« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010/11/30

「タブレットを選ぶポイント」

Apple iPadが扉を開いた(といっても過言ではない)「新世代タブレット」の
世界。いろんなメーカーからフォロワー製品が出て来ています。

多くの(一見似たような?)製品から、ひとつを選ぶのはどんなものであって
も悩む事が多いですよね。

「タブレット。購入時のチェックポイント」

そんな記事が載ってました。

WIRED VISION :
どのタブレットを選ぶか:購入時のチェックポイント

  • 画面の大きさ
  • ストレージ関連
  • 拡張ポート類

などなどのポイントがあげられてます。(原文の方では、「アプリ」や
「カメラ」などのポイントもあげられてます。)

いろいろ項目が挙げられてますが、なぜ、「重さ」ってポイントが、あげ
られてないんだろ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/29

MacFan&MacPeople、2011年1月号発売です 

もうそんな時期なんですね〜。

MacPeople誌、MacFan誌、2011年1月号発売です。

Macfan_macpeople_jan2011_2m

「ともさかりえ」vs「平野綾」!。。。。。って、そこじゃないか。
2011年号最初ということで両誌とも、豪華付録冊子(iLife'11特集)付き!

Macfan_macpeople_jan2011_1m

巻頭特集は、
「Apple TV&iTunes映画配信」(MacFan誌)、
「MacBook Air最適化&カスタマイズ講座」(MacPeople誌)。

先ほど買って来たばかりなのでこれから中身を見るところなのですが、
MacPeople誌には...

Macfan_macpeople_jan2011_3m

こんなイベント開催されてるんですね〜。見逃すところだった...

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/11/28

モレスキン"iPad"ノート

iPadさえまだ持ってないんですけど。。。

モレスキンから、iPadケース(当然リアルノート付き!)が出るようです。

GIZMODO さん:
モレスキンのカバー!「タブレットカバー+ヴォランノートブック」をiPadで試す

まだ発売前のようですが、レビューが載ってます。
いい感じですね。モレスキンファンの人には、この時期、良い贈り物になるの
ではないでしょうか?

普通考えると、「iPadがあるのに、同時にリアルなノートは必要なの?」って
思いますよね?
私もそう思いました。GIZIMODOの人もそう思ったようですが、レビュー記事
にも書かれてるように、“コレはコレであり!”なのかも知れませんね〜。

私もリアルなノートは好きです。
iPadにはiPadの出来る良さがあり、リアルなノートにはノートの良さがある。
それらを、自分のスタイルやその場の状況に合わせて、バランス良く使いこなす
ってのが、ほんとはスマートでいいんじゃないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/27

またもや、タッチパネル手袋新種登場

いろいろ書いてた「タッチパネル対応手袋」に、

TB_Idea_Notes:
早いうちに対策した方がよさそうだなあ
タッチパネル可能手袋@MUJI

またもや新種が登場したようです。

GIGAZINE さん:
寒い冬もぬくぬく、着用したままiPhoneやiPadのタッチスクリーンを操作できる手袋

こんどは、指先全部が、導電性素材になっているようです。

昨今の「スマートフォン」や「iPad系商品」の盛り上がり。
毎日の通勤電車や街中でiPhoneを使っている女性を数多く見かけます。
それらも考えると、この冬はこの手の手袋の需要が急激に上がるのではないで
しょうか?(良い商品は必要な時期には品切れになっちゃうかも。。。)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/26

何を望みますか?「次世代iPadに望む5つのこと」

【263】
ぽろっぽろっと話が出て来てきている「次世代のiPad」。

そんな「次世代iPad」について、ITmediaにeWEEK社のコメント記事が掲載
されてました。

ITmedia News :
次世代iPadに望む5つのこと

う〜〜ん。
どれもピンと来ないなあ。(えらそうで申し訳ないけど...)

原文記事の方に寄せられている読者コメントでは「WANT FLASH! 」が
多かったのですが、もしもあえてこの5つの中から選ぶとすると、わたし的
には、「軽く」かなあ。

カラバリ(カラーバリエーション)もなんかイメージ湧かないし。。。
「軽く」するついでに

  • 「持ち運びに便利なハンドルバー付き」

とか、

  • 壁とか腰とかに気軽にぶら下げる事ができるよう、4つの角のうち1つに貫通した「穴」をつける

とか...だめ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/11/25

タッチパネル可能手袋@MUJI

<ここのブログの表示、Firefoxの方は見え方は直ってるようなのですが、
Safariの方はまだぜんぜん昨日と変わらず、「3ペイン表示」が「無理矢
理2ペイン表示」になったまま。ごちゃごちゃし始めると対処に時間が
かかるかもしれないし、取り敢えずFirefoxは見れているようなので、まず
は今日の記事のエントリーを。。。>

本当は、昨日書くつもりだったネタなのですが、昨日、新宿の無印良品で
買って来てしまいました。

Iphoneglove20101124_1m

東急ハンズや手芸店(ユザワヤ)とか回ったのですが、やはり“導電性の糸”は
置いてなかったようで、「えぇ〜い、買っちゃえ!」って無印良品で売ってる
「手にはめたまま静電式タッチパネル操作が出来る」って手袋をゲット!
グズグズしてて無くなっちゃうのも嫌だったし、そんなに高くなかったし、東
急ハンズに何種類か置いてあった同種のタッチパネル対応手袋は、ちょっと高
かったり、自分のiPod touchで試してみたら反応が鈍かったり、で無印良品の
モノにしてみました。

続きを読む "タッチパネル可能手袋@MUJI"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/24

(確認のためにエントリー)なんかブログの表示がおかしい

先ほど帰宅して自分のブログを覗いてみたら、完璧表示が変に。。。

Cocologlayout20101124

サイドバーに記事が全部詰め込まれている!
なんだろ?
特に変わった事してないのに。
取り敢えず新しい記事を保存すると直るかも、と
この記事をまずエントリー。

そのうち直るかなあ...

<追記>上記のように、新しく記事をアップしてみましたが、直らない
ようですね〜。ちょっと様子を見るかな〜。

<追記2>あ、直ったみたい。なんだったんだろ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/23

あれ? Apple Magic Trackpadのバッテリー

AppleのMagic Trackpad。

Trackpadbattery_20101123_2

前回替えた時は、「あれ?結構、バッテリー保つなあ」って書いたはず。

TB_Idea_Notes :
結構、バッテリー保っちゃってます。Magic Trackpad

その時は、3ヶ月くらい保ってたのに、今回は、一ヶ月も保たなかった。
特に、使用状況に変化は無いのに。。。なんなんだあ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/22

Philips ヘッドフォンマラソン第3回目[SHE9750]

<この記事は、フィリップスヘッドフォンマラソンに参加し、製品提供を
受けて書いてます>

フィリップスヘッドフォンマラソン公式サイト

<<感想はあくまでも極めて個人的な嗜好および経年による(!)耳の
   特性変化(劣化)によるものなので、そのつもりでお読みください。
>>

第3回目の本日は下記の製品です。

She9750_1m

製品名:SHE9750
  「プニュプニュ」ですっ!
  とにかく特徴は、"驚きの着け心地"を生み出す「ハウジング部分の"ジェル
 スリーブ"」。

She9750_2m

  指で挟むと、堅めのグミのように、くにゅ!っとなります。

  ケーブルスライダ付きのケーブル(1.2m)は、SHE9700と違い、延長
 ケーブル無しで、左右同じの長さのシンメトリック。
  付属されるものは、一般的な3種類(L/M/S)のイヤーチップ

She9750_4m_2

 と、キャリアケース。

She9750_6m

  SH9700と違い、プラスチック製で、中は、こんな感じ。

She9750_5m

  実際には、こんな感じに収納するんでしょうね。

She9750_8m

  個人的には、SHE9700のソフトケースの方が好みかなあ。。。

【着け心地】★★★★☆
  で、その"ジェルスリーブ"の威力は...良いですね!
  最初に触った感じは「?」って感じでしたが、一度耳にセットしてしま
 えば、しっくり耳の形にフィット!
  着けた違和感無し。それでいて、抜け落ちる感じはしなく、安心して使え
 ます。ランニングで使っている、シリコンラバーが付いているBOSEのイン
 イヤーヘッドホンと比べると、

She9750_9m

 ちょっと大きさの違いがこの写真では判りにくいので、もう一枚。

She9750_10m

 若干、SHE9750の方が小さいですね。着け心地は、このBOSEより良いで
 す。
  外耳にフィットしているので、外部の音もしっかり遮断。(ただ、その分、
 交通量の多い場所でのランニングなどで使うには、普段と比べて気をつけた
 方が良いかも)

続きを読む "Philips ヘッドフォンマラソン第3回目[SHE9750]"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/21

iPhoneを、”手の中”に

これ、フリック操作したら、くすぐったそうですね?

Iphonepalm20101121_2

両手に映し出して、こっそり一人だけで動画を見るには良いかも...?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/20

次世代iPadは、世界モデルiPad!?

「次世代iPadは世界共通のマシンになるかも?」

そんな情報が載ってました。

maclalala2 さん:
iPad 世界モデル?

...(へんな期待をついついしてしまいますが...笑)

Macお宝鑑定団Blog[羅針盤] さん:
DigiTimes:第2世代iPadの部品製造が12月から開始される?

こちらの情報もあるので、来月12月あたりは、またまた賑やかになるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/19

別に大意は無かったのですが...Safari 5.0.3

本日、Safari 5.0.3 がリリースされましたが、
Macのソフトウエア・アップデートが、

Softwareupdate20101119

こんなに溜まっちゃいました。

いつもなら「即行アップデート」してるんですが...
別に、なんか理由があったり、なんかしようと目論んでた訳じゃないんです。

「どこまで溜まるか」なんてとんでもなく変な気持ちも持ちそうになったの
で、すっきり先ほど全部アップデートしました。
でも、ほんと、いっぱいいっぱい溜めちゃって、アップデートの順番とか
入れ替わっちゃっても、大丈夫なもんなんでしょうかね?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/18

the Beatles、拡がる!?

Apple iTunes の「the Beatlesタイトル配信!」発表から2日。

APPLE LINKAGE さんのところに、気になる記事が...

APPLE LINKAGE さん:
AppleのThe Beatlesの楽曲独占配信権は2011年まで

ぱっ見て、
「え?2011年までしか配信購入できないの?せっかく聴けるようになったのに」
と勘違いしてしまいましたが、しっかり「独占配信」と書いてありましたね。

ほっ。。。

cnet Japan にも、こんな記事が出てました。

cnet Japan :
アップル、The Beatles楽曲の配信契約獲得でグーグルとアマゾンに勝利---米報道

やっぱ、見えないところで、火花を散らしてたんですね〜。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/17

the Beatles、降臨っ!

昨日の「Apple iTunesからの緊急発表」は、やはり「the Beatles」でしたね。

24時までワクワクしながら(ブラウザを何度も再読み込みしながら)、発表を
待ってました。
やっぱ、Beatlesの楽曲は良いですね。
思わず「White Album」、買っちゃいそうになりました。
同時に配信された「ワシントンLive!」映像も、そのまま全部見ちゃいました。
全世界からのアクセスでも全然安定した映像配信でしたね。

昨日発売開始になったにも関わらず、本日のiTunes Storeのアルバム売り上げ
ランキング、先ほど見てみたら、ベスト20に「8タイトル」もランクインして
ます。(私がポチリそうになった、White Albumもランクイン!)

発売開始から24時間経ってないのにこの調子だと、一週間くらい経った時には
ベスト10を全て占拠!って事もあるかもしれませんね〜〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/16

あと1時間後には。。。Appleからの重要な発表とは?

突然浮上した、Apple iTunesの「特別な発表」アナウンス。

Itunes20101116

何が出るんでしょうね?

  • iTunes Live Stream ?
  • the Beatles 楽曲の配信開始?
  • iTunes クラウドサービス(?)発表?

いっそのこと、
「the Beatlesの楽曲配信開始。今日はその特別な日なので、Beatlesメンバー
のライブ演奏を、iTunes Live Stream で全世界同時配信します!」
とか(笑)

いろいろ情報も飛び交ってますが、もうあと一時間もしないうちに判るん
ですよね?

気になる、記になる... さん:
【噂】今晩に発表されるのは「iTunes Live Stream」??
【噂】Apple、iTSでビートルズの楽曲の販売開始か?!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010/11/15

BlogPet 終了?!

私のブログでも利用させていただいてるBlogPet

Blogpetclose_20101115_2

サービス終了のアナウンスがあった様です。

Blogpetclose_20101115_1

BlogPet公式ページ:サービス終了のお知らせ

2004年末にはすでに使い始めていたので、ブログ書き始めた初期からおつきあい。

12月15日のサービス終了後は、ブログパーツも正常に表示できなくなるみたい
で、ブログから外しちゃわなきゃだめのようです。

未だ全然他の人からブログを見てもらえてなかったころからずっとこれまで、
つきあってくれてたので、非常に寂しい思いでいっぱいです。
(また、ふらっと戻って来てくれればいいのになあ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/14

早いうちに対策した方がよさそうだなあ

わたしも気になってた「iTouch GLoves」。

Itouchgloves_2

すでにTobuさんは入手されたそうです。

トブiPhone さん:
冬支度、手袋したままiPhoneを使える「iTouch Gloves」購入レポート

Tobuさんの感想では、なかなか使い心地は良いようです。

毎日の通勤途中で、iPod touchをいじってるので、なにか対策するその必要性
は感じてます。

どうしようかな〜。

  • 「iTouch Gloves」にするか?
  • amazonでこちら(下記)を入手して、自前の手袋を改造するか?

導電性シルバー糸 S 【ST28】
B004BT7P8G

でも、これ「一巻きいくら」で高いんですよね〜。「切り売り」ってどこか
でやってないかなあ...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/13

Melodyneをダウンロード

友人より紹介してもらった音声(オーディオ?)編集ソフト:Melodyne
をダウンロードしてしまいました。

Melodynetrial_20101113

このソフト、「オーディオデータを音楽的に解析でき編集が出来る」もの。
音楽の楽曲データ(非圧縮)を取り込み、解析し、まるでMIDIデータを扱う
がごとく、後から音程や長さ、スピード、細かなピッチ調整など、その他諸々
編集が出来るというスグレもの。
『なんで唐突に音楽編集ソフト?」の感はありますが、実は、急遽、ベース
ギターの“耳コピ”をしなくてはならなくなり、昔(大昔?)仲間と演奏した
事があるその曲を聴いてみたのですが、<思い出せないし、聞き取れない!>。
...おまけに<指が動かない!!!...最低!>

音合わせの期日も迫って来て、すがる思いで上記のソフトのトライアル版を
ダウンロードした次第。

「昔の音源だし、そもそも、オーディオデータとなってしまった音楽をちゃ
んと“音単位”に分解できるのかなあ。ぐしゃぐしゃになっちゃうんじゃない
かな。」なんて思ってましたが、見事、バンド演奏の音を分解して表示して
くれました。

す、すごい!(DTM時代の頃には考えられなかった。DAWの世代では当た
り前の事かもしれませんが。。。そのへん、昨今触れてなかったので無知!)

ちゃんと、ギターやボーカルのニュアンスなどの表現もあり、なかなか解析
して見てるだけでもおもしろい!

ほかにももちろんいろいろ出来るのですが、取り敢えず、まずはこのソフト
を使って早くベースギターの音をとらなきゃ。。。

日本国内では、フックアップという会社が取り扱ってるようですが、定価
39900円(税込み)。3万円台とお手頃価格はそうなんですが、1万円台
だったら今日買ってたなあ、このソフト。

HOOK UP, inc.のMelodyne Editorのページはこちら
開発元のCelemony社のページはこちらで、30日限定トライアル版もこちら
からダウンロードできます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/12

iPod touchのiPhone化第2弾!?

3Gの通信機能を持たない、iPod touch。
その機能を補完するケースが発売される様です。(といっても、アメリカの
話ですが。。。)

ITmedia News :
iPod touchをiPhoneのようにする「ZTE PEEL」、米で発売へ

要は、iPod touch用ケースをすこし厚くし、その中に3G通信用の回路等を
詰め込んだ製品ということのようで、私が使っている、

Pwr100f_4_20100813m

を、薄っぺらくしてケースにしちゃったよ、的なもの見たいな感じですかね。

昨日の同じような指向の記事を書きましたが、これで、また一歩、
iPod touchがiPhoneとの差を縮めた!っていう事ですかね?
...っていうか、ケースにしちゃったんだったら、少しは空きスペースが
あるだろうから、昨日書いた「GPS機能」も一緒に詰め込んじゃえば良いのに...

TB_Idea_Notes :
iPod touchを、GPS対応に!?



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/11

iPod touch を、GPS対応に!?

「作ろうと思えばすぐできるんじゃね?」
「そのうち製品が出てくるのでは?」
そう思って(願って?)待っていた、iPod touchなどGPS非搭載デバイスでも
GPS機能が使えるようになる「外付けGPSユニット」が出て来た様です。

Gns5870gps

iPhone+iPad FAN (^_^)v さん:
iPod touchにワイヤレスでGPS機能を追加!!「GNS 5870 GPS」登場。

コレがあれば、iPhoneと大きな差となってて残念に思ってた「GPS」が
使えるようになるんですね。

おおっ!待ってたんですよ!

わたしの勝手な想像(希望?)では、「もうちっとコンパクト」かつ「もうちょ
っと安価」なイメージでしたが...(笑)

「これでうちのiPod touchでもGPS系アプリが使える!」
。。。と思ったのですが、。。。

Gns5870pgs_2

げっ!「初代iPod touchは対象外」ですか...orz____

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/10

amazon MP3、スタート!

DRMフリーの楽曲がダウンロードできるサービス、amazon MP3。
日本でも開始されました。

Amazonmp3_20101110

Apple の iTunes Storeもいいんですが、そこには無い楽曲も欲しい時が
あるので、選択肢が増えるのは嬉しい事。
私がいつも拝見させてもらっている下記のブログサイトの方々もすでにダウ
ンロードされ記事にされてます。

amazon MP3でダウンロードした楽曲も、「自動的に」iTunesの取り込んで
楽しめる事ができるとのこと。
(ただし、この「自動的」ってところに、現時点では注意が必要なようです
ね。詳しいことは、上記の方々の記事や、下記のGIZMODOさんの記事をご
覧下さい)

GIZMODO japan :
Amazon MP3 ストアのまとめ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/09

スゴいのは、iPad?それとも真鍋監督?

今日の韓国戦も勝ちました!世界バレー日本代表女子チーム。

先日もちょろっと書きましたが、今回の日本チームで活躍しているのは、
コートサイドの真鍋監督が常に持っている、AppleのiPad。

「うらでだれかがデータ入力してるんだろうなあ」と思ってましたが、
やはり、リアルタイムで女子チームのスタッフが、ガツガツ試合状況の
データを入れてたんですね。

毎日jp :
世界バレー:iPadで采配 リアルタイムで情報把握

それまでは、セットの合間で「紙」を使って情報の伝達&選手への指示を
してた様ですが、iPadを使うことで、リアルタイムでゲーム中いつでも、
選手に最適な指示が出来るようになったんですね。

スゴいぞ、iPad!

いや、それより、リアルタイムで変化するデータを、手元のiPadで見なが
ら、判断し、最適な指示をタイムリーに出す事ができる、真鍋監督の方が
スゴいかも。。。

(まさか、手元のiPad画面に、「ハイ!ここで、竹下と井上、2枚替え!」
なんてのが自動生成されてるんじゃないですよね?)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/11/08

iPhone/iPod touch持ちには、寒さ厳しい中での強い味方(?)

今年は厳冬なのでしょうか?
防寒品として手袋を使う機会も増えてきそうな時期になりました。

通勤通学でiPhoneやiPod touchを毎日使っている人も多いかと思いますが、
そんな時に困るのが「手袋」!
手袋してちゃあ操作できないですよね〜
昨年もこんな事を記事にしちゃいましたが、

TB_Idea_Notes :
これで冬場の通勤でも楽に...

そんな事をしなくてもちゃんとした手袋がMJSOFTさんから発売されるよう
ですね。

iTouch Gloves アイタッチグローブ
B0046S9VTS
色は、ブラックとブルーとピンクの3色。
発売は、MJSOFT Online shopでは11月15日(予定)、
amazonでは、12月5日になってます。
もうちょっとデザイン的にがんばって欲しかったようにも思う(笑)のですが、
それはおいておいて、重宝しそうな商品ですよね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/07

Philips ヘッドフォンマラソン第2回目[SHE9700]

<この記事は、フィリップスヘッドフォンマラソンに参加し、製品提供を
受けて書いてます>

フィリップスヘッドフォンマラソン公式サイト

<<感想はあくまでも極めて個人的な嗜好および経年による(!)耳の
   特性変化(劣化)によるものなので、そのつもりでお読みください。
>>

第2回目の本日は下記の製品です。

She9700_1

製品名:SHE9700
  色は黒。いつも使うiPod touchにはバッチリの色でいい感じ。
  付属されるものは、

She9700_3

 左側が、イヤーチップ取付方説明カード(上)とヘッドフォンケース(下)。
 真ん中が、本体とイヤーチップ。
 右側に見えるのが、残りのイヤーチップと、延長ケーブル(60cm)。
 ヘッドフォンケースの中は、こんな感じで、

She9700_4

 普段、ケースを使わない派の私ですが、他の用途で使えそうだなと思っ
てます。

【着け心地】★★★★☆
  ちょっとボディが大きいかなと見た目は思ったのですが、私の耳には
 違和感がまったくなく着け心地はいいです。本体とイヤーチップとには、
 微妙に角度が付いてて、

She9700_6

 担当者の方の話にあった、"耳に装着された時にまっすぐ音が鼓膜に伝わる
 よう、緻密に計算/測定された"その角度も、耳へのフィット感をよくして
 いるのだと思います。
  付属のイヤーチップは三種類。

She9700_2_2

 L、M、S、の3サイズですが私の選択は、Mサイズ。何日かは朝のラッシュ
 時間の電車の中で使ってみましたが、ケーブルが引っかかって落ちるよう
 な心配は全く無し。ストレス無しで音楽が聴けました。
  前回のレビューの時にも書きましたが、イヤーチップが合わなくて困って
 いるうちの娘にSサイズを試させましたが、やはりダメでしたね。(やっぱ
 うちの娘にはXSとかじゃないとダメなんでしょうね)
  今回のヘッドフォンのケーブルは、前回と違って、長さ左右非対称タイプ。

She9700_5

 ケーブルの長さは60cmとのことで、ちょうどiPod touchを上着の裏側の胸
 ポケットに入れてちょうどいい感じ。iPodをズボンのポケットにいれて使う
 場合は、付属の延長ケーブルを使えばバッチリ。

続きを読む "Philips ヘッドフォンマラソン第2回目[SHE9700]"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/06

殿堂入りアプリ@AppStore

45本の殿堂入りアプリケーションがAppStoreに掲載されたようです。

気になる、記になる... さん:
Apple、App Storeに「殿堂入り」のセクションを追加

有料アプリが36本、無料アプリも9本、セレクションされてます。

「私のiPod touchに入っているアプリは載ってるかなあ〜」と覗いてみま
したが掲載されたアプリの中で、私が持っているのは2本くらい。。。(悲)
持っているのが「無料アプリ」がメインなので、仕方ないでしょうね。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/05

iPhoto 9.1 = iPhoto 9.0.1 ?

「どうしようかな」と思っていてそのまま放置モードにしていた
iPhoto 9.0.1が消え、ソフトウエア・アップデートダイアログ画面に、
次のバージョンiPhoto 9.1が現れました。

Iphoto91_20101105

iPhoto9.1をインストールしようかなと思い、Appleサイトのソフトウエア
アップデートページを見に行ったら、Appleジャパンの方のページの表記は、
まだ「iPhoto 9.0.1」。

Iphoto901j_20101105

Apple USサイトの方は、ちゃんと「iPhoto 9.1」になってるのに。。。

Iphoto91us_20101105

まあ、日本サイトでのアナウンスは、これまでも遅くなる事はよくあるので、
今回もそうなのかなと納得しかかったのですが、よく見ると...

右端の「バージョン」とか記載されている箇所、Apple ジャパンのページの
方も、しっかりUSサイトと同じ「バージョン:9.1」に!?
「ダウンロードID(これって、ダウンロードモジュールの識別子?)」も同じ。

?iPhoto 9.1もiPhoto 9.0.1も、実は同じ?

「投稿日」も「ファイルサイズ」も違うので、同一のモノとは思えませんが、
しかしなんとも、紛らわしい表記ですね〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/04

新MacBook Airの画面表示関連の不具合、ソフトウエアアップデートで直る?

新MacBook Airの不具合発生ニュース。
(購入予定はないのですが.....汗)気になっていたのですが、Appleも調査に
乗り出している様です。

気になる、記になる... さん:
Apple、新MacBook Airの画面表示問題を調査中

最初にトラブル画面の動画を見た時、「あ〜、ハードウエアっぽいよなあ」
と思いましたし、「ロジックボードが問題っぽいので新品と交換って人も現
れた」ようなので、「こりゃあ厄介そうだな」と思ってたのですが、上記の
情報によると、Appleは「ソフトウエアアップデートで解決できる」と思っ
ている様ですね〜。
「本体交換」より、そりゃあ、「ソフトウエアアップデート」で直れば、そ
れに超した事は無いのですが、なんか「部品トラブルっぽい」のに、ソフト
で直るんでしょうかね?
ちょっと心配。

あ!「ソフトで部品は直せない」けど、「ソフトで"そのトラブった部品の
機能”を使わなくさせて症状をださなくする」ことは出来ますね。
そういうこと?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/03

傷だらけiPhoneの復活法

こんなにきれいになるなんて...

Gizmodo_backplaneclear20101103

使っているとどうしても傷がついてしまうもの。ケース無しで使っていると
iPhoneとて同様の事に。
そんな時に、背面の輝きを復活させる方法が、GIGAZINEさんに載ってました。

GIGAZINE:
キズだらけになったiPhoneをキレイにしたり、割れたガラスを交換する方法

背面全面を紙ヤスリで磨いちゃってるところは、「え〜〜!」って思っちゃい
ましたが、最終的にはこんなにきれいになるとは...

Appleロゴやその他が無くなっちゃうのも残念ですが、
コレだけキレイになれば。。。。。。なんか、昔見たこれのようにも見える...

Infobar2_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/02

cnet渾身(?)の"MacBook Air" Teardown - 分解写真掲載

新製品の分解!といえば、iFixitの十八番でしたが、今回発売された、Apple
MacBook Air の解体儀式。
今回、cnetががんばってます。

cnet Japan :
フォトレポート:分解、新「MacBook Air」11インチモデル--超薄型ノートブックの内部

梱包箱の写真および比較から始まり、総枚数92枚の写真が掲載されてます。
なかには「新旧MacBook Airの電源アダプタ」比較写真--ん?ぜんぜん違わない
からなんか比較になってんのかなってないのか?--なんてのも入ってますが、
この枚数は、結構、がんばってますね。
分解途中では、ヒートシンク外し作業で、「サーマルペースト」まできれいに
取っちゃってますし.....

アルミ筐体に接着してあるようで、さすがにcnetでは外すの気が引けた
内蔵スピーカ、iFixitではプラスチックのヘラみたいなもので、外しちゃって
ますね。

iFixit :
MacBook Air 11" Model A1370 Teardown

米CNETの姉妹サイトTechRepublic による作業レポートのようですが、
iFixit含めて、いつもいつも、「新製品解体」レポ、スゴいなあ。
自分にはもったいなくてとてもじゃないけど出来ないなあ。
「再組み立て」して、そのあとちゃんと使ってんのかなあ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/01

広島弁「MacBook Air 紹介」

広島弁吹き替え版MacBook Airのプロモーションビデオ。

トブiPhone さん:
広島弁でみる動画「新MacBook Air」ほんまノートブックの未来じゃ。β版公開

面白いですね。思わず聞き入っちゃいました。
実家が近いせいもあり、だいたい判るし、雰囲気も良く出ていると思いますね。

ちょっと違和感があったのは、「もうちょっと広島のひとはゆっくり話すんじ
ゃないかなあ」ってところ。(ま、私の知っている広島の人と比べて、という
ことかもしれませんが...)

やっぱ、元ネタのAppleのJonyやPhilのしゃべりのタイミングに合わせたから
しかたないんでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »