« MacFan誌最新号で気になるのは。。。 | トップページ | そろそろランニングシューズ替え? »

2017/12/01

日本ではまだなの? Apple Heart Study

ResearchKit などをリリースするなど 医療健康方向にも触手を伸ばしている
Apple ですが、「 Apple Heart Study 」新たなアプリをリリースしたようです。

Gigazine :
Appleがスタンフォード大学と協力して不規則な心臓のリズムをApple Watchで識別する取り組みを発表、心房細動を通知するアプリ「Apple Heart Study」も登場

米国スタンフォード大医学部とのコラボの成果。
Apple Watch の光学センサーを使って脳卒中などの要因となる心房細動を
検出することができるというシロモノ。

血流の乱れを光学センサーで検出というと、その精度が気になるところですが、
そこは「強力な」アルゴリズムのソフトウェアが可能にしているそうです。

現在、無料の Apple Heart Study アプリを利用できるのは、22歳以上の
米国在住者のみ!
異常が検出されたときは、追加のモニタリング用の心電図用のパッチが送られ
てくるようで、そういった意味からも「米国内限定」って話かもしれません。

(ま、まだまだデータサンプルを収集したいって思惑もあるでしょうし、いろ
いろ条件が違うデータが集まりすぎても。。っていうことも考えられますね。)

日本でも始まってくれれば良いのに。。。

ってその前に Apple Watch を購入しておかなきゃダメなんですが。。。

Apple Watch で心電とかも取れるようにならないかなぁ。

|

« MacFan誌最新号で気になるのは。。。 | トップページ | そろそろランニングシューズ替え? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

Apple Watch、Watch」カテゴリの記事

Apple」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本ではまだなの? Apple Heart Study:

« MacFan誌最新号で気になるのは。。。 | トップページ | そろそろランニングシューズ替え? »