« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010/02/28

ちゃくちゃく「地デジ化」

先日から計画実行していた、我が家の「地デジ化」。
本日、やっと、メインデバイスである、TVが届きました。

Kdl40f5m

すでにBDレコーダは「お持ち帰り」で入手してましたので、

Bdzrx50m

あとは、「地デジ受信」対策だけ。(ということで、現時点では、
ハイビジョンはBSで、ガマン、ガマン。。。)

TVは、正直悩みました。(もともと、液晶TVは好きじゃないって事
もあったんですが。。。良くはなりましたが「動き」の画質が。。)
ほとんど、東芝のREGZA Zシリーズに決めてたんですが、「一緒に
買っちゃえ」と思ってた東芝の新発売BDレコーダが、期待はずれだ
ったので、SonyのBDレコーダに流れ、結局TVの方も、芋ずる式に、
2番候補だったSonyのVRAVIAに...

「放送波受信」の方は、アンテナを立てるのは「や!」だし、ケーブル
TVに加入するのもSTB(SetTopBox)が嫌いだったので、残る手段は
「光、フレッツテレビ」。
...これがまた、導入されるまでもうちょっとかかりそうなので、
「地デジ化移行終了」まで、もう少しかかりそうです。

SONY 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ BRAVIA  KDL-40F5
B001UIEKOI
SONY デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD搭載ブルーレイディスクレコーダー HDD500GB BDZ-RX50
B002N3BEMU

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/02/27

SoftwareUpdate【デジカメRAW互換性】

アップデートし忘れてました。

Softwareupdate20100227_1

内容は、「Aperture3およびiPhoto'09のRAWファイル互換性拡張」。
対応カメラは、

  • Hasselblad H3Dll-50
  • Leica M9, X1
  • Olympus E-P1, E-P2
  • Panasonic Lumix DMC-GF1
  • Pentax K-7, K-x
  • Sony α500, α550, α850

う、どれも持っていない...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/26

MacFan、MacPeople、2010年4月号発売

やっぱり2冊とも買っちゃいました。

Macfanmacpeople2010aprilm

両誌とも、やはり、「iPadオンパレード」。そりゃそうですよね。
iPad発表と先月号発売、バッチリBadTimingでしたから。そういう
意味では、時間があったでしょうから、今月の両誌の記事、期待大ですね。

MacFanの今月の表紙は、「岩田さゆり」さん。
やっぱいいな、「美人表紙」。
さ、明日、しっかり読み込もうっと!(あ、「iPad特集」の記事ですよ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/25

iTunesStore、100億曲達成!

ついに「100億曲、ダウンロード達成」しましたね。

10billioncountdown20100225_1

カウントダウンやってることに気づいた時には、ブログの記事にも
しました。その時の「超個人的な」予測では、もうちょっと早く、
今週のあたまくらいには達成しているかなと思ってましたが、ちょっ
とかかりましたね。

100億曲達成アナウンス」ページと同じページに、歴代のトップ20
(iTunesStoreのページの方で、「全てを見る」を見ると、トップ25)
が掲載されてました。
ダウンロードするのが「邦楽」が多い私が購入した曲は、さすがにリ
ストアップされてませんでしたね〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/24

アルファブロガーアワード2009に「あの人」が...

今年で6回目を迎える「Alpha Blogger Award」。
「ガジェット」「ゲーム」「デザイン」「ビデオキャスト・ポッドキャスト」
「ライフハック・仕事術」「写真」「料理・レシピ」「書評」「芸能人・
有名人」「2ちゃんねるまとめ・面白ニュース」の10部門、各部門ごとの
アルファブロガーが今年も新たに発表されました。

Alphabloggeraward2009_20100224_0

中には、私にもおなじみの「GIGAZINE」さんや「ライフハック[日本版]」
さんもそれぞれ受賞されてます。おめでとうございます。

そんな中、「芸能人・有名人」部門で、“しょこたん”と同時に受賞してる

Alphabloggeraward2009_20100224_1さん。

う〜ん、まだまだ健在なんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/23

データ放送を見て地デジテレビを当てよう...?

いよいよ今度の日曜日に迫った「東京マラソン 2010」。

参加する市民ランナーの方々は、今の時期、「ワクワク」ものでしょうね。
いいなあ...

今回の「東京マラソン 2010」をテレビ中継する日本テレビで、「データ
放送を見て地デジテレビを当てよう!」キャンペーンを実施する模様です。

日テレ:
データ放送を見て地デジテレビを当てよう!

地デジデータ放送を見ながら注目ランナーを応援。応援しているランナー
がチェックポイントを通過するところを見てるとポイントがもらえ、溜ま
ったポイントで「地デジ対応テレビプレゼント」に挑戦出来る、って代物
のようです。

放送は「関東ローカル」だけのようです。うちは「関東エリア」なのですが
東京マラソンが開催される2月28日に、購入した地デジ対応TVが届く予定
ですし、デジタル放送対応のための「光回線導入」が未だなので、残念なが
ら応募は出来ませんね。

((しかし、当日、地デジデータ放送が見れて、ランナーの応援が出来る
人って、すでに「地デジ対応TVを持って使っている人」なはずなので、
「2台目の地デジテレビ、いりませんかあ?」ってことなんでしょうね?))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/22

.....トラブル発生中

Mac & Apple 系の話では無いです!

先日もちょっと書きましたが、我が家の地デジ化対応で、
・デジタル放送対応液晶TV購入
・(使っていたDVDレコーダがダメになったのを機に)BDレコーダ購入
・それ用にリビング内のレイアウト変更
・(アンテナ建てるのがやだったのでついでに)光回線化導入検討
と、ばたばたしてたのですが、
今週末にTVが届くという段階になって「現在使っている電波障害保障名目」
で配信されているケーブルTV信号が不具合。(ノイズだらけ......orz)

もうまともに見れない!
これじゃ、新しいTVが配達されても、ちゃんと映ってるのかどうか
よくわからない。
今日も、配線周りを疑って、新しい広帯域TV用ケーブルも買って来たので
すが、だめ。。。

う、どうしたものやら...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/21

iPad予約は、2月25日から?

iPad WiFiモデル、2月25日から米国内で予約開始!?という情報が
出てますね。

APPLE LINKAGEさん:
「iPad」の予約注文、2月25日(木)から開始?

「2月25日」といえば、「すぐ」ですよね!
会社の同僚の中には、「発売当日に買うんだあ〜」宣言者もいるのですが、
もしも開始されても「米国国内から」ということで、我々Japanサイドは
指をくわえてみてないといけないんでしょうね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/20

「絶対うそはありません」

重い腰を上げ、やっと始めた我が家の「地デジ」化。

来週には、購入した液晶TVが来る予定なので、着々と受け入れ準備を
しています。一緒に買った「BDレコーダ」の方は、すでに手元にある
ので、TVが来た時のために、2分配器も準備。

Maspro2spedp_1m

ま、特に特殊な「2分配器」では無いのですが、開封して説明書きを
よくみてみると...

Maspro2spedp_2m

うっ!
「うそは無い」と信じてますが、逆にこういう風にいわれると、「何か
あったの?」と心配してしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/18

やはり1回は書きたくなるオリンピックネタ

「。。。どうしようかなあ」
悩んでしまいましたが、今の時期、やはり1回は書きたくなってしまいま
した、オリンピック カーリングネタ。

Curlingstone

仕事の状況や日本との時差の関係やで、いまいちリアルに競技が見れてな
い「バンクーバーオリンピック カーリング競技」。
先ほどもテレビでやってましたが、強豪カナダに良い勝負してましたね、
クリスタル・ジャパン。(あれ?あんまりニュースでも呼ばれなくなった
ような。。。)
確かにうまくなってますよね。小野寺&林時代の時には、カーリング競技
の「妙」を教えてもらいましたが、今のクリスタルジャパンでは、「勝負」
を見せてくれそうな気がします。

次は「中国戦」。まだまだ試合は残ってますが、どこまでいけるのか、
楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/17

auもスマートフォン合戦参加

遅ればせながら(遅れ過ぎ?)、KDDIもスマートフォン発売に言及
したようですね。

ITmedia NEWS :
au、スマートフォン発売へ AndroidとWindows Phone

iPhoneのソフトバンク、AndroidのNTTドコモ。2社に比べて遅れを
取っていたauも、さすがに発売せざるをえなくなったんでしょう。
巷は「スマートフォン」「スマートフォン」って姦しいですからね。

ただ、出しゃ良いって訳じゃないと思います。

「6月以降」ってのもなんですが...
さて、どんなモノを出してくれるのでしょうか?
「iida Android」かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/16

鋭意製作中......

Minielectricguitar_m

大人の科学マガジン Vol.26(ミニエレキギター)

鋭意製作中。

うまく音が出るようになるかなあ?

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/15

ココログ、MyListは修復?

先日から表示されなくなっていた、ココログのマイリスト。

「修復までにもうちょっとかかりそう」って記事がココログのお知らせの
所に載っていたので、気長に待とうと思ってましたが、今日覗いてみたら
これまで消えていた「MyFavoriteSite」のリストが表示されてました。

Cocologmylist20100215_2

よかったあ!
っと思って、再度、ココログのお知らせ記事を覗きに行ったのですが、

Cocologmylist20100215

のまま。
ひょっとして未だ修復途中?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/14

OpenOffice 3.2.0。。。「一般的なエラー」?

OpenOfficeの正式版3.2がリリースされてます。

Openoffice320_0

ITmedia news:
OpenOffice.org 3.2の正式版リリース

私も、ネットで必要な文書が、Office文書ってことがどうしてもあったり
するので、OpenOfficeを入れています。
OpenOfficeを起動して「更新を確認」しても

Openoffice320_4

なのですが、上記のITmediaの記事に書かれている「ダウンロードページ」
を辿ると、ちゃんと

Openoffice320_1

バージョン3.2.0 for MacOS X japaneaseがリリースされてます。
ちなみに、

Openoffice320_2

PPC用もあるようです。
ダウンロードも終わり、インストール終了。
最初のメニュー画面まで行き、「文書ドキュメント」を選択すると、

Openoffice320_5

???
他の「プレゼンテーション」とか「表計算」とか選んでも、こんなの
出なくてちゃんと文書が開くのですが、今のところ「文書ドキュメント」
をえらんで開こうとすると、このエラーダイアログが出てしまいます。
ま、(OK)ボタンを押すと、何事も無かったように新しい文書が開いち
ゃうので問題ないのかもしれませんが。...う〜〜ん?
IPAフォントも入れてみたりしてみたのですが、なんか失敗した?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/02/13

もうすぐ「100億曲ダウンロード」に

すでにご存知のように、iTunes Storeで「100億曲目ダウンロードキャン
ペーン」が開催されてます。
もうすでに、「9,888,400,000」までカウントアップされてるので、もう
間近でしょうね(って、カウントダウンの表示が間に合ってないだけで、
すでに突破してるのかも.....)

cmd+shift+4の画面キャプチャ、ついでだからキリ番に挑戦!って
「9,888,400,000」を狙ってみたのですが。。。

Itunes100m_20100213

残念っ(いいところまで行ったように思うんですが)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/12

iPhone OS 3.1.3 、大丈夫かなあ

先日リリースされた「iPhone OS 3.1.3」。
不具合が報告されているようです。

CNET Japan :
iPhone OS 3.1.3アップデート後に不具合 - Apple Discussionsに報告

報告されている不具合は、1つは「iPhoneのバッテリー(表示?)の問題」。
もう1つは、「iPod touchの同期の問題」。

私のiPod touchも、すでに「3.1.3」にアップデート済み。
最近、touchで「音楽」を聞いてなかったためか、特に不具合を感じてなか
ったのですが、ちゃんと確かめた方がいいかなあ.....

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/02/11

"See You Next Year"で、ほっ!

主役不在で、来場者も少ない?と言われていた、Macworld Expo 。

ITmedia +D PC USER :
アップル不在のMacworld Expo、間もなく開催

そういえば、Macworld Expo Tokyoには、昔、行ってましたね...(遠い目)
来年の開催も危ぶまれ、今回が最後では?という憶測も飛んでいたようで
すが、上記の記事の続きに、入場バッジの裏には「2011年1月25日〜29
日、来年お会いしましょう」と書かれていた、という記事が掲載されました。

ITmedia +D PC USER :
ユーザー主導のMacworld Expoに人は集まるのか?

「メガイベント開催」が今の情勢やトレンドに合っているかは別として、
やはり個人的には、「Macworld」とApple/Macの冠を持ったイベント
が無くなってしまうのは、寂しい気持ちがします。(出来れば、久しぶり
に、Macworld Expo/TOKYOを単発でもいいですから、開催してほしい
なあと思いますね)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/10

Apertureは出ましたが...

昨日の「Apple Storeのメンテナンスモード」。
MacBook Proが出るか?と予想してましたが...出ませんでしたね。
このApple Storeの画面の「MacBook Pro」の画像の上に「new」が
付くかと思ってたのですが...

Applestore20100210(今日のApple Storeページ)
(でも、なんか、どこにも「new」印が付いてない画面を見るのは、
久しぶりのような気がします)

MacBook Proは出ませんでしたが、こちらの方はリリースされましたね。

Softwareupdate20100210

iLife系がらみのアップデートが出るということは、Apertureがらみの要
因もあるでしょうが(私の個人的な予想/妄想?では)、やっはり、他にも
リリースを隠しているような気がします。
どうでしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/09

やっぱ、でましたね。「We'll be back soon」

今日は火曜日。
本国では、Macworld Expo 2010開催中。
やはり、オンラインのApple Store、来ましたね〜

Wellbebacksoon20100209

さ、なにが出るかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/08

Macworld Expo 2010 で、iPadをゲット?

そういえば、Macworld Expo 2010が始まるんですね。
気になる、記になる... さんのところで思い出しました。

気になる、記になる... さん:
「Macworld Expo 2010」が明日開幕

つい先日(って印象がすごいつよい)の「iPad発表会」の余波で、忘れる
ところでした。

たしかに、「MacBook Pro」や「iLife系アプリ」(合わせてMacOS X の
アップデート?)などが、しらっと発表されるかもしれませんね。

先ほど、Macworld Expo 2010のホームページを覗いてみたら、

Macworldexpo2010_1

なるほど、「iPadのスペシャルイベント」も開催されるようですね。

...とよく見ると、

Macworldexpo2010_2

「来場者1名がiPadをwinする」なんて書いてあります。
「いいなあ〜、ほんとラッキーやね〜」
と、もうちょっと見てみると下の方に、「手に入るのは製品がavailable
になってからね(予想では3/29/10)!」なんて言葉が。。。

iPadの発売日は「10年3月29日」???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/07

Visual Twitter History

Twitter。
人と人とのリアルタイムなコミュニケーションが重要なファクター。

そのダイナミックなコミュニケーションの様子の一部を映像化させた
ビデオがアップされてました。

Twittervisualhistory20100207

TechCrunch JAPAN:
Twitterの開発史をビューティフルに視覚化したビデオ

時間を経過するにつれ、コミュニケーションの度合いを示す粒子の量や
流れが変わって行く様子がよくわかります。(なるほどね、って感じです)

ビデオ自体は、code_swarmというツールで作られたそうなんですが、
凄いソフトもあるんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/06

MacOS X 10.6.3、近し?

MacOS X の次期アップデート、近いんでしょうかね?

APPLELINKAGE さん:
「Mac OS X 10.6.3 Build 10D548」、デベロッパに配布

Mac Rumors情報ですが、新しいビルドには既知の問題はなくなって
いるそうです。

ひょっとして、来週か再来週くらいに、先日の「iPad」の発表と同時か
と噂されていた、こちらと一緒にリリースされたりして...

気になる、記になる... さん:
次期MacBook Proのベンチマークテスト結果?

次期MacBook Pro。自分は買えないですが、息子が気になっているよう
なので、ちょっと気になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/05

ウォズニアック、トヨタ車問題を斬る?

今、巷で問題になってる「トヨタプリウス」の問題。

実は、Appleの共同創業者でもある「もう一人のスティーブ」スティーブ
ウォズニアック氏も、プリウスの所有者だったんですね。それも4台も。

YOMIURI ONLINE:
プリウスはソフトの問題だ、とアップルの創業者

ウォズニアック氏によれば、今回の異常動作は、「ソフトウエアの問題」
とのこと。
ま、日本で連日取り上げられているニュースの解説を聞いてれば、想像は
つきそうな発言ですが、まさか、ウォズ、プリウスのクルーズコントロー
ラのCPUブロックを分解して、ソフトウエアを解析しちゃった(その上、
自分でソフトを書き換えた)んじゃ無いでしょうね???

---ウォズのことだから、なんかやってそうな。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/04

政府の実験にも、iPhoneが大活躍

iPhoneを販売しているソフトバンクが、総務省の「ICT利活用ルール整備
促進事業」(いわゆる「サイバー特区」)のテーマを受託したようです。

ケータイWatch:
ソフトバンク、「時空間情報」ルール作りでiPhone利用の実証実験

この実験では、

  • 緊急時の公的サービスにおける時空間情報の利活用に関するルールのあり方
  • 通常時の公的サービスにおける時空間情報の利活用に関するルールのあり方
  • 拡張現実(AR)上のルールのあり方およびセキュリティリスクの検証

が行われるようですが、そこでソフトバンクの持っているiPhoneが大活
躍するとのこと。(ソフトバンクのプレスリリースはこちら

そういえば、現在渋谷エリアで行われている「Pin@clip」でも、iPhone
/iPod touchが活躍してますが、こちらも、政府(経産省)の「e空間実
証事業プロジェクト」の一環。

拡張現実(AR)技術をはじめ、時空間情報技術活用は、今後ますます注目
される分野だと思います。そういう分野の政府プロジェクトや実証実験
に、AppleのiPhoneが入り込んで行くようになったんですね〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/03

「映画る?」?

おお、早くiTunesをアップデートしなきゃ、とバタバタアップデートし
ながら、見つけたネタ。

Macお宝鑑定団Blog[羅針盤] さん:
シーン認識ARエンジンを搭載した映画情報アプリ「映画る?」を試す

残念ながら、カメラを搭載していないiPod touchは対象機種ではないの
で実際の使用感は判らないのですが、Macお宝鑑定団Blog[羅針盤] さん
の記事を見る限り、面白そうですっ!

根幹となっているエンジン「SREngine」を開発したのは、「株式会社
光星
」という会社。(設立して10年くらいになる会社なんですね。)

今回のアイテムは「映画」ですが、他にも「音楽」とか「書籍」とか、
はたまた「全然違う分野」での応用展開も出来そうな感じがしました。
(正直、試してみたいですっ!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/02

早くも「iPad」アプリ開発用GUIテンプレート

アプリ開発を計画している人は「一見の価値」あり?

IDEA*IDEA さん:
iPadアプリのデザインをするのに便利なデザインテンプレート!

フォトショのファイル形式でリリースされているようです。
しかし、対応早いですね〜。

他にも、

などもリリースされてたんですね、う、知らなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/01

iPadは「ママコン」?

マイコンでもマザコンでも無いです、「ママコン」。

発売前から(やっぱり)賛否両論のApple iPad。
そんな中、iPadにぴったりのユーザーのことが書かれてました。

Tech Crunch JAPAN:
iPadはわれわれのママにぴったりのデバイスだ!

記事後半のiPadの特徴の説明で「え?そうなの?」って思っちゃうような
箇所もありそうですが、たしかに、「コンピュータっ!」然してないiPad
は、「キーがたくさんあったり、訳の分からないラベルが表記されてあっ
たり、どこを触っていいのか判らないので敬遠」しているような人たちに
とっては、やりたいことが、指一本だけでポチッポチッってできて、うって
つけかも知れませんね〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »