ちゃくちゃく「地デジ化」
先日から計画実行していた、我が家の「地デジ化」。
本日、やっと、メインデバイスである、TVが届きました。
すでにBDレコーダは「お持ち帰り」で入手してましたので、
あとは、「地デジ受信」対策だけ。(ということで、現時点では、
ハイビジョンはBSで、ガマン、ガマン。。。)
TVは、正直悩みました。(もともと、液晶TVは好きじゃないって事
もあったんですが。。。良くはなりましたが「動き」の画質が。。)
ほとんど、東芝のREGZA Zシリーズに決めてたんですが、「一緒に
買っちゃえ」と思ってた東芝の新発売BDレコーダが、期待はずれだ
ったので、SonyのBDレコーダに流れ、結局TVの方も、芋ずる式に、
2番候補だったSonyのVRAVIAに...
「放送波受信」の方は、アンテナを立てるのは「や!」だし、ケーブル
TVに加入するのもSTB(SetTopBox)が嫌いだったので、残る手段は
「光、フレッツテレビ」。
...これがまた、導入されるまでもうちょっとかかりそうなので、
「地デジ化移行終了」まで、もう少しかかりそうです。
SONY 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ BRAVIA KDL-40F5
SONY デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD搭載ブルーレイディスクレコーダー HDD500GB BDZ-RX50
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おっと!MacFan誌最新号(3月号)の発売日は今日(2023.01.27)
- 「旧正月チャレンジ」、開催してたのは忘れてました(2023.01.26)
- iOS 16.3 のみならず、 iOS 12.5.7 までリリース(2023.01.25)
- iOS. macOS など「来週、正式版リリース」?(2023.01.19)
- Apple Watchで、「1月チャレンジ」完(2023.01.13)
コメント
光、フレッツテレビ」オススメですよ「(゚▽゚*)
アナログもOKです。
投稿: tamaru | 2010/03/01 04:19
tamaruさん、コメント&貴重なお言葉、
ありがとうございます。
「オススメ」ですか。力強いお言葉。
うれしいっす。
まだ工事日は決まって無いのですが、
自分でやるつもりの「屋内配信」も
含め、どこにONUを置くか、いろいろ
悩みながら待ちたいと思います。
投稿: tbmaster | 2010/03/01 19:31
ウチの場合、天井裏にある古くなったブースターを新品と交換、ブースター以降のテレビの「屋内配線」は既設のものをそにのまま利用しました。
ONUは屋根裏ではなくて、室内においています。ONUから屋根裏までのテレビ信号は、既存の配管パイプに同軸ケーブルが配線されています。工事はすべて業者に頼みました。
テレビのコンセントが複数ある場合は、「屋内配線」はテレビの専門の知識が必要ですから、業者に頼んだ方が無難です。専用の測定機で各コンセントのレベルを測定して、テレビのチャンネル設定までやってくれます。
投稿: tamaru | 2010/03/01 23:41
tamaruさん、レスありがとうございます。
業者に頼んだ方が無難ですかあ。。。orz__
先日も、じぶんちの配線がどうなってるか(10年前の建て売り物件だもんで、いまいち情報が無い)、アンテナ分岐配線を探しまくりました。
結局、良くある事らしいのですが、ユニットバス天井の裏に、分配器が
あり、見た感じでは、作業しづらそうですが、なんとか自分でも出来そうかなと思って(思い込んで?)、自分でやる予定にしてます。どうなることやら。。。
投稿: tbmaster | 2010/03/02 22:27