音とにおいの権利保護?
特許庁でこんなことが検討されてるんですね。
GIGAZINEさん:
『特許庁、音やにおいを商標登録できるように法改正へ』
(実は、GIGAZINEさんの記事に掲載されている女性の写真が気になって
今日取り上げちゃってるということもあるんですが...)
実際には、法改正、2010年頃がターゲットになっているよう
です。(すぐじゃないですが、でもよく考えてみれば、「すぐ」
って気もします。)
自社製品やサービスが他社のものと誤認識され、消費者に混乱
を招かないよう、保護するのが商標法なのですが、現在の「図
形」とか、識別し易いものはいいですが、今回の追加対象にな
っている「音」「におい」そして「動き」などの類似性とか、
結構難しいですよね。
「音」ひとつとっても、楽曲等は著作権法で保護されてます。
どこまでが「音」と判断されるのか。たしか「同じ対象に対し
二重で権利保護されることはない」はず。周波数成分などで
類似性を判断するのかな?
「動き」だって、その動きの「早さ」「スムーズさ」なども
あるでしょうから、どこまでが類似と見なされるのか...
う〜ん。たしかに「らしさ」って非常に大切な要素。
でも、類似性判定判断基準はもちろん、運用理解&浸透も
時間がかかりそうな気がするのですが...どうなんでしょう?
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- え?Appleから「新製品・新サービス」以外のサプライズ?(2021.01.13)
- やっと買ってきました。MacFan誌最新号(2021年2月号)(2020.12.28)
- Apple Watch 。日本はどうしたぁ。。。(2020.08.11)
- 米国版「COCOA」、やっと離陸?(2020.08.10)
- Apple 、『地球規模の計画』 (2020.07.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日は Global Day チャレンジ(2025.04.24)
- 今週は2つの限定版アクティビティチャレンジ(2025.04.21)
- 一昨日の Apple 銀座(2025.04.13)
- 4月のアクティビティチャレンジ(2025.04.09)
- iOS 、iPadOS、macOS アップデート (2025.03.13)
コメント