Twitter Labsがやってくる
わたし的には、tumblrは始めちゃってますが、なぜか、踏み込めない
でいる「Twitter」。
(あきらかに、Twitterの方が注目度は高いのに。。。やっぱ、「いつ
見るのか」ってイメージが私の生活の中で、しっくりきてないからなん
でしょうかね)
その「Twitter」が、実験的サービスを公開する「Twitter Labs」を
開設するようです。
NETAFULL さん:
『Twitterがラボ機能「Twitter Labs」開設へ』
「(なんちゃら) Labs」は、Google Labsをはじめ、いろいろな
ITサービスで同趣旨のサイトがオープンされており、なんか「常套
手段」のような、「うちもやっちゃえぇ〜」なトレンドになっている
ような気が..
興味深い、チャレンジングな、新しいサービスがどんどん出てくるのは
非常にWelcomeなんですが、ただ、「受け入れられるかちょっと考えて
も判らないので、とりあえず出してみっか?」とか「こんなこともやって
るっとこをみせてユーザーの興味をつなぎ止めるだけに出してみるか」と
か、そんな位置づけだけにはなってほしくないと思ってます。
「多様性」は良いんですが、「濫造・乱立」は......
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Apple WWDC22 。何が出るのか?(2022.04.07)
- 寝耳に水!TechCrunch Japan と engadget日本版、終了アナウンス(2022.02.15)
- 光ディスクドライブ(パイオニア製)購入(2021.11.13)
- やっと、macOS Monterey と Spotlight...(2021.11.06)
- 1日遅れの「Siri誕生日」(2021.10.05)
コメント