au騒動 on Twitter から学ぶ
こんな騒ぎがTwitter上で起こってたんですね。
Heartlogic さん:
『Twitterのau騒動で感じた、リアルタイムでの議題設定・共有の重要さ』
ハッシュタグの設置に関する、若干強引かとも思われるauの処置に関す
る騒動だったようですね。
新しいメディア、しかも、超リアルタイムなコミュニケーションツールの
Twitter。
いろんなことが起こるのは、ま、想定済みのことかと思います。私も、
もし担当者だったら、パニクってたと思います。
Heartlogic さんも感じていらっしゃるように、そのリアルタイムコミュ
ニケーション性を「良い方向」に生かした、解決手法があったかもしれ
ません。そして、「みんなで課題認識を共有し、みんなで解決に導きだ
せた」って経験がもし出来たとすると、あたらしいメディアの貴重な財
産になり、Twitterの可能性をみることが出来たんではないかなと、私も
思いました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Apple WWDC22 。何が出るのか?(2022.04.07)
- 寝耳に水!TechCrunch Japan と engadget日本版、終了アナウンス(2022.02.15)
- 光ディスクドライブ(パイオニア製)購入(2021.11.13)
- やっと、macOS Monterey と Spotlight...(2021.11.06)
- 1日遅れの「Siri誕生日」(2021.10.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おっと!MacFan誌最新号(3月号)の発売日は今日(2023.01.27)
- 「旧正月チャレンジ」、開催してたのは忘れてました(2023.01.26)
- iOS 16.3 のみならず、 iOS 12.5.7 までリリース(2023.01.25)
- iOS. macOS など「来週、正式版リリース」?(2023.01.19)
- Apple Watchで、「1月チャレンジ」完(2023.01.13)
コメント