« iPad WiFi+3Gモデルは予定通り?@米国 | トップページ | クラウド、Mac、サイバー犯罪 »

2010/04/21

「Googleの正体」

片道2時間越えの長距離痛勤も板に付き(付きたくないのですが..笑)、
その痛勤時間に、本を読む、という事もだいぶ慣れて来ました。

で、今日読み終えたのは、これ。

Googlebook20100421m

前から気になってた「Googleが何を考えているか」「本当に広告だけで
あれだけの事が出来る収益があがるものなのか」って疑問。

まるでアメーバの触手のように、興味深いサービスをいろいろ、しかも、
素早く市場に広げ、導入/提案するGoogle。

  • Googleビッグバン --- その後の世界とは?

さすがのGoogleでもそのうち限界を迎え、宇宙のビッグバンの様に爆発し、
世界は新しいフェーズを迎える。。。。。その時の世界とは。。。

...な〜〜んて、偉そうに妄想してたんですが、この本を読んで、なんか
少し判ったような気がします。

androidもChromeOSもちゃんと考えられた戦略の1つだったんですね〜。
(Googleも企業なんだから、単に興味でやってんじゃないのは判ってたつ
もりだったんですが)

本の前半は、「Googleの広告ビジネス」あたりから、後半には、「Google
の目指している未来(正確には「と思われる」でしょうけど)」。

一番最後の、「今後のGoogle、我々の生活にとって、吉と出るか?凶と出るか?」。
Googleの戦略の恩恵を享受している我々。今のうちからちょっと考えておい
た方が良いかも知れませんね。

良い本でした。
(読み終えちゃったから、また次の本、何か探さなきゃ..良い本ないかなあ)

Googleの正体 (マイコミ新書) (新書)
4839933464

|

« iPad WiFi+3Gモデルは予定通り?@米国 | トップページ | クラウド、Mac、サイバー犯罪 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「Googleの正体」:

» グーグルも基本は”売上=客数×客単価” [中小企業診断士えんさんの視点!]
 一昨日に続いて、グーグルに関する書籍を読んだ。その名もズバリ、『Googleの [続きを読む]

受信: 2010/05/01 11:23

« iPad WiFi+3Gモデルは予定通り?@米国 | トップページ | クラウド、Mac、サイバー犯罪 »