突然、iMacが...
今日会社から帰って来て、いつものように、いつものサイトや
ネットニュースをみて.....
プスン!
唐突です。画面がブラックアウト!
電源ボタンを押し直しても、立ち上がらない!
電源コードも挿し直してもだめ。
しばらくほっておいてもダメ。
え、え〜〜?
それから、頭のなかで、
・Appleに電話しなきゃ
・でも、いつもは電話番号、ネットで調べてたけど、そのネット
アクセスにつかう、このiMacが動かないんだったらどうすりゃ...
・PickUpサービスをお願いするか?でも、HDDの中身、バック
アップ、取れてないよ〜
・明日からの連休も、これじゃ、ブログの更新も出来ないなあ
等々、パニクってて.....
もう一度、ダメ元で電源を入れたら、
じゃ〜ん!
あれ?立ち上がった?
とりあえず、ブログの更新だけでも、って書いてたら、また、
プスン!
(で、「ふりだし」に戻る)
***
で、なんどかトライしてまたしばらくして、電源ボタンを入れて
立ち上がったところで、これを書いてます。
うあ〜。うちのiMac G5、もうダメなのかなあ?
APPLELINKAGEさん情報では、「次のiMacは1月に?」って
あるし.....
| 固定リンク
「Mac」カテゴリの記事
- 年越したら、「Apple の初売り」ですね(2022.12.31)
- MacFan、すでに「来年の2月」版(2022.12.29)
- MacFan誌最新号「2022年12月号」(2022.10.29)
- 今度のMacFan誌は「ももクロ」!?(2022.10.20)
- macOS,iOS,iPadOS アップデート(2022.08.21)
コメント
こんにちは、Apple news radio ワンボタンの声のやまむらと申します。 Apple-Styleさんのリンクで見ておじゃましました。 iMacG5の突然電源落ちですがアップルのサポートページに対応が出ていますのでご確認されることをお勧めします。
http://www.apple.com/jp/support/exchange_repair/imac.html
ご存知かもしれませんがiMacG5は製造時期によって内部ロジックボード(主にコンデンサパンク)のエラーや電源ユニットの故障が出るものがあり、購入後3年未満が証明できれば場合によっては無償修理対応にもなりますので買い替えせずに済むかもしれません。
修理に出すとデータは消える可能性大ですから動くうちにバックアップを取っておかれることも大事ですね。
iMacG5がふたたび元気になることをお祈り申し上げます。
投稿: やまむら(ワンボタンの声) | 2008/11/22 09:27
やまむらさん、コメント&情報ありがとうございます。
何回か途中で中断されちゃった今回のブログエントリー。最初の方は「リペアプログラム」に付いても書いてたんですが、最後に書いた時は焦ってて、抜け落ちちゃってました。(すみません)
リペアプログラムが発行されたときに確認して、該当モデルじゃなかったので安心してましたが、「もしや」と思い、先ほどAppleのサポートに電話したときにも「リペアプログラム該当?」を確認しましたが、やはり「非該当」でした。
PickUp修理になりそうです。。。トホホ
投稿: tbmaster | 2008/11/22 17:43
tbmasterさん、お久しぶりです。
僕もiMacG5(初期型)では散々でした...(泣)
一通りの情報は既にご存じだとは思いますが、iMacG5筐体裏のカバーを開けて、「G5」のロゴの入ったヒートシンクの左側に配置していあるコンデンサーの形を確認された方が良いかと...
コンデンサーの上部の切り込みが「十字」のコンデンサーはかなりヤバイです。
僕はリペアプログラム該当機でしたが、ロジックが交換された時にはコンデンサーが変わっており「K字」の切り込みが入ったコンデンサーになっております。
ただ、Macが立ち上がらないという事が少し気になっておりまして、電源まわりの様な気もしています...
早期の修理で帰って来られる事をお祈りします...
投稿: retro | 2008/11/23 02:33
自分のiMac G5(1.8GHz)も6月に同じような状況に陥りました。(ひとまずIntel iMacを購入してG5は未だに修理待ちで、眠り続けています;;;)
自分の場合は、あとから空気孔のところに埃がたまりまくりだったので、夏の暑い時期だったこともあり、熱のせいだと結論しています。
こちらと同じように落ちてから、再度電源入れたら復活したので、「大丈夫」と安心してしまったところ、ちょっとしてから一気にブチッと行って・・・、それ以来帰ってきません;;;。
「あの時、察して内部を掃除しておけば・・・」と後悔しきりです。内部の埃具合は如何ですか?その可能性もありますよ。あとは、他の方も言われている通り、コンデンサーなどの場合もあるとは思いますが。
でも、無事に復活されること、祈っております。
投稿: iPod Style Navi | 2008/11/23 10:46
retroさん、コメント&サジェスチョン、ありがとうございます。本日の記事にも書きました様に、コンデンサ問題は大丈夫だと思ってます。retroさんも言われている様に、電源ユニット系かなと考えてます。また何かありましたら、ご指導の程。。。
投稿: tbmaster | 2008/11/23 18:49
iPod Style Naviさん、コメント&サジェスチョン、ありがとうございます。iMac G5ユーザーにとっては、「熱」は鬼門ですよね。私も毎年夏になると、びくびくモンで、画面下の吸気口のホコリは気にして開腹はしませんでしたが、よく指で「ホコリがついてないか」確認してました。
“ちょっとしてから一気にプチッと行って・・・、それ以来帰って来てません”。怖い、怖すぎる。バックアップ、早く取らねば...
投稿: tbmaster | 2008/11/23 18:59
うちのiMacG5も頻繁に電源落ちるようになった後おなくなりになりました。で、Appleに修理依頼をした後にVintage Computerで電源ユニットを見つけたのでAppleの方をキャンセルして自分で交換してみた所無事復活しました。まだ販売しているかわかりませんが。
http://www.vintagecomp.com/
投稿: naka | 2008/11/28 11:11
nakaさん、コメント&情報ありがとうございます。
VintageComp覗いたら、電源ユニット、まだありました。まずバックアップ用の外付けHDDを先に買うか、それとも教えていただいた電源ユニットを買うか、はたまた、1月には出そうなNew iMacまでしのぐか、悩みの日々が続きそうです。
投稿: tbmaster | 2008/11/28 22:39