« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010/01/31

MacFanとMacPeople..と、もう一冊

今月もしっかり両誌とも買いましたっ。

Macfanmacpeople2010march

さすがに両誌とも「iPad」は間に合わなかったですね。今回はあまりにも
タイミングが悪すぎました。
仕方ないんですが、各誌の特集記事とかで「かぶる」ことも、これまであ
りましたが、今月号は、あまりそんなことはないですね。それだけ両誌と
も見所があるってことですかね。(ドンピシャかぶってるのは、「東京吉
祥寺にオープンしたAppleのプレミアムリセラー」かな?)
(個人的には、MacFan誌の「美人表紙」が復活したのが一番嬉しかった
りして..)

と、今月は合わせて、この本も買っちゃいました。
(こちらも「美人表紙」......)

Platiumsarai2010march

正直、「おまけにつられて」です!そのおまけは、

Platiumsarai2010march_1

これが付いて980円は安い!?(サブのインクカートレッジも1本付属。
「黒」インクが良かったなと思いますが、「青」インクでした。残念)
基本、この雑誌、ビジネスマン向けの雑誌で、私もあまり手に取ったこと
は無かったですが、「ビジネスリーダーのゴキゲンMUSICノンストップ
超大特集 人生を変えた音楽」なんて特集も組まれてて、ジョブスも名を
連ねてます。(名前だけかあ?)

他の記事も、未だ読んでませんが、面白そうです、っていうか、自分には
視点が変わって面白いかと思ってます。

「部下には聞けない!iPod & Walkman 親切取説」なんてのも載ってまし
た。こんなのも勉強しなきゃいけない「ビジネスリーダー」、大変ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/30

iPad以外は?

Appleのタブレット「iPad」は、予想通り、先日のイベントで大々的に
発表/公開されました。

が。

「おそらく一緒に発表される」のではないだろうかと予想されてた、
MacPro、MacBookPro、iLife系、iWorkなどなど、はどうなったん
でしょう。。。
やはり、「噂は噂」ってことなんでしょうか?
iPadをはじめ、ハードウエア系は「お財布」的に手が出せそうにないなあ
と思ってたのですが、密かに、iLife/iWork系を狙ってたんですが。
出ないのかなあ?
アプリケーションは、iPadの発売に合わせて「3月、6月」あたり?
それとも、どこかで見かけた情報のように「五月雨式」にリリース?
.....
なんかのどに引っかかっているようですっきりしないですっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/29

iPad on docomo...?

昨日発表になった、iPad。
(しかし、なんで「iPad」って名前なんだろう?もう「iPod」って
スペルを指がおぼえてて、なんども「iPad」と打ち込もうとして、
「iPod」って打っちゃいます。紛らわしい...)

「WiFi」モデルと「3G+WiFi」モデルがあり、日本での3Gキャリアは
どうなんるんだあと思ってたのですが、(またまた?)docomoが、
手を挙げてるような発言をしたようですね。

気になる、記になる...さん:
NTTドコモの山田社長、「iPad」の販売に意欲

う〜〜ん、どうなんですかあ?

私自身実際問題10年来のドコモユーザーなんですが、やはり、なんか、
「Apple製品はドコモにしっくり来ない」ような気がするのですが、
...なんでそう思っちゃうんでしょうね?iPhoneの時もそんな気持ち
になってました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/28

(修正)Apple Tablet 「iPad」、ついに登場ですね

ついに出ましたね、Apple Tablet。
...やはり「日本は後回し」か
正しくは「3Gモデルは日本ではどうなるか」でしたね、すみません...

「やはり載ってたか」機能や「えっ!載ってないのぉ」機能、
いろいろ満載の「iPad」。

さあ、みなさん、どのように感じたんでしょう。

GIZMODO Japan:
アップルiPadが嫌いな8つこと

日本発売はまだ先ということなのですが(おかしいなあ、どこかで「日本は
未定」って書いてあったような気がするんですが、...)
アップルJapanのサイトに、早くも「iPad」が登場しました。
ということは、ひょっとすると案外早いのかな。

とにかく、はやく、目にしたい&触りたい、ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/27

嵐の前の......Today's Apple Store Shibuya

あと数時間...
「iTablet」って名前になるんでしょうかね?Apple Tablet。
それも含め、iLife系アプリやMacBook Pro(?)など新製品の発表が
あるであろうAppleの"Come see our latest creation"イベント。
大騒ぎになりそうな予感がしますね〜
(明日の朝、これまでよくAppleの新製品をスタジオで紹介していた、
フジTVの「トクだね!」が見れないのが残念っ!)

Applestoreshibuya20100127_3m

そんな期待値バリバリの「今夜&明日朝」を控えての、今晩のApple
Store渋谷。
「嵐の前の...」ですか。
って明日からiTabletが発売される訳じゃないでしょうから、明日にな
っても「嵐」は来ないかもしれませんが...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/26

「ブラタモリ」アプリ...その名も「ブラアプリ」

博報堂DYメディアパートナーズから、iPhoneアプリ「ブラアプリ」が
リリースされました。

<...あれ?ココログ、画像がアップ出来ないぞ?...>

名前からも連想されるように、NHKで放送されている、タモリさんナビ
ゲートの番組「ブラタモリ」と連携(連動?)したアプリケーションで、
番組で紹介された「場所」を追体験出来るアプリ、とのこと。

私、結構、好きなんですよね、「ブラタモリ」。(以前、突然番組が終了
しまった時には、がっかりするやら、憤慨するやら。。。)

ということで、興味津々、早速、アプリをダウンロードしに行ったら...

...
...
そこに書き込まれていた「カスタマレビュー」を読んで、目がテン!
期待してただけに、ちょっと、ダウンロードする気が、なえちゃいましたぁ

まだレビューも少ないので、それだけで判断しちゃあいけないのでしょう。
さあ、「ダウンロードして自分の眼で確かめてみる」か「次回に期待する」か

...思案です。(「無料」だから、思案することは無いかあ?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/25

新たな「美○時計」登場

「美人時計」「美男時計」「ギャル時計」とリリースされて来た「時計」
シリーズ(って呼んでんでしょうか?)に新たなiPhoneアプリが登場!

その名も「美声時計」。
今度は、アニメのキャラで活躍されているプロの声優が「時を告げて」
くれるそうです。

bisei-tokei( <- アフィリエイトじゃありませんが、AppStoreに接続されます。)

Biseitokei20100125

参加声優さんの出演代表作もApp Storeでの説明文に記載されてある
のですが......すみません、門外漢なのですぐに思い出せません。
(実際に声を聴けばすぐ判るのかも...)

12名の声優さんが「頑張り屋」と「ツンデレ」の2パターンを使って
時刻を教えてくれるという「アニメファン待望(?)」の企画。
こりゃ、売れるんじゃないでしょうかね?

bijin-tokei 公式Webページには、未だアナウンスありませんが、
美人時計広報のブログ」サイトにはアナウンスは載ってました。

どこまでいくんでしょうか、「美○時計」シリーズ。。。
「美人」「美男」「ギャル」「美声」。この次は、ほっと和ませてくれる
かわいい子供の声を集めた「美"子"時計」とか?
(「オヤジ時計」だけは間違っても出してほしくない!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/24

iPhoneカメラアプリ、どど〜んと50本!

女の子目線のiPhoneアプリ情報サイトの「iPhone女史」さんが、
iPhoneカメラアプリを紹介されてます。

iPhone女史 さん:
カメラアプリコレクション2010冬 l 面白系から実用系まで厳選50!

一気に50本!
カメラアプリはもっとあるんでしょうが、これだけ一気に50本揃うと、
壮観ですね〜

残念ながら、iPhoneを持ってないので、試すことができないんですが、
どれも一度は使ってみたいな、と思わせるアプリ。
各アプリ毎に書かれている、「一行紹介文」も、なかなかGoodっ!

こんなの見せられたら、iPhone、欲しくなっちゃうじゃないっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/23

Appleのタブレットだけ成功する理由?

「他のものは失敗するのに、Appleのタブレットだけ成功する理由」
なるものがTech Waveに載ってました。

Tech Wave :
ほかは全部失敗するのにAppleタブレットだけが成功する理由

たしかに、これまでもいろいろなタブレット形PC的な製品が出ました。
それがいまいちの状況にも関わらず、Appleが出そうとしている「Tablet」
がほんとに市場に受け入れられるのか?って、そもそも疑問に思わなかった
ですね〜(個人的に!....はなから「失敗する」とは思ってない。笑)

上記の記事に欠かれている理由は、間違ってはいないと思いますが、それ
だけでは、ちょっと説得力に欠けるような気がします。

新しい製品を出す場合、iPhone/iPod touchでAppleが製品で示してくれ
た「未体験」のような、我々を「ワクワクさせてくれる」ことをAppleが
常に見せて(具現化してくれて)いるからだと思うんですが.....

さ、こんどの「ワクワク感」は、どうでしょうかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/22

Apple Tabletの名前は...

もうすぐですね〜、「1月27日」!(日本時間では、「28日」)

そこで発表される(であろう!)Appleの new product 「Tablet」。
やはり、どんな名前ででるのか...気になるのは、みなさんと同じで。

ネタフルさんのところでも、「名前投票」のサイトを紹介されてます。

ネタフル さん:
Appleタブレットの名前は何が良い?

その紹介されているサイトでは、先ほど現在、僅差で「iSlate」が勝って
いるようですが、こちらには、「"iSlate"は使えない!」って話も出てます。

GIZMODO Japanさん:
噂のタブレットはやっぱり「iPad」かも...と思わせるアプリ発見!

同じ名前を使った、アプリがAppleの承認ルートを通って、すでにリリース
されちゃってるそうです。

私個人的には、「Slate」ってどちらかといえば、「新製品の外見の特徴を
うまく現したコードネーム」的な呼び名のような気がするので、それに「i」
を単純に付けたのは、ちょっと...
(昔にも、「Brick」なんてのもありましたよね?)

りんごが好きでぃす♪さんも独自にVote記事をアップされてます。

りんごが好きでぃす♪2.0 さん:
[投票]噂のApple謹製タブレット、さてその名称は?

で、わたし的には、「Magic Slate」。これで投票させてもらいましたっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/21

Firefox 3.6 リリースへ

RCが出てたんで「そろそろかなあ」と思ってたんですが、ついに
リリースされるんですね、「Firefox 3.6」。

ダウンロードできるのは、日本時間では、22日午前2時から、だそうです。

CNET Japan:
モジラ、「Firefox 3.6」正式版を発表

「全世界ダウンロード祭り」を以前も開催したMozila。

「祭り」じゃ無いかもしれませんが、ダウンロードされる様子がわかる
Firefox 3.6 の灯へ」をやるようですね。(覗きに行ったら、現時点では、
下記のような感じでした。

Firefox36_20100121



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/20

SecurityUpdate2010-001リリース

ソフトウエアアップデートがリリースされてます。

Softwareupdate20100120

今年になって初めてですかね?
このセキュリティアップデートは、MacOS X 自体のセキュリティ強化
なので、来週のイベントで「出てくるもの」。。。とは関係ないですよね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/19

さあ「お祭り!」の始まりです

ついに来ましたねっ!

Comeseeourlatestcreation20100119

一週間、想像力豊かに、楽しみましょうっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/18

FenderモデルAndroid

ちょっと「そそられる」ルックスですね。

ITmedia:
Android携帯にFenderモデル ギター演奏アプリも搭載

iPhoneのSMAPといい、こちらのAndroidといい、「ギター演奏アプリ」
ってひょっとして「キラーアプリ」なんでしょうかね?
こちらはCMに「エリッククラプトン」を起用。(おおっ、エリック
クラプトンですかあ〜。往年のギター小僧には「垂涎」ものですね〜)

上記の記事で貼られている「テレビCM」を見ても.....
良い艶、してますよ。
一度は触ってみたいな、このAndroid携帯。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/17

新たな「位置対応ゲームサービス」勢力

いろいろなアプリケーション/サービスが出て来ているようですが、
また新たな勢力が出て来たようですね。

TechCrunchJapan:
立ち上げわずか1ヶ月のMyTownが話題先行のFoursqugareとGowallaを大きく引き離してユーザ数50万に到達

MyTown。実際には覗いてない(いまいち覗く気が起こらない)ので
どんなものかは判りませんが、上記のTechCrunchに記事を見る限り、
ある意味「仮想現実」っぽいものでもあるようですが...どうなん
でしょう?...

急激なユーザ獲得に、App Storeの無料アプリケーション配布も功を
奏しているようですが、SecondLifeのアバターデザインが嫌いで私は
すぐに注目しなくなっちゃった「仮想現実」。今でも人気あるんでし
ょうかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/16

iTunes Storeで募金を。。

大きな被害が出ている「ハイチ震災」。
日本に住んでいる私たちにとっても人ごとじゃないので心配してたところ、
iTunesStoreで「震災募金活動」を開始してました。

Americanredcross20100116_1(iTunesStoreにつながります)

微力ながら早速募金に参加しました。
迅速な救済活動と早期の復興を願って。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/14

BCN AWARD 2010 で APPLEは?

昨年一年間で販売台数が一番多かった企業を表彰する「BCN AWARD 2010」。

Bcn2010

「ま、そうだろうな」
とか、
「え?そうだったの?」
とか、まあ、いろいろありますが、しかし、ジャンル細かく集計しまし
たね〜。(ハードウエアのみならずソフトウエアの区分のあるので、
結構、見るだけでもたいへん。。。)

来月には「BD(Blu-ray)」に東芝も参戦するので、シェアも変わる
んでしょうかね?

数多くの企業がトップに輝いてますが、Appleも「携帯オーディオ」と
「OS」の2部門でランクイン。「OS」部門はまあ当然と言えば当然。
「携帯オーディオ」もトップになるのは当然だろな。(ちなみに、
シェアは51.5%、2位はソニーの35.4%)
「ケータイ」部門もあれば、ひょっとしてランクイン出来た?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/13

Apple Tablet と カメラ

なんか、???な感じになってますね。
Apple Tablet の噂。
Appleが意図的にリーク情報を流してるとか。
カメラが搭載されるとかしないとか。
それも大手の企業幹部がインタビューに応えてカメラ搭載に言及してるとか...
maclalala2さんの記事で知りましたが、ブログ同士で論争してるとか..

maclalala2 さん:
『タブレットにカメラがつくとか、つかないとか・・・』

カメラも重要ですが、maclalala2さんも言われるように、他の機能に
関するリーク情報も、もっと出て来ても良さそうなんですけど。。。
「Tablet」というAppleにとって新しい製品カテゴリーのものを出す
のだから、もっと、斬新なフューチャー噂も漏れて来そうなものです
が...

(全く根拠無しですが)個人的には「カメラ付きタブレット!」って
思うんですが、どうでしょうね?
宝くじもまともに当たったことが無いので、この予想も外しちゃうかな?

ま、とにかく、あと2週間!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/12

iPhone/iPod touchで42.195km?

ほんとに、「42.195km」走れるんでしょうか?

あ、もちろん自分にとっては、一般的(?)な「42.195km」も怪しいところで
すが...

Fingersportsmarathon20100112m(クリックするとiTunesが立ち上がります)

APPARE JAPAN:「Finger Sports Marathon

どうやら、「iPhone/iPod touchのタッチパネル上で指を使ってフルマラソ
ンを走りきろう!」ってアプリのようです。

APPARE JAPANのページには、「World Ranking」なるものも掲載
されており、今日現在のトップは、独)StarAceさんの「1:30:02」。

え〜、一時間以上も、走り続けたの〜?
マジでぇ〜?

...
......
「無料アプリ」ってことなんで、ダウンロードしてトライしてみるかなあ...

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/01/11

やっぱり、「成人の日」のGoogle

今日は、「成人の日」。
成人式自体は、昨日開催された自治体もあるようでしたが、うちの近くでは
今日、開催されてました。

。。んで、「じゃないかなあ?」と思って覗いてみたら、やはり、

Google20100111

いろんな記念日/イベントがある日ごとに、オープニングロゴに装飾を施して
来たGoogle。今日は、やっぱりこう来たか。
しかも、「Google」の「oo」の部分が「20」になってる!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/10

CES2010レポートサイト

現地時間1月7日〜10日まで、米国ラスベガスで開催のCES (Consumer
Electronics Show) 2010

いろいろな新製品の発表がある、超有名展示会。
現地に行くことができないので、インターネットのニュースサイトで、
チェックしてたのですが、下記のサイトが結構、いろいろ網羅してて
良いですね。

AV Watch :
2010 International CES レポートリンク集

===
実は、ここ何日か、TV(なんと、まだアナログブラウン管TV!)の調子
が悪く、「そろそろ、"地デじか"かなあ」とか思って、ネットで各社の製品
をチェックしているところ。

もちろん、CES2010で発表になったフラグシップモデルなんてのは手が
出ませんが、そこでの発表なり動きで、既存製品の動向も変わって来ます。

今のところ、第一候補は、東芝REGZAで買う気マンマンなんですが、どう
も、「東芝、1月14日あたりに新製品発表があるのでは?」という情報も
あるようです。(それまで「待ち!」かあ?)

う〜、やはり、何を買うにも悩んじゃいますね〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/09

これで冬場の通勤でも楽に...

先月から始まった、電車乗り継ぎ乗り継ぎの遠距離通勤。
電車での長距離通勤には、iPod(touch)は欠かせないですね。

Ipodtouch20100119

久しぶりに始めた電車通勤。よく周りを見ると、iPhone持ってる人、
多いですね〜。あっちもこっちも、男性も女性も、学生の人も、そうじゃ
無い人も...
(iPod touchの人は少ないので、iPod touchしか持ってない身にはちょっ
と寂しい.....)

最近は、さすがに寒くなって来たので手袋を身につけることが多くなって来
たのですが、手袋してると、iPhone/iPod touchの操作、ためらっちゃいま
すよね。。。。。と思ってたら、トブさんの所に朗報が!

トブiPhone さん:
iPhoneを手袋で使うなら導電性の糸で縫えばいい

なるほどっ!
こんな簡単にできるんだ!

通勤経路に新宿も入っているので、帰宅途中に「東急ハンズ」にでも
立ち寄って、導電性の糸、探してみようかなあ。(売ってるかなあ?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/08

Bonjourアップデート

Mac OS V 10.6.3 のリリースに向けて。。って訳じゃないでしょうが、
Appleソフトウエア「Bonjour」のアップデートがリリースされてます。

Softwareupdate_bonjour

「iTunes と AppleTV との接続の信頼性の改善」ということです。

アップデートは、Mac OS のソフトウエアアップデートから。

---
ほんとは、Appleのサポートページのリンクを貼っておこうかなと
思ったのですが、まだサポートページには掲載されてませんでした。
じゃ、ってことで、Japanサイトに掲載されてなくても掲載されてる
ことがあるApple USAのサポートページも見に行ったのですが、
そちらの方も、まだ現時点では今回のBonjourアップデートは載って
ませんでした。

よくありますよね、「ソフトウエアアップデートには引っかかるんだ
けど、Appleのサポートページにはまだ載ってない」ってこと。
アップデートモジュール自体を開発/リリースすることに比べれば、
サポートページにアナウンスすることはそんなに苦労しないような
気がしますが...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/07

やっぱ、気になる人はいるんですね。iPhone3G vs Nexus One

GoogleのNexus Oneネタが続いちゃってますが...

「Nexus Oneって結局どうなのよ?」っておさらいする時にもいいかも?

lifehacker さん:
大変にわかりやすい、iPhone3GS/Palm Pre/Droid/Nexus Oneのスペック比較図

「重さ」って比較ファクターが無いのでは?という疑問は置いといて、
やはり圧倒的にiPhoneが優位なのは、「Number of Apps」ってこと
ですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/06

Nexus One、発表

さすがに、外しましたね。。。昨日の記事
.....やっぱ、無料配布は無謀だったかあ.....

Googleのスーパーフォン「Nexus One」。
動画での紹介など、下記の記事を始め、いろんなサイトで取り上げられてます。

ITmedia +D mobile:
Snapdragon搭載でサクサク?

YouTube GoogleNexusOneさんのチャンネル

Nexus Oneの公式サイトを覗いてみると、

Nexusone20100106

日本では「未だ」なんですね〜
っと思ってたら、

Nexus Oneが日本の認定機関TELECの適合証明を通過したとか..

engadget 日本版:
Nexus Oneが総務省の技適通過、ソフトバンクから?

案外、日本でも早いかもしれませんね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/05

Nexus One、無料配布?

これをやっちゃあ、だめでしょうっ!

GIZMODO JAPAN:
グーグル、無料でAndroidケータイを一斉配布する可能性も?

"キャッシュを持っているGoogleにとっては500万台無料に配っちゃって
もメリットあるでしょ?"
上記は、もうすぐ全貌が現れるであろう「GoogleフォンのNexus One」
についての米国GIZMODOの予測なのですが、これをやっちゃあ、ちょっ
とマズイっしょ?

やらない(やれない?)ことをやっちゃうGoogleなので、100%否定出来
ないのがちょっと怖い。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/04

正月の仕事。。残ってたぁ

年末、一気に年賀状書きやら家のことなどを済ませ、昨日一昨日の帰省の疲れ
もなんとか回復し、仕事始めに向けて気力を立て直していたのですが...

ううっ、忘れてたあ〜

年賀状整理と住所録っ!

そういえば、今回の年賀状書き、先代のiMacが壊れたため、その中の
住所録(年賀状履歴付き)データも「パア〜」。なんとか前回の年賀状
作成の際の宛名書きリスト(プリントアウトしたもの)が残ってたので、
それを引っぱり出して書き上げたんですよね。

新しいiMacになってから、外付けHDDでのTimeMachineでバックアップ
を取っているので、前回の二の舞には遭う危険性は少なくなったとは言え、
そもそも、「住所録データの再構築」しなければダメ。

  • 宛名職人など、市販の「専用ソフト」を購入するか
  • Macユーザーの中で注目されている、「Bento」を利用するか
  • Mac用のフリー住所録ソフトを探すか

それとも

  • 以前インストールした、OpenOfficeのデータベースアプリで作るか

    Openoffice20100104_2

 

悩むところ、ですね〜。(あんまり「悩みすぎて」、気がついたら一年
経ってたあ、なんてことにならないようにしなきゃ。。。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/03

ただいま、帰宅...orz__

帰省から、さきほど帰宅。

う〜〜、さすがに疲れたあ。
山陽/東海道新幹線、なんとか指定席が取れてたので、その点は
よかったのですが、自由席の方はやはり混んでたようです。
東京駅に着いて、「疲れたよ〜」って感じで写真を撮ってブログの
記事にしようかなと思ってたのですが、疲れてて余裕は無かったです。
年が明けてからまだまともな記事をアップしてないので、
明日から、心機一転、またがんばっていこうと思います。

(今日は早く寝よっ...zzz)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/02

今、帰省中

今、帰省中
ただいま帰省の新幹線の中。京都辺りの雪で多少ダイアが乱れているようですが、ま、大丈夫でしょう。
新幹線、空いてます。
明日の戻りの新幹線は、地獄かもしれませんが、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/01

あけましておめでとうございます

2010年、あけましておめでとうございます。

Newyear2010_1

先ほど、近所の神社への初詣から帰って来ました。

Newyear2010_2

年末からやたらと姦しくなって来た、Appleの「Tablet」の動きも
非常に気になるところ。(「Tablet」+「クラウド化されたiWorks」で
モビリティサービスを進化させる?)

今年も「楽しい」サプライズの多き一年でありますように...

本年もどうぞよろしくお願いします。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »