Melodyneをダウンロード
友人より紹介してもらった音声(オーディオ?)編集ソフト:Melodyne
をダウンロードしてしまいました。
このソフト、「オーディオデータを音楽的に解析でき編集が出来る」もの。
音楽の楽曲データ(非圧縮)を取り込み、解析し、まるでMIDIデータを扱う
がごとく、後から音程や長さ、スピード、細かなピッチ調整など、その他諸々
編集が出来るというスグレもの。
『なんで唐突に音楽編集ソフト?」の感はありますが、実は、急遽、ベース
ギターの“耳コピ”をしなくてはならなくなり、昔(大昔?)仲間と演奏した
事があるその曲を聴いてみたのですが、<思い出せないし、聞き取れない!>。
...おまけに<指が動かない!!!...最低!>
音合わせの期日も迫って来て、すがる思いで上記のソフトのトライアル版を
ダウンロードした次第。
「昔の音源だし、そもそも、オーディオデータとなってしまった音楽をちゃ
んと“音単位”に分解できるのかなあ。ぐしゃぐしゃになっちゃうんじゃない
かな。」なんて思ってましたが、見事、バンド演奏の音を分解して表示して
くれました。
す、すごい!(DTM時代の頃には考えられなかった。DAWの世代では当た
り前の事かもしれませんが。。。そのへん、昨今触れてなかったので無知!)
ちゃんと、ギターやボーカルのニュアンスなどの表現もあり、なかなか解析
して見てるだけでもおもしろい!
ほかにももちろんいろいろ出来るのですが、取り敢えず、まずはこのソフト
を使って早くベースギターの音をとらなきゃ。。。
日本国内では、フックアップという会社が取り扱ってるようですが、定価
39900円(税込み)。3万円台とお手頃価格はそうなんですが、1万円台
だったら今日買ってたなあ、このソフト。
HOOK UP, inc.のMelodyne Editorのページはこちら。
開発元のCelemony社のページはこちらで、30日限定トライアル版もこちら
からダウンロードできます。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- twitter。。。最近みてないなぁ(2023.03.07)
- Apple WWDC22 。何が出るのか?(2022.04.07)
- 寝耳に水!TechCrunch Japan と engadget日本版、終了アナウンス(2022.02.15)
- 光ディスクドライブ(パイオニア製)購入(2021.11.13)
- やっと、macOS Monterey と Spotlight...(2021.11.06)
「音楽」カテゴリの記事
- iOS16、ロック画面でデバイスのバッテリー残量(2022.10.09)
- iPhone14は「ハードロック」?(2022.09.08)
- 今年のランニング向けプレイリスト(2022.04.19)
- 音が途切れる原因はなんだろ(2021.11.26)
- やはり Bluetooth ワイヤレスイヤホン、途切れるみたい 。うちだけ?(2021.11.22)
「趣味」カテゴリの記事
- Apple Music Connect 終了へ(2018.12.17)
- iPhone に PARAGON を(2015.12.10)
- ドットインストールさんからのレポート..._orz...(2012.02.12)
- モレスキンにペンクリップ(2011.11.21)
- Nike+iPod、iTunes同期が無くなる!? (2011.08.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Apple Watch 6、その後(2年後)(2023.03.26)
- MacFan誌 2023年5月号の発売は「3月29日」!(2023.03.24)
- 3月チャレンジ終了。。。で良いのかな?(2023.03.15)
- 「国際女性デーチャレンジ」アクティビティ 達成(2023.03.09)
- twitter。。。最近みてないなぁ(2023.03.07)
コメント