« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016/04/30

two iPhones ではなく、 two iPhone devices

Apple のPhil Schiller曰く、
" iPhone を複数形にする場合は、 iPhones ではなく iPhone devices と
しましょう"

米国では「長年の疑問」になってたんですか?

TechCrunch Japan :
AppleのマーケティングのトップPhil Schillerが、Appleの製品名を複数形にするな、とツイート

上記リンク先の記事の原文筆者からしたら、 Phil の意見とは相いれず、
「 iPhone devices は so awkward!」(awkward :ぶざまな、ぎこちない)
だそうです。

ネイティブじゃない私なんかは、「 iPhones 」と iPhone を複数形にするよ
り、「 iPhone devices」とした方が、なんとなくしっくりくるんですが。。

iPhones より iPhone devices
iPads より iPad devices
iMacs より iMac computers
iPod touches より iPod touch devices
Apple Watches より Apple Watch devices

(若干、devices がウザいようにも思いますが)やっぱり、後者の方が
いいような気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/29

え〜、ニフティ ISP事業どうなるのぉ〜?

こんなニュースが掲載されてました。

ITmedia ニュース:
ニフティ、富士通がTOBで再び完全子会社化へ 上場廃止 ISP事業は「抜本的施策」検討

"ISP事業は「抜本的施策」"だそうです。

私がブログを書いているここも、@niftyココログ
変わってしまうのでしょうか?

久しぶりに「ニフティ/@nifty」ネタを書くのが、こんな内容になってしま
うとは。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/28

MacFan誌 2016年06号、本日発売!

バタバタしてたので、失念してたんですが、 MacFan誌最新号は
本日発売!

Macfan2016june_20140428

買ってきましたょ、いつも通り。

今月号の表紙は、なんと、
仮面ライダーフォーゼの「清水富美加」さん!!!

最近、よくTVで見るようになりましたね。
(って、意識して見てるからかな?)
フォーゼの時も「うわぁ面白い子だなぁ」と思ってましたが、最近の出てる
TVを見てても、フォーゼは地でいったようですね。

。。。あっ、MacFanのネタでしたね。

今月号の目玉は、やはり、

  • iPhone Pro 実物大予想図 記事

ですかね。
(っというか、まだ他の記事を見ていない!)

  • 1円でもおトクに売るための Apple製品下取りガイド

なんてのも、これまであまり特集を組まれてなかった気もします。
買換需要を喚起?

で、恒例の来月号予告は、

  • FEATURE 1 Skylake搭載、新世代ノートを極める MacBook検証

そんな来月号は、2016年5月28日(土) 発売です!

【PR】 amazon

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/27

新色ローズゴールド Apple 製品揃い踏み

MacBook にも、新色ローズゴールドが登場しましたね。

男の私も当初から少し興味があるローズゴールド色なので、うちの娘にも
9.7インチ iPad Pro 。買うんだったらローズゴールドにしなよぉ」って
勧めてたほど。。。

ローズゴールド色。
今回の MacBook 、 先日リリースされた iPhone SE 。それに、iPhone 6s
にも採用されてますが、 「新 MacBook 開封の儀」記事の中に、その3機種
「揃い踏み」写真が掲載されてました。

cnet Japan :
新「MacBook」ローズゴールド開封の儀--みつけたアップル初のカラーロゴシール - 13/23

お揃い。なかなかいいと思うんだけどなぁ。。。

「ローズゴールド Apple ロゴシール」も。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/26

東大が、Apple Lightning-USBケーブル禁止するんだってよ...

東大の情報基盤センターでは、 Apple Keyboard (テンキー付き、JIS)と
Apple の Lightning-USBケーブルとの使い方を禁止するそうです。

Macお宝鑑定団Blog[羅針盤] さん:
東京大学 情報基盤センター:Apple Keyboard (テンキー付き)のUSBポートにApple Lightning ケーブルを接続すると抜けなくなるため禁止に

「Apple Keyboard テンキー JIS」?え?
うちで毎日使ってる、「これ」ですよね?

Applekeyboard_4_20160426m

で、 Lightning-USB ケーブルは「これ」。

Applekeyboard_2_20160426m

うちで使ってる「ペア」じゃん!?

うちで使ってる「ペア」は、 iPhone 接続専用で使っており、常時、挿した
ままなので、あまり感じてませんでしたが、確かに、左右にあるキーボード下
のUSBコネクタ、抜くときに「キツいな」と感じることはあります。

試しに、いつも挿してない方の USBコネクタに付け替えてみましたが、

Applekeyboard_3_20160426m

挿すときは全然不快感なし。
抜くときは。。。確かに、抜きにくい。。。

ってか、 USBコネクタが、キーボードの端より奥にオフセットされており、

Applekeyboard_1_20160426m

ちょうど、ケーブル側のUSBコネクタがぴったり隠れる。
抜くときにUSBコネクタ部分の短辺側を掴まなきゃならないので、力が入り
にくいだけなような気もしますが、本当に「抜けなくなる」のかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/25

Apple Watch で「ネイティブ動作」?

WWDC2016 で何かあたらしいアナウンスがあるのでしょうか?

GIZMODO Japan :
自立への道。Apple Watchアプリはネイティブ動作が必須に

6月1日以降にリリースされる Apple Watch 向けアプリは、「ネイティブ
動作が必須」になるようですね。

「ネイティブ動作」。
「iPhone との連携を必然としない」ことを「ネイティブ」って呼ぶらしい
ですね。(昔の人間なんで、「ネイティブ」って書かれているのを見て、
「えっ? Apple Watch アプリのプログラミング、マシン語で書くの?」
って思っちゃいました笑)

確かに、無駄に iPhone と連携するより、軽快に動くアプリになりそうで
すね。

Apple Watch の独立化を促進するアナウンスだと思うんですが、何か
すっきりしないところが。。。。。

iPhone を必須としない
→ Apple Watch がそれだけで十分な価値を与えてくれるようになる
  → Apple Watch が単体で機能するスマートデバイスになる
   → iPhone とは UIやパフォーマンスは違えど、似たような製品群になる
    → Apple Watch が「最小(サブセット?) iPhone モデル」の位置付けに?

なんか、変な感じがしますよね?
Apple Watch は「ライフログ専用機」じゃあるまいし。。。

9.7インチ iPad Pro といい、 iPhone SE といい、多モデル戦略に回帰しよ
うとしてるんですか?(。。。というのは考えすぎ?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/24

次期 iPhone 、また悩ましい情報が出てきてますね

風邪でダウンしてる間に、またまた「悩ましい」情報が出てたんですね。

気になる、記になる... さん:
Apple、2017年に「iPhone 7s」ではなく「iPhone 8」を発売か ー 有機ELディスプレイやワイヤレス充電が特徴に??

私の持っているのは、 iPhone 5s 。
最初に買っちゃったのが、"s"付きになっちゃって、"6s"は飛ばしちゃった
ので、「次に機種変するときは、 "7s" かな?」と思ってたのですが。。。

「"7s"ではなくその時期に" iPhone 8"になる!?」

嬉しいような、怖いような。。。

"s付き"だと、"s無し"に比べ、ある程度「こなれたモデル」になることが
期待できます。

確かに、

  • 「ワイヤレス充電」は興味あり

でも、

  • 「有機ELディスプレイ」や「ホームボタンの廃止」はあまり期待してない

ので、新規設計ファクターの多い "8s"には少し不安が残ります。

私の iPhone 5s 。バッテリーも最近では、フル充電しても「ギリ1日持つか
持たないか」程度にまでなってるので、替えどき機運は高まってきてます。

悩ましいところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/23

今日の「借りてきた猫(カリネコ)」

風邪ひいちゃったので「借り猫」でも……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/21

今日はこんなところに

ちょっと立ち寄り。
雨、降ってます!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/20

え? iPhone の賞味期限は「3年」???

「 iOS または watchOS を搭載したデバイスは3年」
「 OS X または tvOSを搭載したデバイスは4年」

Apple が、上記のような想定をしてるそうですね。

Forbes Japan :
訂正:iPhoneの使用は3年想定!? アップルが回答

ただし、この年数は「賞味期限で、これ以上使えない!」って数字ではなく、
「 Apple が 内部的に、"ユーザーはこのくらい使うんじゃないかなぁ"
って想定している」数字のようで、「これ以上使っても、保証はしないよ」
ってものじゃなさそうですね。

そりゃそうですよね〜
「 OS X モデルは4年」って言われても、うちの iMac は「2009年モデル」!
もう7年選手。
「4年」の倍近くメインデバイスとして毎日使ってますが、しっかり動いて
くれてますっ!

しかし、 Apple としては、 iPhone は3年くらいのサイクルで買い換えて
くれるって想定してるのか。。。

私の iPhone 5s 購入は、2013年。
うっ!「3年」!
Apple の言う「買い換え時期」突入です。。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/19

おっ!「1010101」

たまたま今日、この自分のブログのアクセスカウンターを見たら。。。

Tb_idea_notes_1_20160419m

なんと、「1010101」!

Tb_idea_notes_1_20160419m2

珍しい並びの数字になってましたね。
(キリ番?)

アクセスカウンターの数字自体の大小はともかく、珍しい数字が見れたので、
記念に、ブログ記事にしちゃいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/18

iPhone SE 、 5s / 6s / 6s Plus とカメラ比べ

「ボディは変わらないけど、中身はすごいのよ」ってな iPhone SE 。

私の使っている、 iPhone 5s と比べて「どうなの?」というのは気になっ
てるんですが、その気になる一つが「カメラ機能」。

やっぱ、綺麗になってるんだろうなぁということはわかってますが、
実際、「撮り比べ比較」の記事が上がってました。

ITmedia Mobile :
「iPhone SE」カメラの実力は?――「iPhone 5s」「iPhone 6s/6s Plus」と撮り比べてみる

SE と 5s だけではなく、どどーんと 6s / 6s Plus とも同じ被写体で比べら
れてます。

さすがに、 5s に比べ、どれも綺麗ですね。orz__

記事の中で触れられてますが、 SE になって、「AFが速くなってる」そう
ですね。これって、結構「プラスポイント」かも。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/17

新しい iPad Pro に良いアプリは?

先日リリースされた、9.7インチ iPad Pro 。

うち(の娘!)のところにも来ました。

Ipadpro97_1_20160416m

Ipadpro97_2_20160416m

Ipadpro97_3_20160416m

特徴の一つに「 Apple Pencil 対応」がありますが、そんな iPad Pro +
Apple Pencil 対応アプリケーション、

酔いどれオヤジのブログwp さん:
【iPad Pro】「Apple Pencil」で五つの手書きノートを比較してみました

なるほど。
それぞれのアプリの特徴が比較/紹介されてて非常にわかりやすいですね。

娘にも、酔いどれさんの記事、教えてあげよかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/16

今日の「借りてきた猫(カリネコ)」

正確には、「借りてくる猫(カリネコ)」です。

というのも、今度の週末に、うちで3泊くらいする予定で、
今日は、ちょっと様子見に行ってきました。

Cat_1_20160416m

Cat_2_20160416m

前回「借りた」のはいつかなと思ったら、結構、間が空いちゃってますね。

TB_Idea_Notes :
前回の『今日の「借りてきた猫(カリネコ)」

さて、覚えてくれてるかなぁ、この子たち。。。

=====
これまでの「カリネコ」写真シリーズはこちら。
TB_Idea_Notes :
2015/12/31
2015/10/18
2015/09/22
2015/09/04
2015/07/17
2015/07/04
2015/05/09
2015/05/04
2015/04/07
2015/02/28
2015/01/11
2015/01/05
2015/01/02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/14

モレスキンの新デジタルセット

私も好きで何年も使ってた Moleskine ノート。

TB_Idea_Notes :
MOLESKINEノート、買いに行ったのですが...(その2)

あいにく、お目当てのものがなかったので、今年度は違うものに浮気して
ますが、

Businessnote_20160414m

やっぱ、Moleskine は惹かれるものがありますね。

以前から、 Evernote と連携したりと、「アナログ(紙)とデジタル(ス
マホとかタブレットとか)との融合価値」という方向を模索していたモレ
スキン。
今回は、専用アプリ、ペンも含めた「フルセット(さすがに iPhone とか
iPad は作ってませんが): Smart Writing Set 」を発表しました。

WIRED Japan :
モレスキン初の「手書き+デジタル」ノートセット:レヴュー

これまでの「デジタルペン」とかと違って、今回の MOLESKINE の「ペン」
は、 Apple の Apple Pencil に近い形状で、使いやすそう。

手書きノート/手書きメモがやっぱり好きな私には、そそられますね。

===
しかし、全く別次元の小言ですが、この手のデモ動画に出てくる「絵」。
上手ですよね。思わず、「これ買ったら、こんな絵が自分でも書けるの
では?」と錯覚してしまいます。。。汗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/13

Apple Watch 2はどうなるの?

実際に発表されるまではわからないことですが、次期 Apple Watch に
関する話(予測話)がいろいろ出てきますね。

「予測話」だから仕方ありませんが。。。

先日は、「20〜40%、本体が薄くなる」とも言われてましたが、今回は、

GIZMODO Japan :
「Apple Watch 2」は内部アップグレードにとどまり、2017年に大幅デザイン変更?

今回の話は「本体は変わらず。本体デザインが大きく変わるのは2017年」。

「まずは、今年マイナーチェンジ。 Apple Watch が大きく変わるメジャー
チェンジは、2017年」の方が、なんとなく納得ですような気が。。。

  • 新 iPhone とリンクすることで、より革新的な価値を生み出す Apple Watchのメジャーチェンジ
  • 新 iPhone リリース時には、それを匂わすような新機能を搭載
  • 盛り上げるだけ盛り上げておいて、半年くらいしてから 新 Apple Watch をリリース
  • 今年の WWDC では、新 iPhone 機能&新 Apple Watch、両方をイメージさせるスキーム/コンセプトを発表する

ひょっとして、そんなシナリオ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/12

Apple のマップ

と言っても、 iOS や OS X についてくる地図アプリ「マップ」のことでは
ありません。

WIRED :
アップル「歴代製品」と「繁栄」をまとめたインフォグラフィック

これまで Apple がリリースしたハードウエア&ソフトウエアの系統図。
(「繁栄」まで言い切っちゃうのはちょっとなんですが。。。)

はるか昔の Apple 1 から Apple 最新作の iPhone SE まで。
なかなか壮観ですね。
OS 類も系統図に載ってます。( 漢字Talk なんては載ってないのかな?)

ちょっと見づらいですが、

  • 自分が初めて目にした Mac
  • 自分が初めて購入した Mac

などなど、自分史的に探してみるのも面白いかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/11

Apple Watch 次期モデル「6月」!?

2、3日前に流れた、次期 Apple Watch の噂(というかアナリストの予想)。

気になる、記になる... さん :
次期「Apple Watch」は20〜40%薄型化され、「WWDC 2016」で発表か

6月のWWDCで Apple Watch の次期モデルが登場するのではないか。。。

WWDC は本来「開発者会議」なので、リアルな製品発表はないとは思いま
すが、それを匂わすような、 iOS の新機能の発表はあるかもしれませんね。

今回の話題は、「薄型になる」っていう点。
確かに、今の APple Watch が登場した時、そして、 Apple Store で試着
させてもらった時、正直「もうちょい薄かったらいいのにな」と感じました。
つけてしまえば、なれちゃうのかとも思いますが。。。

でも、「薄型になった」おかげでバッテリー容量が少なくなり、「バッテ
リーが持たなくなった」ら、ちょっと良ろしくないなと思いますね。

そう思ってたら、ふーてんのiPad さんも同じ点に触れられてて、

ふーてんのiPad さん:
40%薄くなるApple Watch2とは?

てっきり、「 Apple Watch は毎日充電しなきゃいけない」と思ってたん
ですが、ふーてんのiPad さんのところでは、現行モデルでも「なんとか
2日保つ」そうですね。

まさか、 Apple 、「なあ〜んだ、今のバッテリーの保ちでも、結構みんな
使ってもらえてるんじゃない。じゃ、もうちょっと本体を薄くして、バッテ
リーの保ちを犠牲しても、いいんじゃね?」ってことを考えたりするんじゃ
ないですよね?

個人的には、 Apple Watch を充電するための、磁気充電ケーブルや磁気充
電ドックを使わなくても、近くに置いた iPhone や MacBook / iMac から
近接ワイヤレスで緊急充電補充できるようになれば良かったりするのかなと
思ったりもしますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/10

Apple 、新キーボード(?)の特許

特許を取得したからって、全てが全て現実の製品になるかどうかは不明
ですが。。。

Apple が新しい発想のキーボードの特許を、昨年の9月に出してたようです。

cnet Japan :
「MacBook」向けの新たなキーボード特許が公開--アップルが従来の問題点を指摘

言ってみれば、「キーレスキーボード」。
これまでのように、キートップがあるわけじゃなく、本体上面にセンサを
組み込んで、指のタッピングを拾おう!できれば、接触フィードバックも
与えて、よりリアル感を!
そんな感じですかね?

まあ、ちょっと違いますが、私も以前、似たようなアイディアも書いたし。。。

TB_Idea_Notes :
「Magic Numpad」が出来るなら...

やればできそうな感じですが、一番の肝は「ユーザが受け入れてくれるか
どうか」って気が最近はしてます。

勝手な持論ですが、「10年以上、同じ形状同じ手法であるものは、もう
変革されていい時を迎えてる」っていつも思ってるんですよね?

いっそのこと、大昔から変わらずある「キーボード入力」って手法を
根本的に変える(再発明する!?)時期に来てるのかも。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/09

唐突ですが、 iPhone で「家計簿アプリ」

一念発起! iPhone で「家計簿アプリ」に挑戦!
やっぱ、経済観念は必要ですよねっ!
(って、偉そうに書いてますが、単に、「お金をどこで使ったか、覚えて
ないんでしょ?!」って家族から指摘され、「ん?じゃ付けてみようか」
って思い立っての行動。まあ、実際、家計簿アプリをつけてみたら、何か
面白いことがわかるかもしれないって気持ちもありますが。。。)

家計簿アプリを使うのは初めて。

私の今回の場合の必要条件は、

  • コンビニとか書店でのレシートが、 iPhone のカメラで読み取れること
  • 出費科目の分類ができ、見える化できること

ただ、いつもの悪い癖で、

  • クレジットカード決済も気になるなぁ
  • 資産運用にも興味あるし、
  • 要は銀行残高がちゃんと把握できてればいいんじゃない?

などなど、いろんなことを考え始めて。。。

ざっくり、どんなのがあるのかなと調べて出てきたのが、

MoneyTree や マネーフォワード。さすがに有名どころなので、家計出費
管理はもちろん、銀行口座とのリンク、クレジットカードとのリンク、各
種ポイントの管理、資産管理機能なんてのもできたりして、良さげですね。
RecoRecoとかは「レシートのカメラ読み取り」では、マネーフォワード
と連携してるみたいだし、Zaim も銀行やクレジットのWeb明細と接続し
て自動的に入出金を記録できたりと、なかなか高機能。
Apple Watch と連動するものも。。。

。。。と調べていくうちに、
ん?今回は、日頃のお財布の中身の管理が主目的だよね?
レシートが簡単に読み取れて集計分析ができればいんだよね?
なんで、そこに、メールアドレス登録や、銀行口座情報の登録なんて
必要なの?

初心に戻って、結局たどりついたのが、

ちょっと、これまで見てたアプリとは毛色が違いますが、事前の個人登録
などが不要で、カメラでレシートを読み取り分類集計ができる、というシ
ンプルなアプリ。

女性向けなアプリだと思うので、こんな感じの

Reciipe_1_20160409

キャラ設定や背景画面になるんですが、さすがにちょっと引けちゃうので
設定でシンプルなものに変更。

Reciipe_2_20160409

4枚くらいレシートを iPhone のカメラで読み取ってみましたが、そこそこ
読み取り精度は良さそう。

高機能な他のアプリは、高機能な分、バックグラウンドで定期的に通信して
たりしてるようなことがユーザーレビューに上がったりしてたし、そうじゃ
なくても、バッテリーが弱くなってる、私の iPhone 5s にはきついかもと
思うので、しばらく「続く家計簿レシーピ」でやってみようと思います。
(カメラでレシート読み取るだけでもおっくうになって、三日坊主になった
りして。。。汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/08

えっ!? Apple の Swift が Android に進出?

Apple がプログラム言語としてリリースした Swift 。
まだリリースされてからそんなに年月は経ってないですが、その Swift が
Android プラットフォームのプログラム言語に利用されるかも?っていう
「噂?」情報。

gori.me :
Google、Android用開発言語として「Swift」への移行を検討中か?!

Apple 系のプログラム言語といえば、 Objective-C 。
これまでアプリをリリースしてきた開発者が、 Objective-C から Swift に
どのくらい移行したかもよくわかりませんが、今度は、 Java ベースだった
Android プラットフォームに進出する、んですかぁ?

それも、 Apple が (無理やり?) Android プラットフォームにねじ込んでる
んじゃなく、 Google が Swift を利用しようかな?って話の模様。

ま、噂だし、検討されているのが本当だったとしても、まだ Swift が採用
されることが決まったわけじゃないので、今のところ、なんとも言えない
ですが。。。。。。どうなんでしょう?
Swift がプログラム言語の「大きな波」になるんでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/07

「7月20日」に、10億台 iPhone ?

まさか「キリ番」とかは無いでしょうが。。。。。

もう10年くらい前になるんですか、 iPhone 登場。
累計販売台数が、今年の7月にも10億台突破!との予想が出てるようです。

CNN.co.jp :
アップルの「iPhone」販売台数、10億台近づく

「さすがの iPhoneも売りが鈍ってる」と昨今言われてますが、10年も経てば
そりゃ「鈍化」もするでしょ。

なにやら、「7月20日に10億台」って"日付け"まで予想されてますが、どうなんでしょうね。

iPhone SE が発売されましたし、多分、まだ iPhone が普及しきってない外国
とかで iPhone SE が受けちゃうと、簡単に突破できるかもしれませんね?

ただ、次世代 iPhone 「 iPhone 7 」待ち!って決めてる(私みたいに?)人も
当然いるような気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/05

ニュースアプリ「Presso」、終了だそうです

ソーシャルニュースアプリ(って呼ぶんですか?)の「Presso」。

Presso_2_20160405

先日、アップデートが出てたので、リリースノートを覗いてみたら、

Presso_3_20160405

"4月末をもって、「はてなブックマーク」に引き継がれる"そうです。

2014年3月21日にVer1.0がリリースされてから、2年超。
私も、 iPhone に入れて最初の頃はよく見てましたが、やはりそこはそこ、
似たような、ニュースアグリ系アプリは、

  • Flipboard
  • SmartNews
  • Antenna
  • NewsPicks

はたまた、

  • グノシー

などなど、多くの競合アプリがありますので、あまり見なくなっちゃいま
した。(ってか、そんなにニュースアプリばかり見てても仕方がない!)

同じ、はてなの iOS アプリ「はてなブックマーク」に引き継がれるって
ことなので、完全消滅!ってわけじゃなさそうです。

一時期、ニュースアグリ/キュレーション系が流行った時もありましたが、
やはり、「新陳代謝」「淘汰」が容赦なく進んでるってことの表れなんで
しょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/04

「Night Shift」で快眠が得られるのか?

iOS 9.3 から搭載された、「Night Shift」機能。
寝る時間になると、 iPhone などのデバイスのディスプレイの色温度を
暖色系にシフトさせ、視覚から受ける刺激を低減させてくれる、この機能。

私も、iPhone 5s を iOS 9.3.1 にアップデートしたので、早速、この
「Night Shift」機能を使ってみましたが、確かに、目に対する刺激は
少なく穏やかなディスプレイ表示だなと感じました。

じゃ、これで就寝前にベットで iPhone とかガンガン使っても大丈夫!
と短絡的には言いきれるわけじゃなく、

lifehacker 日本版 :
「Night Shift」「ナイトモード」は本当に睡眠の質を改善してくれるの?

「Night Shift」によって「快眠が得られた!」「不眠症から解放された!」
なんて研究成果が発表されれば、また話は違うのでしょうが。。。

スマホをいじってる際、もちろん、目からの刺激を受けてるわけですが、
当然、何かを認識している「脳」も、活発に活動し続けているわけですから、
そのポイントもちゃんと考慮しなけりゃダメでしょうね。

うん、やっぱ、「スマホ使用は、ほどほどにね!」ってことですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/03

「東京防災」を、 iPhone で。。。 

昨年9月に、東京都が都民に無料配布した「東京防災」本。

今すぐできる防災アクションなどを具体的な内容でわかりやすく掲載されて
いて、評判の本なのですが、都内で働いてはいるけど都民じゃない私のとこ
ろには残念ながら配布されてません。

希望が多く、一般の一部の書店でも購入できるようになったのは聞いてまし
たが、

東京都:「東京防災」の販売について

平成28年3月1日からは、東京都以外の地域の書店でも購入できるように
なったんですね。

東京都防災ホームページ:「東京防災」の販売

会社の帰りに買っちゃおうかなと思ってたら、Kindle で無料で入手できる
ようになったんですね。

トブ iPhone さん:
話題の「東京防災」電子書籍版が Kindle などで無料配布を開始

早速ダウンロードして、 iPhone に入れました。

先ほども、 NHK地上波で、「巨大災害:地震列島 見えてきたリスク」で、
"これまで言われていたプレートよりももっと細分化されたプレートがあり
その挙動がこれからの地震活動に大きく関わってくるのではないか"という
話もありました。
確かに、「日本海プレート」等、子供の頃からよく聞いた言葉ですが、当時
に比べ、測定技術は格段に進歩しているので、昔の「プレート話」だけで
わかった気になってはいけないでしょうね。

いつ起こるかわからない自然災害。

通勤時間を利用して、iPhone で「東京防災」を読んで、常に意識を高めて
おこうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/02

ローソンで iTunes Card キャンペーンを..

Itunescard_20160402m

無事、私のところの iPhone 5s も

Ios931_20160402mm

iOS 9.3.1 にアップ!
とりあえず、日中、ランニングの Nike + とかも含めて、1日使ってみました
が、今のところ、変なところはなさそうです。

で、安心して忘れるところだった、(毎度おなじみの?)「 iTunes Card
キャンペーン」のエントリーを先ほど終えました。

今回購入したのは、 Lawson。

ローソン iTunes Cardキャンペーン!

購入締め切りは、「4月4日」。危ないところでした。。。

iTunes 割引販売情報 さんのところには、セブンイレブン、コストコ、
ドンキ、ミニストップでの iTunes Cardキャンペーンが掲載されてます。

どれも、締め切り"超"間近なので、もしも購入をお考えの方は、お早めに。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/01

サクッとリリース! iOS 9.3.1

Universal Linkが原因と言われている、今回の iOS 9.3 - Safari リンク
クラッシュ問題。

iOS 9.3 がリリースされたのが、 3月22日。
この問題が表面化、大きく取り上げられるようになって、まだそんなに経って
ませんが、 Apple も「やべっ!」ってんで、本日、修正版「 iOS 9.3.1」が
リリースされました。

TechCrunch Japan :
Apple、iOSを9.3.1にアップデート―URLタップでiPhoneがクラッシュする問題を修正

日本時間の今朝方早い時間に出てきて、この時間になっても、「ん?まだ
ヤベェ〜よぉ!」って声も聞こえてきませんので、多分大丈夫なんでしょ
うね。

これで、例の「 iPhone 5s など旧モデルの文鎮化」問題も治まり、晴れて
うちの iPhone 5s もバージョンアップできますが、うちの環境の固有問題
である、「フレッツ光が、夜は劇遅!」ってのがあるので、明日朝イチで、
iOS 9.3.1 にバージョアップしますっ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »