« 光ポータブル導入! | トップページ | タッチパネルでパスワードが漏れる? »

2010/08/14

光ポータブル導入!その2

昨日に続きNTT光ポータブル(PWR-100F)ネタ。
モバイル環境での動作確認の前に、もう1つ「気になる機能」の確認です。

しばらく前に購入した、液晶TV Sony BRAVIA KDL-40F5。

Kdl40f5m

LANポートが付いててネットワークに接続出来るのは知ってたのですが、
なんせ設置してある場所が、Ether関連の機器とはだいぶ離れており、そこまで
LANケーブルを引っ張り回すのが嫌だったので、BRAVIAのネットワーク機能
の動作は一切やってませんでした。
屋内にはすでに無線LAN環境は出来ているので「ネットワークコンバータで
TVをLAN接続!」という手もさんざん考えたのですが、今回、PWR-100F
ってワイヤレス機器を手に入れたので、「これを使って...」と目論んで
ました。

Pwr100f_1_20100813m

(いまいち判らない)PWR-100Fのマニュアル(付属ツールはMacには非対応!)
を読んでも釈然としなかった、「クレードル背面のLAN/INTERNET切替スイ
ッチ」。EtherケーブルでPWR-100FとBRAVIAを接続し、クレードルのSWを
LAN側にしてやれば、既存の無線LANに接続出来るようなことができるのでは
?と思い、試してみました。

Pwr100f_20100814_7m

TV側の「ネットワーク接続」設定を「これでいいの?」とか思いながら設定
したら、どうやらつながったようです。

Pwr100f_20100814_4m

接続は、
KDL-40F5 -(有線)- PWR-100F -(無線)- WZR-HP-G301NH -(有線)- ONU -
って感じです。

アプリキャストも見れるようになりました。(なんか遅いのは、TV側のアプ
リケーションのせい?)

ま、なんとか、光ポータブル導入目論み「2つ目のハードル:TVネットワー
ク化」もクリアできたかなあ...

|

« 光ポータブル導入! | トップページ | タッチパネルでパスワードが漏れる? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 光ポータブル導入!その2:

« 光ポータブル導入! | トップページ | タッチパネルでパスワードが漏れる? »