Mac Fan誌、MacPeople誌、最新号本日発売
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日2月28日は、Apple/Mac系2大月刊誌の発売日。
amazon にその書影が載ってました。
【PR】amazon
MacPeople誌には、表紙に「iPad 128GB」の表記も。。。
それぞれの特集は
■ MacFan
■ MacPeople
予定通り、明日、会社の帰りに書店に立ち寄って買おっと!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「テルマエ・ロマエ」で有名な漫画家ヤマザキマリさんが描く、Apple の
スティーブ・ジョブズはどんな感じになるんでしょうね?
気になる、記になる... さん:
『「テルマエ・ロマエ」のヤマザキマリ氏、故スティーブ・ジョブズの伝記をマンガ化へ』
てっきり、うめさんのこちらが先に読めるかと思ってたのですが。。。
TB_Idea_Notes :
『マンガ「Jobs」本』
ヤマザキ「ジョブズ」は、女性コミック誌「Kiss」に連載されるとの事。
男性の私には、ちょっと手が止まっちゃいそうな系の本ですが、出たら
買っちゃおうかな(買えるかなぁ?)。
しかし、女性コミック誌に「ジョブズの伝記」が連載されるとは。。。
スゴいなぁ。
それなりにアレンジされるのかなぁ。
楽しみ、楽しみ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
林囓mac さんのところにあった紹介記事。
林囓mac さん:
『【Macアプリ】超簡単にWebサイトのボタンやロゴが作れちゃうMac用アプリ- ArtText2 -』
とりあえず「無料版」もあるようなので早速ダウンロード。
私も、ちょこっとブログのロゴを作ってみました。
なるほど、テンプレートもいろいろあるし、何より効果がその場でしっかり。。。。。こんなの作ってたら、「そろそろブログの全面リニューアルをし
なきゃ!」って強迫観念が沸々と。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もちろん行った事は無いのですが...
2月25日からバルセロナで始まる、「MWC(Mobile World Congress)」。
日本経済新聞 :
『「第3のOS」巡り白熱 バルセロナでスマホ競演 25日にMWC2013開幕』
名前だけは聞いた事があった、世界最大の移動体通信関連のショーの
このMWC。
Apple の iOS と Google の android が席巻しているモバイルプラット
フォーム戦線に、HTML5系のTizen と Firefox OS が乗り込んでくる
ようで、それぞれの陣営に、docomo の名前と KDDI の名前が挙がって
るみたい。
脱アップル、脱グーグルを狙う、携帯会社にとっては、「第3のOS」は
飛びつきたくなる動きでしょうね。
でも、ユーザーは「各陣営の顔ぶれ」で選んだりはしない時代。
要は、「信頼性」「安定性」「アプリ供給生態系」と「iOS と android に
ない、より素晴らしい体験」を「第3のOS」が提供できるかが鍵だと思い
ますが、どうなんでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Apple の 音声エージェント機能「Siri」。
その Siri を利用した住宅コントロールシステム、って出来るんですね。
WIRED.JP :
『SiriとRaspberry Piさえあれば、家の電化製品すべてを声で動かせる!?』
「単純な音声識別による制御」では無いところが、未来っぽい。
これだったら「あり!」な気がします。
めちゃ急いで出かけてしまって、ちゃんと鍵をかけたか判らないときでも、
「家の戸締まりは全部できてる?出来てなかったら締めておいて」って
走りながらiPhone の Siri に話しかければ、
「判りました。。。。。大丈夫です。全部の戸締まりは出来てます。
安心してお出かけください」
って返してくれる、とか。
上記サイトに載ってるムービー冒頭。
やっぱ、まだ「HAL9000」なんですね。
やっぱ、影響力、大きかったですね、"2001年宇宙の旅"。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(期せずして「アップデート」ネタが続いてますが...)
12月頃からアナウンスされ、1月中に注意喚起があり、一瞬新しくなった
ログイン画面が拝めた、nifty の ココログ。
ホント、一瞬でした。(スクショを撮っとけばよかった)
なんか不具合があったようで、旧ログイン画面に戻されたようです。
ココログお知らせ :2013年2月20日付け
『ココログ管理画面へのログインページを旧版に戻しました。』
どんなに変わるか、ちょっと期待してたんですが。。。。。残念!
復活を期待して、待っときましょう。
***
旧版に戻った、上の画像。多分、ココログやってる人は
毎回見てしっかり意識に植え付けられているでしょうから、
「【お知らせ】ログイン画面が新しくなります」
の文言は少し別なものにした方がいいかと思いますが、どうでしょ?
***
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は、Apple の iOS 6.1.2 や OS X の Java、iTunes11.0.2 等のアップ
デートで終わってしまったんですが、こちらも正式公開されたんですね。
Mozilla : Firefox 19.0 リリースノート
一番大きなのは、やはり、PDFビュワー機能、ですかね。
その他、もろもろの改良点は、上記のリリースノートに記載されてます。
早速先ほどバージョンアップして、このブログを Firefox 19.0 で書いて
ますが、気持ち動作がサクサクしているような感触があります。
言われてみれば、起動も早くなってるような、そうでも無いような..(爆)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
へェ〜、スゴい!
iPad でこんな事が出来ちゃうんだぁ。
roomie :
『これからの時代はiPadでプロジェクションマッピングができちゃうんです』
これまでのイメージだと、高価なシステムやソフトウエアが必須!
って感じだった「プロジェクションマッピング」。
以前から行われてましたが、最近でも「東京駅」や「増上寺」でメディアに
取り上げられてましたね。
それが、iPad(iPad 2以降らしいですが) を使って、450円という「えっ?」
って二度見しそうなくらい安価なソフト「DynaMapper」で実現できるんです。
動画を見る限りでは、さすがに音楽までは同期してないように見えますが、
確かに、これをホームパーティとかイベントでやったら、めっちゃウケる
でしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Apple の iWatch とか、サムソンの Galaxy Altius とか、私もブログでちょこ
っとふれちゃった、このスマートウォッチ話。
結構、尾を引きますね。
今日も、cnet JapanやGIZMODO が取り上げてました。
cnet Japan :
『アップルの"時計型デバイス"に関する噂まとめ--松村太郎のAppleニュース一気読み 』
GIZMODO Japan :
『アップルのiWatch、本当にある?あるとしてもヘンじゃない?』
GIZMODO は、米GIZMODOが元記事のようですね。
若干、「見た目」「サプライズプレッシャー」の視点にフォーカスしすぎ
てる感もありますが、確かに、私も「Apple が出すにしても"魔法"が必要」
だと思いますね。
それにしても、なんで「みんながみんな、腕時計(&手首)」なんでしょ
うね?ほんとにほんと、「腕時計」とか「手首に付けるギア」って欲しが
ってんのかなあ(。。。ってとこにひっかかったらダメ?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつも、Appleの新製品の噂には(喜んで)踊らされている私ですが...
maclalala2 さん:
『テレビ関連のアップルイベントが3月にあるというウワサ』
そうですね。
大元の情報源がどこなのか、あまり明かされないのが「噂情報」の「噂」
たる所以なのですが、情報源、大切ですね。
。。。まあ、いろいろ考えて楽しめたら良いかな、とも思ったりして。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
App Store [無料アプリ]ランキングでトップになってる Symantec iAntivirus。
うちの iMac の起動ディスクのファイルを整理したついでに、iAntivirus を
かけてみました。
無料アプリってこともあり、込み入った設定とか選ぶ事は出来ないようですが、
そのぶん、起動して
の「4つのモードのどれか選んで実行!」と簡単気軽に使えますね。
うちの iMac 、この iAntivirus を入れて、
と複数のアンチウイルス系アプリをインストールしちゃってます。
まあ、常駐アプリでもないので、複数入れてても、なんか悪さをしないです
よね?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ログイン画面が変わります」
ってアナウンスがあった、このブログで使っている nifty の「ココログ」。
ログインのたびに、こんなメッセージ
をみてたので、どうなるんだろ、と気になってたんですが。。。
2月上旬から順次リニューアルされるって話だったのです。
2月に入って半分が過ぎましたが、なんの動きも無さそうですね〜。
(「順次」という事なので、私が使っているサービスに関しては「未だ」と
いうことかな)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いろいろ姦しくなってきている、Apple の次期製品。
GIZMODO で「現時点でのまとめ」がアップされてました。
GIZMODO :
『噂になってるアップル製品、現時点での動向まとめ』
個人的に気になるのは、
これら"噂"製品、(ほんとに出たとしても)時期はバラバラになるでしょうね。
さあ、どれが最初に出てくるでしょうね(出てきたらの話ですが。。。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ムービーを見て、
「おおっ、スゴいぞ!」
って思ったのですが、
TechCrunch JAPAN :
『この日本製の拡張現実ロボットはまるで生きているホログラム』
実装技術はスゴそうなので、実際に実現されたエンジニアの方々に対して、
正真正銘、尊敬の意を抱きますが、いかんせん、じっくり見てると。。。
..現実の生活でこういうシチュエーションをイメージしてみると、
なんか、「悪夢」を見ているようで。。。
(エンジニアの方々、失礼な表現ですみません。スゴい技術だと言う事は
判ってるんですよっ!)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出たら買っちゃいそうですが...
engadget 日本版 :
『アップル、曲面ガラス採用のiOSスマートウォッチをテスト中?』
記事の内容は“テスト中”ですし、なにより“噂”情報なんで、何とも言えない
ですが、個人的には、出ないんではないかなと思ってます。( Apple が
コレを出さなきゃいけない必然性が見えないっす。サードパーティだった
ら「有り」でしょうが)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週アス PLUS に、こんな記事が...
週アス PLUS :
『128GB iPad のお勧めの使い方大募集!! 抽選で5名に iTunes カードをプレゼント』
128GB iPad にピッタリの使い方を、macpeople のTwitterアカウント
( @macpeople1995 )や Facebook アカウントへ送ったら、抽選で
iTunes カードがもらえるようです。
私も、iPad 128GB が発表されたとき、
とか
とか考えてみたんですが、ちょっと当たり前すぎますね〜
なにか、いい使い方を考えた方、応募してみてはいかがでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ツイートで流れてた「Mailbox」ってこれのことですか。。。
Gizmodo 日本版:
『先着順で使えるようになるよ。ジェスチャーで直感的な操作ができるメールアプリ「Mailbox」』
掲載されてるムービーを見ると、確かに直感的にメール処理ができるよう
ですね。(なんか、ムービー見てると、メールの振り分け、差出人とメー
ルの書き出しあたりまでのリスト表示の状態で、ポイポイっとアーカイブ
したり削除したりしてるように見えるけど、一部分見ただけでポイポイし
ちゃえるもんなのかなぁ?)
「今のところ iPhone + Gmail の組み合わせだけ」というこのアプリ。
ロバストネスをキープするため、現時点では、先着順で使えるようになる
仕組みになっているようで、その為に、アプリをダウンロードして待つよ
うです。
「使えるようになる前からアプリをダウンロードしてじっと我慢!」って
ちょっと変わってるような。。。
「使えるようになったら、登録メールアドレスにメールが来て、アプリ
ダウンロード!」って流れが普通のような気もしますが。。。
(もしもしばらく使えないような状況になっちゃったら、クレーム殺到!
とかならないのかな。。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、いろんなところで目にするようになってきたHTML5。
(。。。って気がつくのが遅い?)
「はてさてどんなもんだろうな」と興味があったんですが、OZPAさんの
ところにこんな記事が...
OZPAの表4 さん:
『脱Flash!素人でも簡単にHTML5アニメが作成できるMacアプリ「Hype」を使ってみた。なにこれ超楽しい!』
超簡単にHTML5アニメを作ってる様子を紹介してくれてます。
この制作アプリはMac上のアプリケーションですが、作ったHTML5、
iPhone や iPad などのモバイルデバイスのブラウザでもちゃんと動く
ようですね。
こりゃ、面白そうですね。
ちょっと触ってみたいっ!
でも、このアプリ、有料で ¥5,200 !
ちょっとだけ使うには、ちょっと高い。。。
でも、面白そうだなあ。。。
でもちょっと高い。。。
でも、面白そうだなあ。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いろいろ取り沙汰された、Apple の iOS 純正マップアプリ。
「今後もマップアプリの改善に向けて頑張る!」って言ってた通り、
iOS 6.1.1 で日本向け機能が向上するようですね。
気になる、記になる... さん:
『Apple、日本のマップ機能を強化した「iOS 6.1.1 beta」をデベロッパへ公開』
向上するのはナビ機能が多そうですが、その他もいろいろありそう。。。
超有名な東京タワーでさえ3D表示が無かったのはちょっと残念に
思ってたので、それも改善されるとの事。
いつリリースされるかは判りませんが、iOS 6.1.1 のリリース、楽しみに
待ちましょう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日もブツブツ書いちゃいましたが、iPhone、 iPod touch、iPad などの
iOS デバイスのメモリの「その他」エリアの件。
要は、“使ってる iPod touch の空き容量が逼迫している〜!”ってのが根源。
このアプリを使えば、すっきりするのでしょうか?
lifehacker :
『【実践レポ】iOSデバイスの不要なファイルを削除して空き容量を増やしてくれる「PhoneClean」』
上記のリンク先の記事に、実際の使ったと時のスクショも掲載されている
のですが、非常に簡単そうです。
「不要」と判断されたファイルの元アプリ名まで判るようですが、何の為に
その容量を占有してるかは判らないと思いますので、果たしてそのファイルを
消しちゃっていいのかどうかは判断に困りますよね。(その場合は、記事にも
書かれているように、消さないように「チェックを外しておく」んでしょうね)
「Sync-failed Media FIles」なんてのも見つけてくれるので、これは
否応無しに消しちゃってもいいでしょうね。
ちゃんとiOS デバイスのバックアップをとってれば復元出来るでしょうから、
今度必要になったら使ってみようかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日はまた雪が降る!って話もあって、今日会社帰りに、手袋を買って帰り
ました。
毎日必ず、通勤途中で、iPod touch でグリグリしているんで、もちろん、
「タッチスクリーン」対応です。
じつは、シーズンになる前に、しっかり買ってたのに、
TB_Idea_Notes :
『ユニクロ タッチパネル対応ヒートテックグローブ』
人差し指が、こんなになっちゃって。。。
今シーズンくらいは保たせようとぐっと我慢してたんですが、電車の中で
あまりにもみっともないので、買ってきちゃいました。
この指であまり iPod touch などのタッチパネル画面をスリスリしては
無いつもりなんですが。。。
買った商品は、これ。
ほんとはもっと手にピッタリ薄手のものを探してたんですが、あまりそんな
ニーズが無いのか、お店だと選択肢があまり無かったです。
今度のグローブは「導電指」が左右3本づつ、と少しレベルアップ(?)。
さ、どんな感じでしょうかね。
しかし、シーズン途中で新品のグローブを買い替えるとは思ってません
でした(悲悲悲)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前に記事に続き、今回購入した Polar WearLink 心拍計でのランニング報告を。
いつも使ってる、Nike+ iPod Sport Kit での iPod nano(5G)とのリンクは、
何も迷う事無くリンク完了。iPod nano(5G)には、最初から設定メニューに
「心拍モニタ」のメニューが有るので、ほとんどする事は無かったです。
(ってか、Polar 側の電源スイッチとかも無いのですが、これって、一度リン
クしたら、ずっと24時間リンクして通信しっぱなしなの?加速度センサーと
か入ってるのかなあ、それともその都度「リンク解除」しなきゃいけないの
かな。。。)
ランをスタートすると、それらしい「心拍」が iPod nano の画面上に表示
されたので、試しに10kmほど走ってみました。
ランニング中、iPod nano のセンターボタンを押すと、それまでの時間や
距離、今のランニングペースと一緒に、その時の心拍数値もしゃべってくれ
ます。<おお、なかなかいい感じ。でもたまに「心拍数値」しゃべってくれ
ない時も。。。その時はちゃんと心拍数値が計測されてなかったのかな?>
ランニングが終わり、いつものように、母艦 iMac の iTunes で Nike+ に
ランニングログをアップロード。心拍ログも一緒にアップロードされます。
心拍ログの表示は、Activity画面で、こんな感じに、
ランのペースカーブと一緒に、ランニング中の心拍数値遷移カーブ(赤色)が
表示されます。<なるほど、こんな感じなんだ、心拍って>
この画面のずっと下の方には、ランペースと同じく、ラップごとの平均心拍
値も出ます。
心拍だけ表示する事も、新しく現れた「心拍数」ボタンを押すと、
こんな感じに表示されます。
左端の心拍数値軸にスライダーが現れ、心拍ゾーン(「このくらいの範囲
の心拍数は?」という感じ)でどのくらい走ったかも判るようです。
----- 画面上の日本語文はちょっと"??"な感じがするのは、良く有る事 (悲) 。
ご愛嬌ということで-----
心拍ゾーンは可変できるので、こんな風に、
自分の知りたい心拍数で見る事が出来ます。
ちなみに、心拍ログ付きのランアクティビティには、ハートマークが付く
様ですね。
「ランニング中、設定心拍ゾーンを外れたら、音声で教えてくれる」なんて
気の効いた機能(ほんとは、コレも実装して欲しかったんだけど)は無さそ
うですが、当初の目的は達成できてるので、満足です。
あとは、“満足いく「ランの実力」を付ける!”ってことですね。
(その頃には、GPS Watch版製品も買ってたりして。。。笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局、Polar の心拍計を買っちゃいました。
先日からいろいろ考えてた、ランニング用「GPS Watch + 心拍計」。
悩んだ末の結果、Polar WearLink + Transmitter Nike+ に。
ってことで、出てきた答えは、
「ずっと使ってきた iPod nano(5G) に、Nike+専用のPolar 心拍計をつかう」
でした。
など、引っかかるところは有りますが、最後は「6」のコストが決め手に
なってたりして。。。iPhone 持ってりゃなあ。。。って今でも後ろ髪。
ま、そんなこんなで、やっと手に入れる事できたので、どんなものかの
紹介など。
製品内容物は、
本体、ソフトバンド、
取扱説明書(日本語付き)、ソフトバンド(日本語付き)
パッケージ裏の説明表記
入ってたソフトバンド。これって古いタイプ?どこかの購入者コメントで
見たのですが、最近は装着前に電極部分を水で濡らさなくても大丈夫にな
ってるとか。。でも私が手に入れたものは、「水濡らしてね!」ってしっ
かり書かれてるし。。。Amazonでの購入選択ミス?)
本体裏側。
本体と胸に装着するソフトバンドはこんな端子で接続されます。
ソフトバンドの本体コネクト部分。
ソフトバンドの裏側(皮膚と接触する面)。
端子の片側部分だけに相応する部分の写真です。写真では見えにくいかも
しれませんが、端子部分から電極らしきものが延びてて、その上に保護
シートらしきものが貼られてます。多分一部は導電性だと思います。
ソフトバンドの留め部分。
簡単に引っ掛けられるし、変な留め具も付いてないので、走ってても邪魔に
なりませんね。
===
ちょっと長くなったので、実際に走った後、どんなログが Nike+ にアップ
されるか、別のエントリーで書きたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Apple の製品に敏感に反応してしまう、私の物欲。
つい先日も、あやうく、iPod touch をポチりそうになっちゃうし...
(今回買ったら3台目だぞ、touch。。。touch何台欲しいんだよ >> 自分)
ぐぐっと我慢してるんですが、Apple 製品以外にも、ちょっと、これ
ヤバそうです。
みたいもん さん:
『【CP+2013:キャノン】PowerShot Nはとにかく見て触っておくべき、このサイズとこのデザインはホントすばらしい』
北米の家電ショーCES2013にも出されて、その時には、私もちょこっとブロ
グ記事で触れたんですが、先日の国内カメラショーCP+でも出てたようで、
いろんなところのサイトで触れられてます。
Macお宝鑑定団Blog[羅針盤] さん:
『CP+2013:キャノンの新たな写真の楽しみ方を創造する「PowerShot N」を展示紹介』
先日のブログ記事にも書いたように、“カメラずぶ素人”の私。
カメラ(カメラ道?)的にはどうなのか/どう評価すればいいのか、判りません。
判りませんが、なんか「ぐっ」と来るものが有りますね。
予定価格は3万円を切って、3月中旬予約開始、4月下旬発売予定。
それまでに Apple が何かリリースしてくれたら、なんとか紛らわせるんで
しょうけど。。。頼むぞっ!Apple !
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遅ればせながら、iPod touch を iOS 6.1 にバージョンアップしました。
バージョンアップ中にひっかかったりしたらヤだなと思いましたが、
無事アップデートできたようです。(前回は、たしか一度途中で引っかかっ
て「バックアップから復元」をさせたような記憶があったので、ちょっと
心配してました。)
“ iPod 側の「空き容量」が少なくなる前に..”ってことでバージョンアップ
させたんですが、無事、アップできてよかったです。
ついでに、「バックアップから復元」させた時のように、「空き容量」が増え
てくれれば良かったのですが、そう甘くなかったでほぼ変わらず...(悲)
先日の「復元」で、「空き容量」、2GBが5GBまで増えたんですが、2週間くら
い使用して、3GB台まで低下。
(こちらは前回の復元後の状態:
その代わりに、「その他」の量が800MBくらい増えてるっ!
前から気になってたんですが、この「その他」って何が入ってるんでしょうね?
各アプリのキャッシュとかなのかなぁ。
どのアプリが使ってるか、なんか判る方法は無いのかなあ。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント