« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008/11/30

MacFan & MacPeople 2009年1月号

もう「2009年」号なんですね。

昨日発売の、MacFan誌とMacPeople誌。

Macfan_macpeople_2009jan_1m

NDA(機密保持契約)が緩められたこともあってか、満を持して(?)
両誌とも、「iPhoneアプリ開発」記事が取り上げられてます。

MacPeople誌に載っている、AppleStyle新種林檎研究所所長の作品
「MacBook touch」。今回も「ナイスな新種」ですね。

MacFan誌の第1特集「Macの買い時」。こちらの特集は、現在使っ
てるiMac G5に不安を抱えている私
にとっては、タイムリーというか
悩ませてくれちゃうというか...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/29

Apple Wireless Mighty Mouse&Keyboard、バッテリー交換

<備忘録>
昨日、子供が、「も〜〜、替えるっ!」って言い始めちゃったので
Apple Wireless Mighty Mouseのバッテリー(電池)交換をしまし
た。18回目ですね。前回は、2008/10/25。ということは、ほぼ
一ヶ月保ったってことです。単3eneloop2本使いで、ま、普通に
使っていれば、私の場合は「1ヶ月が交換周期」ですね。

ところで、同じく単3eneloop4本使いのApple Wireless Keyboard。
実は、こちらも、2週間くらい前に、子供が交換しちゃってたようです。
日付はいまいちはっきりしなくなっちゃったんですが、一応、<備忘
録>ということで、「交換:2008/11/14」ということにしときます。
Wireless Keyboardのほうの前回のバッテリー交換は、2008/8/9
ゲッ!「3ヶ月」しか保たなかったということ。前回の記事をみると
え〜、4ヶ月しか保たなかったぁ」って書いてます。まさか、だん
だん短くなってくるってことはないでしょねぇ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/28

1DayEvent@AppleStoreUS と iMac G5

AppleStoreUSが“We'll be back soon"モードになったかと思うと、
一夜限りのディスカウント祭りに突入!

Applestoreus_1dayevent20081128

AppleStoreUS:1-Day Savings

AppleStoreJapanでは開催されないんでしょうけど、「安いなあ〜」
と羨ましく、iMacや、TimeCapsuleとか、眺めてしまいました。

先日からの、わたしんちの「iMac G5の電源ぷっつん」の件。
あれからあれこれやってますが、やはり、搭載メモリ1GB程度だと
あまりグリグリ稼働させなければ、なんとか「ぷっつん」しないで
Blogも書くことができてます。今日の搭載メモリは、

Imacg5_20081128

iMac G5購入時に搭載されたメモリーモジュール(256MB)を見つけ
て起動させたら、

Imacg5_20081125m

こんなのが出ちゃって焦ったり...
Leopardは512MB以上無いとダメだったんですよね。

なんとかしなくちゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/27

MobileMeからのメール

AppleのMobileMeサービス。
期限(フリートライアルですが...笑)切れが間近なのに、なんの連
絡も来ないなあ
」って先日書きましたが、昨夜10時過ぎにメールが
届きました。---なんで、そんなに遅く?

Mobileme20081127

Appleさん。もうちょっと早めに出した方がよろしいかと.....
(期限切れギリギリ前日だったら見逃しちゃう人も居るだろうし...)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/26

ジオラマ写真変身ソフト

へぇ〜、こんな風にして作るんだぁ〜。

GIZMODOさんに、普通に撮った写真をジオラマ写真風に変換する
ソフトが紹介されてました。

GIZMODO Japan:
普通の写真をミニチュア写真風にする「MINI + TUNE」(フリーソフト)

ティルトシフトレンズを使ったり、画像処理ソフトでコントラスト
をいじったり周囲をぼかしたりすると、まるで、ミニチュア写真や
ジオラマ写真を撮ったかのようになるそうです。

で、上記の「MINI + TUNE」ってソフトは、これらの処理を、いと
も簡単に作っちゃうソフトのようです。(しかも、フリーソフト!)

ただ残念なのは、Windowsソフトのようで、Mac版とかは無いよう
です。
う〜、残念っ!だれかMac版で作らないのかなあ。

ちなみに、同じくGIZMODO Japanさんの以前の記事には、動画を
ジオラマ風にしちゃった作品が掲載
されてます。こちらも面白いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/25

MobileMe、無償延長期限切れ間近!

2度の無償延長(これこれ)を経て、これまで有効だった、
MobileMeのメンバーシップ。

フリートライアルの私もトライアル期間が延長されており、
本日ふと確認したら、

Mobileme20081125_0(うわ〜、「あと3日」だあ)

Mobileme20081125_2

Mobileme20081125_1(ちょっと日本語的におかしいですが...)

ここのところの「iMacG5 電源ぷっつん」問題でバタバタしてて、
忘れる所でしたが、「なあ〜んか、11月末あたりになにかあったよ
なあ」って引っかかってたんですが、思い出してよかったです。

本来なら、**@me.com宛に、「もう切れちゃうよ〜。正式登録し
てね」メールか何かが来ても良さそうですが、それらしいメールは
来てません。

もしも、「無償延長」で同じような方、いらっしゃいましたら、
お気をつけ下さい.....

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/24

iMacG5、進展は無いのですが...

購入当時に搭載されていたメモリモジュールを探してて、まだ、
ここのところBlogに書いてる「iMac G5 、電源ぷっつん」問題は、
進展は無いのですが、これもちょこっと書きましたが、今回の件で
Appleサポートへも電話をしました。

次の日メールを確認したら、

Applesupportmail20081124

なんてメールが来てました。

カスタマーサティスファクション(顧客満足度)調査ってヤツですね。
Appleも頑張ってますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/23

なんかややこしいことになってきました...

一昨日昨日と書いて来た「iMac G5、電源ぷっつん!」話。
まず開腹して

Imacg520081122_1m(懐かしい風景だなあ)

コンデンサも確認して

Imacg520081122_2m(OK,OK、パンクしてない!)

もしも入り組んでる所にホコリがこびりついてたら「や」なので、

Imacg520081122_3m

こんなものまで買ってきてごそごそしてたのですが、やはり「ぷっつん!」
(iMac G5を買う前まで使ってたPowerMac8500の時は、開けてみ
たら、マザーボードにホコリがこびりついてたこともあり、今回もそ
うなってて不調になってるんだったら...と思ってたんですが、エア
ダスターを使うほどひどいホコリはありませんでした。折角だから、
ブロア=ファンの周りとか、ブシュブシュしときましたが...)

「あ〜、修理に出してる間は使えなくなるんだよなあ」とか思いなが
ら、電源だよな、ってことは、電源ユニットに与える負荷を少し変え
れば、様子は変わるのかなあ、とおもい、2GBに増設してる内蔵スロ
ットのメモリボード(モジュール)を、1枚外して動かしてみたら...

続きを読む "なんかややこしいことになってきました..."

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/22

Appleに電話してみました

昨日書いた様に、激調子悪のiMac G5。

一年間、内部の掃除もしてなかったので、吸気口とかファン回りに
ゴミがたまってるんじゃないかなあと思い、まずは裏蓋を開けて
掃除、掃除!
でもそんなにホコリが貯まってるようでなく、ファンも回ってる。
(ちょっと弱い感じだけど。。。)

でも、20分くらいしたら、やはり「電源、ぷっつん!」

ふう〜〜

あきらめて、Appleに電話かけて、
「大丈夫だと思うけど、リペアプログラムに当ってませんよね?」
も確認しましたけど、「お聞きしたシリアルで確認しましたが、
該当するリペアプログラムはないですね」とのお言葉。

「電源パーツ送ってもらうって出来ません?」って無理を言っちゃ
ってみましたが、やはりだめ。
ピックアップ修理(最大で10日間くらい手元になることになるらし
いですが..)しかないでしょうね。

バックアップ、取らなきゃ.....

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/21

突然、iMacが...

今日会社から帰って来て、いつものように、いつものサイトや
ネットニュースをみて.....

プスン!

唐突です。画面がブラックアウト!
電源ボタンを押し直しても、立ち上がらない!
電源コードも挿し直してもだめ。
しばらくほっておいてもダメ。

え、え〜〜?

それから、頭のなかで、
・Appleに電話しなきゃ
・でも、いつもは電話番号、ネットで調べてたけど、そのネット
 アクセスにつかう、このiMacが動かないんだったらどうすりゃ...
・PickUpサービスをお願いするか?でも、HDDの中身、バック
 アップ、取れてないよ〜
・明日からの連休も、これじゃ、ブログの更新も出来ないなあ

等々、パニクってて.....

もう一度、ダメ元で電源を入れたら、

じゃ〜ん!

あれ?立ち上がった?
とりあえず、ブログの更新だけでも、って書いてたら、また、
プスン!
(で、「ふりだし」に戻る)

***
で、なんどかトライしてまたしばらくして、電源ボタンを入れて
立ち上がったところで、これを書いてます。

うあ〜。うちのiMac G5、もうダメなのかなあ?

APPLELINKAGEさん情報では、「次のiMacは1月に?」って
あるし.....



| | コメント (8) | トラックバック (1)

2008/11/20

ヴァーチャル離婚?

おとといのニュースになりますが、

ココログニュース:
セカンドライフの浮気で離婚へ

慰謝料は、やはり「リンデンドル」なのかなあ...

しかしこのニュースを読んでて、「どこまでが”リアル”で、どこまでが
”ヴァーチャル”なのか」、なんか頭がぼっ〜としてきて、よくわからな
くなってしまいました。(風邪気味だからかもしれませんが...)

う〜ん、よくわからない時代になっちゃってるような気がしますが、
皆さん、風邪だけは気をつけましょうね〜。”リアル”風邪はやはり
キツいでしょうから...


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/19

LED Cinema Displayは出ましたが...

「出た」といっても、「注文が出来る様になった」レベルですが、
発表はあったけどずっと焦らされていた、Apple LED Cinema
Display(24インチ)。やっと、オンラインのApple Store Japanで
注文が出来る様になったようです。

Appleled_cinemadisplay20081119

ただし、 「出荷予定:7-10営業日」くらいかかるようですね。
同じくずっと焦らされていた、LED Cinema DisplayがGo!になる
のと同時にGo!になるかなと思ってこちらのほうは、Apple Store
USも含め、未だのようですね。

Appleinearheadphones20081119

Apple In-Ear Headphones Remote & Mic .....
どうなっちゃったんでしょうね?
(まさか、止めちゃう!ってことは無いでしょうけど...)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/18

Macお宝鑑定団Blog[羅針盤]さんにも、Google Mobile App

すでにいろいろなサイトで紹介されている、Googleがリリースした
iPhone/iPod touchアプリ「Google Mobile App」。
マイク入力による音声入力検索機能が1つの大きな目玉であるこの
アプリ。Macお宝鑑定団Blog[羅針盤]さんでも紹介されています。

Macお宝鑑定団Blog[羅針盤]さん:
Googleアプリ「Google Mobile App」が音声による音声検索に対応

掲載されている、この「音声検索機能」。
「アメリカ英語のアクセントで話すと、音声を解析してくれます」とい
う「くだり」の「アメリカ英語のアクセント」。英語不自由な私として
は「...!」ですが、結構、興味ありますね〜、このアプリの機能。

通話をしてるんじゃないけどケータイデバイスに向かって発声する
というシーン。日本じゃまだそんなに多く見かけはしませんが、アメリ
カとかだと、Bluetoothヘッドセットによる「ケータイ通話」でしゃべ
りまくっていて「なんでこの人、こんなところでそんなにおおきな独り
言をしゃべってるんだろ」的なビジネスマンの姿は、結構一般的だとい
う話を聞きます。

こっちの「音声検索」の場合は、「会話」じゃなく検索用の「単語」。
どっちがどうなのかよくわかりませんが、やはり気になります。

ただね〜。私のiPod touch(1st gen.)では使えないんですよねぇ〜。
orz.....

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/17

Life-Xアプリキャスト、正式リリース(されたようです)

先日も取り上げた、Sonyの新サービス、ライフログ・シェアリングサ
ービス「Life-X」。

Lifex20081111

そのときは、まだ正式リリースされてなかった「アプリキャスト」機
能ですが、13日には正式リリースされていたようです。(気がつくの
が遅いっ!すみません)

Lifex20081117

Life-X | お知らせ:Life-Xアプリキャスト 正式リリースと新機能追加

っていっても、私、ブラビア持ってないので、どんな感じかレビュー
することは出来ないのですが...どんな感触なんだろ?TVでみる感
覚って...

じゃあ、先日最初の写真を掲載してからは、何してたかというと、先日
も書きましたが、「ブラビア無し」「PS3無し」「PSP無し」な私は、
「しょうがねぇなあ。じゃあ、位置情報付き写真をケータイからアップ
して、Life-Xのページ内"Map表示"くらいでも試してみるか」ってこと
で、私のGPS機能付きケータイでアップしてみたのですが.....

続きを読む "Life-Xアプリキャスト、正式リリース(されたようです)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/16

なかなかいい仕事してますね。Mac Pro mini

いつも拝見させてもらっている、「気になる、記になる...」さんの
ところに掲載されていた記事、

気になる、記になる...さん:
MacBookを改造し「Mac Pro mini」へ

かわいいですよね、これ。
モデルチェンジも噂されているMac mini。
これ、ホントに売ってたらついつい買っちゃいそう...
(値段にもよりますが...)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/15

Nike+iPodで、Honoluluチャレンジ!

<今日は、Nike+iPodランニング、し損ねちゃいましたが...>

Nike+から、Honoluluマラソンのお知らせが...

Nikeplus_honolulu2008

ホノルルマラソン協会公認JALホノルルマラソンバーチャルレース2008

実施内容は、
2008年12月14日(日)AM 0:00〜12月23日(火)23:59の間に、
42kmか10km、Nike+iPodで走って、その記録をアップすればOK!
ベストタイムが採用されるから、期間中は何回でも挑戦可能。
いまなら「先着特典」で、抽選で1500名にiTunesソングコードが
当る!そうです。
もちろん、参加費は「無料」!

先日、東京マラソン2009のほうは外れちゃったし、ほんものの
ホノルルのほうは行けないので...

エントリーしちゃいましたっ!(10kmコースですが...)
10kmコースですが、すでに、300名以上の方がエントリーされて
るようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/14

ネット中毒で「病気認定」?

中国では、ネット中毒が「精神疾患である」として病気認定されると
いう話。

GIGAZINEさん:
中国がインターネット中毒を「病気」として扱うことを決定

下記の6項目に当てはまると、ヤバい!そうです。

1)1日6時間以上ネットに接続している
2)不眠
3)集中力がとぎれやすい
4)ネットにとにかく接続したがる
5)ネットに接続していないとイライラする
6)ネットに接続していないと精神的あるいは肉体的苦痛を感じる

ということで、我が身を振り返ってみると...
1)会社も含めると、ゆうに6時間以上ネットに繋がってる
2)不眠はないなあ。ここんところ疲れているから、よく寝てる!
3)集中力。普通かなあ
4)5)6)ま、たしかに休日とか、ついついネットに接続しちゃう
けど、イライラはないし、少なくとも「肉体的苦痛!」って感じたこ
とはないなあ。

ってことで、私の場合は「認定は無理」っぽいですね。
ま、冗談はともかく、「ほどほどにね!」ってことですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/13

Apple In-Ear HeadPhones、出るかなあ?

Apple Brothers + Mac Newsさん:
まもなく、新しい24インチLED Cinema Display と In-Ear Headphones の発売が開始される???

そうなんですよね〜。
発表以降、ずっ〜〜と「近日発売」のままの、Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic

Apple_inearheadphone20081113

こんどは出るかなあ。「Remote」も「Mic」も使えないiPod touch
(第一世代)しかもってないのですが、期待して待ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/12

SonyのLife-Xサービス、本格スタート

しばらく、招待された会員のみで運用されていた、SonyのLife-xが、
11月11日から、一般サービスをスタートさせました。

Lifex20081111 Life-X(ライフ・エックス)

このサービス、「集める、つなげる。楽しみの起点へ」ということ
で、個人が所有しているコンテンツ(写真、動画、メモ、ブログ等)
を共有する「ライフログ・シェアリングサービス」です。

本格サービススタートがちょっと遅れてたので、どうなるのかなと
思ってましたが、無事スタートされたようです。
[ハードウエア連携]機能で、SonyのTV<ブラビア>アプリキャ
スト連携(Life-Xフォトアプリ)や、PS3/PSPのフォトビューワ
ー連携なども「目玉」なのかあ。ただし、Life-Xフォトアプリについ
ては近日公開で、今日時点ではまだ使えないようです。

ブラビアも、PS3もPSPも持ってないので、まずの所は、写真だけ
ということで、昨日さっそく...

Lifex20081111my

ケータイで取った写真、位置情報も付いていれば、GoogleMapとの
連携で、地図と一緒に表示させることも簡単にできるようです。

「ライフログ」ってジャンル。昨今よく聞く様になりました。
ただ、キラーアプリっていうか「決定版!これが基本!」ってアプリ
はまだ無いような気がします。ということは、それに対していろんな
ところで開発が進められているのかもしれません。
目が離せないジャンルってことなのかな。

ちなみに、CNET Japanでは、特集ページが組まれてます。
CNET Japan:
Ad Special:ネットと家電をつなぐチャレンジ「Life-X」
-- その課題と可能性を探る

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/11

今日のAppStoreアプリ

<ここんところ、ずっと、ココログでの記事更新が上手くいってなく
て、ちょっと「萎え」てるんですが...記事を書いてアップしても
まともに終わらず、いつも「ただいまサーバーが込み入ってます」!>

AppStoreのアプリのアップデート、今日は下記の2本がでています。

Appstoreupdate_20081112

Blue Skies Lite と Remote。

ちなみにどちらも無料アプリ。

でも、うちの子供たちのあいだでは、こちらのアプリのほうが
受けてましたね。

Trace Trace

Trace20081112

やっぱりなあ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/10

AppStoreアプリのランキング比較出来るサイト

へぇ〜、こんなサイトがあったんですね。

TechCrunch Japan:
iPhoneアプリのランキングをAlexa風に比較

たしかに、それぞれのアプリのiTunesStoreでのURLをコピペしな
きゃいけないのは、ちょっと面倒ですが、なかなかいいかも...

で、ためしに、「単に音楽系」というだけで、なんの脈絡も無く思い
ついた下記のアプリで比較してみてみました。(比較対象になってな
いですね、ごめんなさい)

Appstorerank_mybefia Mybefia.com

先日リリースされた「ocarina」。急上昇ですね。
Ranking以外にも、人気度、レビュー(数?)、の他に、推定マーケ
ットシェア(?)なんてのも比較出来るようです。
(カテゴリーが全く違うアプリを比較した場合の「推定マーケット」
ってなんなんでしょうね?)

また、気になったアプリを見つけたら、試してみよっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/09

つられてダウンロードしてしまいました

これ、ダウンロードしてみました。

Newtonicaplayer20081109 newtonica Playernewtonica player

このソフト、(株)スクエアの西 健一氏と「Dの食卓」で有名な
飯野 賢治氏のコラボ作品"newtonica"の音楽部分をフーチャーした
Music系アプリ。

「無料!」ってことでついついつられてダウンロードしてしまいま
したが.....いいですっ!これ。
私の場合はtouch(第一世代)ですが、動きも非常にキビキビしてるし
音楽自体の完成度も高いですし、iPhone/iPod touchのタッチUIの
良さも十二分に引き出してると思います。(欲を言えば、音楽が止ま
るまでの長さ=球体が回っている長さ、がユーザー側でも微調整でき
ればいいかなあ)

で、ついついこちらもダウンロードしてしまいました。(有料ですが)

Newtonica20081109 newtonicanewtonica

まんまと、はめられたのかなあ...

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008/11/08

東京マラソン2009、抽選結果

昨日から抽選結果が各エントリー者毎に連絡されている「東京マラソン2009

エントリーしていた私のところにも結果メールが届きました。
で、その内容は...

Tokyomarathon20081108m

残念!
今回は前回よりも競争倍率も上がり「7.5倍」!。前回の「5倍」から
飛躍的に倍率があがっているので、やっぱ、難しかったですね。
「結果メール」の本文には、「辞退者数とかが増えた場合は、追加
当選の可能性もあります。その場合は12月上旬にお知らせします」
とあります。(「追加」でもなんでも、くればうれしいです〜)

東京マラソンのホームページに、今回から導入されている「賞金」
の内容
も載ってます。内容は結構「太っ腹」!
てっきり「マラソンの部:1〜3位まで」の方くらいかなと思って
たのですが、「10位」の方でも、10万円ゲット!なんですね。
私がエントリーしたのは「10kmの部」ですし、もともと賞金狙い
じゃないし、出来るレベルじゃないので関係ないですが、ひょっと
したらこのあたりも、倍率が上がった要因なんですかね?
(個人的には「スポーツを多くの人と同じく空間で楽しむイベント」に
なって欲しいんですけど...だって、半分は「ボランティアの方の
存在があってこそ成り立っている」と前回参加して感じましたし..)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/07

しかし、出ませんね〜

11月10日に、新iMacまたは新Mac miniの発表か、って噂も
Holidayシーズンまでは出ないよって、あっさり否定されちゃい、
がっかり!(「Holidayシーズン"まで"は出ないよ」ってことは、
Holidayシーズン"中"は未だ否定されてないよねって、しつこく
思ったりしてますが...笑)

それはそれとして。。。
ほんと発売されないですね、これ!

Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic

iPhoneも、第2世代iPod touchも持ってないので、Remoteも
Micも使えそうにないのですが、密かに、「出たら買ってみようかな
あ」って思ってるんですが、いつまでたっても「近日発売」のまま。

11月10日の新iMac/新Mac miniと一緒くらいに「発売中」になる
のかと思ってたのですが、ぜんぜんですね。

ホントに出るのかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/06

今年は、どんな「カンジ」?

昨日の「年賀状サイト」の話といい、なんか「年末モード」に入っち
ゃったみたいですが...

今年も、応募が開始されてるようです。

漢検ホームページ:
2008年 今年の漢字 応募フォーム

応募締め切りは12月5日。
今年一年の世相を漢字1文字で表すとしたら「何?」っていうのを
募集するこのイベント。毎年12月に京都清水寺で発表される様子は
必ずその日のニュースで流れているのでご存知の方も多いと思います。

「だったら、なに?!」って思われる方もいらっしゃるとは思います
が、「一文字の漢字で表したら何になるだろう?一文字だよね?」っ
て考えるだけでも、なんか「漢字の向こう側奥深く隠れている意味」
を意識出来るようで、いつもと違う「脳細胞」が活性化されるみたい
で、結構、好きなんですよね〜。(賞品狙いじゃないので、単なる
隠れファン?)

何を隠そう、昨年、初めて応募しちゃいました
金融情勢の波乱やなにやで、「それどころじゃね〜よ」な昨今で
すが、ちょっとだけ視点(意識)をずらして、振り返ってみるの
も悪くはないかも...

さて、今年は「何」の文字で応募しようかなあ...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/05

そろそろ季節ですね、「年賀状」

Macお宝鑑定団Blog [羅針盤]さんのところで取り上げられていまし
たが、プリンターメーカーが「年賀状作成特集」ページを立ち上げて
いるようです。

Macお宝鑑定団Blog [羅針盤] さん:
セイコーエプソン「年賀状2009」をオープン
キャノン「年賀状スペシャル2009」をオープン

年賀状作成の季節がやってきます。
毎年、プリンターで年賀状を作って来ていた私にとって、各社の
素材/デザインは勉強になります。

それぞれのサイトのページは、
セイコーエプソン 「年賀状特集2009
キャノン「年賀状スペシャル2009

上記2社以外のプリンターメーカーでは、HPとブラザーが有名ですが、
ブラザーは、「MyMio Open Terrace」のダウンロードページ
年賀状2009年のサンプルが掲載されてます。
もう一社、HPの方では、ちょっと見当たりませんが、このページを
みる
と、HP登録者向けですが、昨年、年賀状素材のダウンロード
キャンペーンを実施してたようです。キャンペーン実施期間をみると
「2007年10月26日から2008年1月15日まで」となってますので、
そろそろ始まるんでしょうか?

さあ、そろそろ、こころの準備くらいはしておいた方が良いかなあ〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/04

これは「あり」かも、音楽プロモーションアプリ

iPod Style Naviさんも言われてますが、iPhone/iPod touchアプリの
新しい動きですね。

iPod Style Navi - blogさん:
iPhoneアプリが音楽プロモーションの強い味方になる?!

ゲームを楽しんだり、情報を入手したり、というある意味、
単純な機能(価値)を提供する多くのアプリケーションと違い、
継続的な、しかも、特別な価値を、強い関係-絆-を築きながら
提供する、新しいジャンルのアプリ.....って気がします。

お気に入りのバンドや音楽の情報だったら、「いつも」
「いち早く」知りたいと思いますし、そのためだったら多少であれ
ば出資もすると思います。関連する「特典」が期待出来るようであ
れば「なおさら」だったりするのでは?

これはひょっとすると「化けちゃう」かも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/03

古いiMac、大活躍?

持ってないのでどうしようもないのですが...
各地で、旧iMacが活躍(?)してるようです。

GIZMODO Japan:
初期型iMacで作る、DIY猫ハウス写真集

うちには猫もいないので、これまたどうしようもないのですが、
なんか、ジャストフィット!してますね〜。
特に最後の2枚の写真なんて、以前あった、「向こう側が透けている
ように見えるPC画面」ネタを思い出しちゃいました。(「PC画面に
写っている子供の手が画面から飛び出している」ようにみえる写真っ
てありましたよね?)
小さいiMacのフィギュアとかで作れば、「ハムスターハウス」に
なるかも。

もっと本来に近い形で活躍しているのは、

::Blog!NOBONさん:
古いiMacの使い方^^

ギャラガ...懐かっしい〜〜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/11/02

Nike+iPodで、やっと500run

Nike+iPodで走り始めて、本日、500runを突破!

Nikeplus_502run

ほとんど週末にしか走れないので、「やっと500」って感じです。

最初に走ったのは、2006年10月28日。ほぼ2年前。その間、
ランニングシューズも2足目なったり、
センサーのほうもバッテリー切れで2個目になったり、
と、いろいろありました。(走る速度のほうは、あまり代わり映え
しませんが...)

ま、マイペースでぼちぼち走っていきますかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/01

これがほんとの「水さい画」!?

ムービーをみて、思わず「おおっ!」って言ってしまったので、
ついつい記事にしちゃいました。(おかげで、記事の「カテゴリー」、
何にするか悩んでしまいました)

Drawing with Water

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »