんなに「書類とデータ」が無かったよう
な気がします。

何が(誰が)、「書類とデータ」を使ってるか。。。

iOS 上の「設定」の「一般」の

Ios_storage_1_20180209

「iPhoneストレージ」の

Ios_storage_2_20180209

「未使用のAppを取り除く」の下にずらっと並ぶ、アプリ一覧から
例えば、こんな風に

Ios_storage_3_20180209

って、いちいち、アプリの使用状況を確認しなきゃいけないんですかねぇ?

一発で「書類とデータ」を使用しているアプリは「だれ!」とか、
一覧とかで見えないんですかねぇ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/08

モバイルバッテリーも「ワイヤレス」の時代に

私も使ってます、モバイルバッテリー。

Eneloopmobilebattery_20180208

iPhone 8 に変えてからは心配は少なくなりましたが、その前に使ってた
iPhone 5s の時は、モバイルバッテリーは欠かせない、常に帯同してました。

モバイルバッテリー使用時、やはり充電ケーブルは取り回しが煩わしかった
ですが、それからも解消されそうですね。

lifehacker 日本版:
モバイルバッテリーもワイヤレス充電の時代。外出先でもあの「手軽さ」を手に入れよう

「家の中での充電」もワイヤレスは便利そうですが、手間取ったり煩雑な
状況になってるケースが考えられる、「外での充電」でこそワイヤレスの
価値を実感できるかも。。。

私も iPhone 8 で Qi なので使えるかなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/07

やはり、 iPhone X と iPhone 8系は、それまでの iPhone とは違っていたのか

昨日、「なぜ、 iPhone X 、 iPhone 8系は対象外なの?」と書いた Apple
の「バッテリー-パフォーマンス」管理機能。

TB_Idea_Notes :
iOS 11.3 で搭載される「バッテリーパフォーマンス機能」は。。。

やはり、そうだったんですね。

気になる、記になる… さん:
「iPhone X」と「iPhone 8/8 Plus」はバッテリー劣化によるパフォーマンス管理の影響が少ない事が明らかに

Apple のアナウンス

ハードウェア面でもソフトウェア面でもより進化した設計になっているため、必要とされる電力とバッテリーの給電性能の双方をより正確に見積もり、システム全体のパフォーマスを最大限に引き出せるようになっています。

としっかり記載されてますね。

しかし、この Apple のアナウンスに「突然のシャットダウンの兆候(?)」も
書かれており、この情報は、違う設計になってるとはいえ、ひょっとすると
iPhone X や iPhone 8系 でもそんな症状が出てきたら気をつけた方が良いか
もしれませんね。メモっとこ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/06

iOS 11.3 で搭載される「バッテリーパフォーマンス機能」は。。。

Apple の例の「バッテリー劣化した際に、シャットダウンを避ける為に
iPhone のパフォーマンスを低下させる、ってどうなのよ!?」問題。

リリースを待っている次期 iOS 「iOS 11.3」で、その Apple の対処案の
一つとして、「バッテリーとパフォーマンスのバランスをユーザーが選べる」
機能を搭載される予定。

その機能について「どうなのよ?」っという記事が掲載されていました。

lifehacker 日本版:
Appleの最新「iOS 11.3」アップデートではバッテリー寿命を自分で管理できるけど、そうすべきでない理由

やっぱリスクを考えると、Apple の考える管理スキームに任せた方がよいの
ではないかということですが、気になるのはそこじゃなく、

「この機能がサポートするのは、iPhone 6 から iPhone 7 Plus まで」との
こと。

私の切なる思いである iPhone 5s が非対象であるのはわかるとしても、
最新版の iPhone 8 も入ってないようですね。

搭載されているデバイスの違いもあるでしょうが、ソフトウエアで実現する
であろう上記の当該機能。 iPhone 8 でもやれるんじゃないかと思うんです
が、違うのかなぁ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/05

「3月」に何か出る?

毎年、「3月」に製品発表してましたっけ、Apple 。

今年の「3月」にも、Apple が新製品を出すのではないか?という話がある
ようです。

Linkman さん:
Apple、昨年同様2018年3月に新製品を発表する予定!?

iPhone をはじめ、Macbook や Mac系の新製品のメインストリームは、6月の
WWDCターゲットだと思いますから、コンポーネントやバリエーションのバー
ジョンアップ的な商品なのでは無いでしょうか?(あるとしたら、ですが。。。)

Apple Watch 、iPhone SE系はひょっとすると「有り」かもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/04

安眠ガジェット「Good Vibes」

これなら、 iPhone アプリで出来そうな。。。

lifehacker :
LEDライトで呼吸法をでガイドしてくれる。安眠ガジェット「Good Vibes」

ベットサイドにおいて、そのガジェットのLEDライトに合わせて呼吸をし、
安眠へと誘う、そんなガジェットのようです。

呼吸については、マインドフルネスでも基本中の基本として取り上げられて
おり、その効果は大きいようなので、このガジェットでも精神的な安静を
得られそうな気がしますね。

ただ、本物を持ってないので、このガジェットの持つ特徴はわからないので
すが、「あるパターンに従って、LEDを光らせる」というだけだったら、
簡単に、 iPhone などのスマホアプリで実現できそうな気もしますが、
どうなんでしょう。。。

アラームアプリで、「起きる時はアラーム」で「寝る時は呼吸パターンの
画面?LED?点灯」、「あなたの良い睡眠時間を全て提供します」なんて
アプリ、なんか、ありそうな気しませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/03

iPhone 7 、「圏外」修理プログラム発動 

iPhone のステータスバーに、モバイルデータ通信のサービスエリア内にも
かかわらず「圏外」表示が表示されてしまう不具合が、一部の製品ですが
発生している模様です。

Apple :
「圏外」の問題に対する iPhone 7 修理プログラム

原因は、メインロジックボードのコンポーネントの故障とのこと。
2016年9月から2018年2月までに製造され、中国、香港、日本、マカオ、
米国で販売された、「 iPhone 7 」が対象のようで、無償修理になるよう
です。

うちにあるのは、 iPhone 5s、 iPhone 6、 iPhone 6s それに iPhone 8
なので、どうも対象では無いみたい。

私が使っている、 iPhone 8 でも、別に問題はなさそうな時に、突然「圏
外」表示になったこともあったので、「あぁ、当たっちゃったかぁ」と
思ったのですが、今回、対処外のようですね。

あまり騒がれてなかったような「不具合」な気がしますが、今回は、
Apple 、素早い対応ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/02

iPhone 、「バッテリープログラム」と「アップグレードレート」

「バッテリー交換が安く出来るんだったら、買い替えなくて、今の iPhone
を使い続けるよなぁ」

そう思うのが普通だと思いますが、 Apple の Tim Cook は、そうは言わな
かったようです。

酔いどれオヤジのブログwp さん:
Tim Cook氏、iPhoneのバッテリープログラムがアップグレード率に影響を与えるかどうかは気にしない

Cook船長曰く

  • バッテリーを安い価格で交換できる「バッテリープログラム」と、新しい iPhone  に買い換える人の比率「アップグレード」とは別物
  • ユーザーにしなければならないことをあくまでやったまでのこと

そんな話なのかなぁ

確かに「ユーザーの iPhone 買い替え頻度が長くなると、売り上げにダメ
ージを及ぼす」と考えちゃいますが、そういう「売り上げ」を潜在的にも
意識した決断をしてしまうと、どうしても歪んだ-最終的には誤った-行動を
選んじゃうんだということですね。

(それだけ、これから出すであろう iPhone 群に自信があるということ
かもしれませんが。。。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/01

すごッ!「6つ眼」 iPhone ケース

こんなのがあるんですね。

気になる、記になる… さん:
6つのレンズが搭載されたレンズ一体型ケース「DUAL OPTICS」の「iPhone X」対応モデルが登場

クリップタイプのマクロレンズとかはゲットしてるんですが、いつも帯同し
てるわけでは無いので、「ここで使わないでどうする!」というシーンで
撮り逃すことも。。。

iPhone のケースに、こんな形で実装するとは、思ってませんでしたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »