光ポータブル導入!
事前予約をしてやっと8月11日に届いた、NTT光ポータブル。
型番は「PWR-100F」。「F」ってことはちゃんと「SIMフリーモデル」。
ちなみに、ドコモSIMロックモデルは、「-100D」らしいですね。
(PWR...Portable WiFi Routerって意味なんでしょうが、どうでも良い
けど、なんか原発みたい。。。)
届いてからいろいろありましたが(汗)、結局なんとかつながるようになり
ました。
箱に入っていたのは、ACアダプター以外に
(げぇ〜、二股USBケーブルかよ〜。パソコンとUSB接続する場合は、電源容量
が足りないんですかね。)
iPod touchやポータブルゲーム機をつなげたい人も多い(私もその一人)ので
それ専用の「説明書き」がついてました。
本体のLEDインジケータは、上からWireless状態、Battery状態、AOSS/DIAG
状態を示すようになっており、何色か使い分けてその状態を表現するように
なってます。
写真ではちょっと見づらいかもしれませんが、LED表示は本体正面からでも
側面からでも見えるようになっており、胸ポケットなどに入れたままでも
パッと確認出来るような配慮(?)がされてます。
本体裏蓋を外して、SIMを取り付けたところの写真は下のもので、
SIMの手前にはバッテリーが装着されます。
入れて電源オン。ブラウザから管理画面
に入って確認したら、ちゃんと「3G/HSPAのモジュールが入ってる」と
認識してくれたようです。(よっしゃ!使えそうだな。。)
b-mobileSIMのパッケージに記載されている、APN/ユーザ名/パスワード
などをセットし、動作確認。(っとその前に、b-mobileSIM自体、日本通信
の登録を終えてないとダメなようです。自動応答の電話番号に携帯電話から
電話をし、各SIMに割り当てられている「電話番号(?)」をインプットする
だけなので、あっという間に終わります。)
なんとか無事(一番上のLEDが青色になってれば「3G回線で接続されて
いる」とのこと)、接続出来ているようです。
そんなに厳密に調べてないので感覚的ですが、やはり回線スピード300kbps
は「遅い」って感じ。屋外どこででも使えるのであれば、それはそれで我慢は
出来るかとも思います。
自分宅のなかで作業を行っているので、若干、電波が弱いようで、無線LAN
でも接続可能な場合、3G回線が弱くなると自動的に無線LANに移行できる
ので、気がついたら、知らない間に無線LANに切り替わってたりする事も。
取り敢えず、最低限の動作確認は出来ました。
(よかったあ、リスク覚悟で購入した「b-mobileSIM BM-U300-1MS」が
無駄にはならなかったあ!)
あとは、実際に、iPod touchと一緒に持ち歩いて、電車の中とかで使うと
どうなるかを調べてからかな。。。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TwitterからXへ(2023.07.30)
- 備忘録:PR-S300HI から PR-600MI へ(2023.05.28)
- うちにも着ちゃいました「ソニー銀行」(2023.05.14)
- MacFan誌2023年6月号の発売は、「4月28日(金)」(2023.04.26)
- twitter。。。最近みてないなぁ(2023.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- MacFan誌、最新号はもう来年1月号なんですね(2023.11.27)
- watchOS 10.1.1 にアップデート(2023.11.09)
- 早く出ないかな、watchOS10.1の次バージョン...(2023.11.05)
- MacFan誌2023年12月号、明日発売!(2023.10.26)
- 遅ればせながら、 macOS Sonoma(2023.10.20)
「Mac」カテゴリの記事
- MacFan誌、最新号はもう来年1月号なんですね(2023.11.27)
- MacFan誌2023年12月号、明日発売!(2023.10.26)
- (その2)あれ?macOS Sonomaの壁紙が。。。(2023.10.22)
- あれ? macOS Sonoma の壁紙が。。。(2023.10.21)
- 遅ればせながら、 macOS Sonoma(2023.10.20)
「ケータイ」カテゴリの記事
- docomo 新プラン。やはりそうでしたか。。。(2019.04.17)
- スマホは、Apple と Samsung だけになっちゃう?(2019.01.14)
- 「Next スマホ」の技術は?(2018.05.06)
- 来るのかなぁ「折りたたみ」スマホ。。。 (2018.03.08)
- Apple も「折り畳み」? docomo 独自機種開発(2017.11.23)
コメント