iPhone発売!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さあ、いよいよですね。(といっても、海の向こうの
話で、寂しい限りですが...)
本家Gizmodeにも、iPhoneを待つ人たちの行列
(iPhoneLine = iLine ?)写真が掲載されてますね。
なかでも気に入ったのがコレ。
なんかすごく似合ってるなあ...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さあいよいよ発売になる、iPhone。
米国AppleのWeb内iPhoneのページによれば、
System Requirementsに、「iTunes 7.3」の記載が..
Apple(US) iPhone Page:
現在の最新バージョンは、iTunes 7.2。
ということは、iPhone発売前までに必ずiTunes 7.3も
リリースですね。
(早くリリースしないと、「iPhone発売と同時にリリ
ース!」じゃ、ダウンロードサイトがたいへんなことに
なったりしないかなあ...あ、iPhone買った人には
iTunes 7.3のCD-ROMが同梱されてるだろうから大丈
夫か)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昔々、ここのブログの「カテゴリー:アイディア」として
書いた、「手ぶれ低減レーザーポインター」アイディア。
やっぱり、製品があったんですね。
百式さん:
手振れ防止機能がついたレーザーポインター「Steady
Pointer」
この製品、どういう機構になっているのか判りませんし、
私の陳家なアイディアの方法とは違うでしょうけど、でも、
私と同じように、「ぷるぷるうろつき回る、レーザーポイン
ターの点」が気になる方は、やはりいらっしゃいましたね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
気になる、記になるさんも取り上げられている下記。
こちらは、Gizmode Japan:
iPhoneを買うために、もう列に並ぶ人が現れる
ま、このお2人に聴いてみなきゃホントの事は
判らないとは思いますが.....もしもそうだったと
したら、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「∞(むげん)プチプチ」byバンダイ
本家の記事はこちら。
iPhoneも気になるけど、う〜、こちらも気になる。
実際には、「あ〜!全部終わったあ!」って満足感は
得られなくて、フラストレーションがたまっちゃうかも
しれないけど、目の前にあったら、買っちゃいそう..
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっぱ、マズいっしょ?。
マクさんのところで報告されてる、ブラック・アイポド・シャツフル。
めちゃ安いし、こんなんあったら、間違って買いそう
じゃないですか?!
でも、ホイールの部分も「ブラック」じゃなきゃあね〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月1日より応募用紙の配布が開始されている、
「東京マラソン2008」
(応募用紙が置いてあるお店リストはここ)
早速もらってきたのが、この用紙。
本番は、2009年2月17日(日)
9:05 車いす参加者スタート、
9:10 10km/フルマラソン参加者スタート、
コースなども、今年の第1回と一緒のようですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先ほど、うちのiMacG5にも、MacOS X 10.4.10を
入れました。
AppleのDiscussionBoardsで言われているように、
途中で再起動がかかったりと、ちょっと時間がかかった
ような感じもありましたが、無事、アップデート終了。
そして、昨日書いた「Yahoo! Sync」、念のため探して
みましたが、やはりうちのにも作られてました。
来週に発売が迫った、iPhoneともなんか関係があったり?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アップデートが出た、MacOS X。
10.4.10にアップすると、もれなく(?)Yahoo! Syncが
ついてくるそうです。
ringo-sancoさん:
「Mac OS X 10.4.10」にYahoo! Syncが付属
まだアップデートをかけてないのですが、
Yahoo!ですか...
てっきり、iCalは、最近Appleと仲がいいGoogleの
Googleカレンダーと同期するようになると思ってた
んですが.....
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「アップル、iPhoneの廉価版を準備中?」
そんな、engadget japaneseの記事を見つけて、
「お〜!それは、iPhoneじゃなくて、iPhoneからケータイ
機能をはずしたNew iPodじゃない?!」
って早とちりしてしまいましたが、上記記事、見ての通り
でした。
「あっりえね〜」
とは思いましたが、なんか、iPhone Shuffleだけ、妙に
引っかかるなあ...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「うわ〜、国内ではDoCoMoからiPhoneかあ?」
ってんで、急いで記事を見にいきましたが...
ケータイWatch:
ドコモ株主総会、iPhoneの導入や料金改革に意欲見せる
DoCoMoが株主総会で、「可能であれば、ドコモにも
入れたい」「Appleとの話し合いになるが、重要なものと
して検討していきたい」って言われただけのよう...
な〜んだ。「意欲だけ」か...
自分もFOMAユーザーだけど、DoCoMoだったら、
やっぱ料金、高いからなあ...
「料金面でもお客様の目に止まるものを出したい」
さあ、どんなものを出してくれるかなあ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GIZMODEジャパンさんのところに載ってたこの記事、
マイクロソフトWindows、今度は台所に侵攻
「コーヒーテーブル」までは「有りかな」と思ってまし
たが、今度は「トースター」ですかあ?
少なくとも、こんなモダンな焼き方をするトースターが
似合うような家に住んではいないので、これは「無し!」
だなあ。うちだったら、「トースター」より、「電子レ
ンジ」の扉についてたほうがいいかな。
スイッチつけたら、「この料理は、レンジ強で3分半!
こっちの料理は、自動あたため。」とかの嫁さんのメモ
(レシピ?)がレンジの扉に出てくれたほうが、つかえ
るかも...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ソニーエリクソンから、Bluetooth腕時計が発表された
ようです。
Engadget Japanese:
「ソニエリからリモコン/曲名表示に対応した
Bluetoothウォッチ」
音楽プレーヤのリモコンにもなるようですね。
(腕を振って、曲shuffleとかも出来るのかな?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マクさんのところに載ってるこの記事、
「次世代iワークは、3D化ずる?」
Appleが、iWork向けのエンジニアを募集しており、その
必要なスキル条件に、3D関連の技術や経験があげられ
ているとのこと。その募集記事はこちら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
財団法人電気通信端末機器審査協会(JATE)から、
平成19年5月16日〜5月31日認定のFOMA3機種が
報告されてます。
P704iu パナソニックモバイル 2007/5/25認定
L704i LGエレクトロニクス 2007/5/29認定
N704iu 日本電気(株) 2007/5/31認定
これで、704シリーズ、
SO、SH、F、P、L、N
が通過した事に...
そうか、やはり、Nは「iu」できたか...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
19時30分現在、パソコンから自分のブログにアクセス出来ません〜!
他の人のココログページは見えるんですが…
どうなっちゃったのかなあ…(泣)
追記)先ほどはケータイから記事を書き込んだん
ですが、とりあえずは「記事」はアップできてるよう。
20:10現在、ページは表示されましたが、まだ完全
じゃない。....
ココログ、久々のトラブル?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「今日」(っと言っても、正確には「昨日(6月13日)」
ですが。。。)
千葉、幕張メッセで開幕した
「Interop 2007 & IMC Tokyo 2007」を覗いてきま
した。
展示会初日だったので、テープカットやらなにやら催され、
賑々しく始まった、今年のInterop2007。
初日の基調講演、古川享氏が気を吐いていたようですが、
私のざっくりとした感想では、「Interopも、ちょっと
変わってきたなあ」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(ブログ記事のカテゴリーで、「Mac」と「サッカー」
の両方をつける事は、今日が初めてかも..)
Apple Japanのサイトに、浦和レッズが登場!
iPodがスポーツを楽しくする - 長谷部 誠 -
iPod4台も所有してるんですね、長谷部くん。
「レッズのiPod普及率は約99%」とはうれしいですね。
(ついでに、iPod"レッズ"スペシャルバージョンを
出しちゃえば、強力なサポータが動く!と思うんだけ
どなあ...)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Jobsの基調講演を皮切りにスタートした、WWDC2007。
残念ながら、新しいMacハードウエア系のサプライズは
無かったですね。残念!残念!残念!残念!残念!残念!
しかし、リニューアルした、米国Appleサイトから、
各Leopardの新機能のムービーが見れます。
Desktop、Finder、Quick Look、Time Machine、
Spaces、Mail、iChat
Cover FlowのFinderもすごいけど、より洗練された
Desktopもすごいけど、これらのデモムービーで、一番
印象に残ったのは、以前から発表されていたMail。
実際にみていると、
「こりゃもう、単なるメーラー的な使い方するもん
じゃ無くなり、“プライベートナビ”って名前の方が
ピッタリして来るんじゃない?」...そんな感じが
しました。
(う〜、でも、やっぱり、iWork07&iLife07は出ない
のかア〜)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ開幕!WWDC2007。
このブログに書く「ブログネタ」としては、
Sony SCL公開の話とか、
Apolloの話とか、
Apple、オンライン映画レンタルへ?とか
とか、ありそうなんですが...
やはり今日は、「WWDC 2007」でしょう。
日本時間19:30現在、AppleStore Japan&USAでは
まだ”We'll be back soon"には、なってません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
now and thenさんのところに、載ってたKeynote Bingo。
『今回も出てます...WWDC2007用Keynote Bingo』
面白そうですね。
でも、もう開幕まであまり時間(日にち?)がありません。
Keynoteが始まるまでに、25項目ピックアップできるか
なあ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NeoOffice 2.1のPatch、最新リリースが出ています。
NeoOffice 2.1 Patch 6
...は、いいとして...
気になる、記になる...さんも取り上げられてましたが、
OpenOffice側でなにやら動きが...
CNET Japan ブログ:
OpenOffice.orgがMac OS XネイティブGUI環境「Aqua」対応版「OpenOffice.org Aqua Development Preview」を公開
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日スタートした、東アジアクラブサッカーA3。
我らがレッズ、連戦+負傷者続出の影響もあったか、
初戦、山東魯能に、4-3で逆転負け!!!
試合には負けてしまいましたが...
田中達也が戻ってきましたあ〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マクさん経由の情報では、「iWork'06の出荷が6月12日
まで延びている?」とのこと。
ドイツからの話のようですが、現時点(日本時間6/7 22:26)
での、AppleStore Japan、USA、UK、France、それに
ドイツまで、iWork'06の出荷は「24時間以内」になってそ
う。
(ん??)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、予想されてた通り、Apple Storeの「We'll be back
soon」後、MacBookProが発表されましたあ!
19:30ごろにはWe'll be back soonになってたそうです。
(私が見に行ったときには、時既に遅し。
すでに新MacBookProが表示されてました。)
なんか、最近、We'll be back soonになるのが、少し早く
なってきたような気がします。以前は日本時間で21:00
ごろ、We'll 〜になってたような...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、「無いのかなあ〜」って記事書いたら、
craranさんより、「ありますよ!」情報をいただきました。
☆☆ craranさん、ありがとうございました。 ☆☆
早速、nikeplus英語サイトを見に行くと、
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
DoCoMo FOMA 704iシリーズ、JATE認定機種に「F」
が追加。
F704i 富士通 認定:2007/05/15
先日の、
SH704i、SO704iに続き3機種目かな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出てたんですね。
来週にはMacBookProがでそう(マクさん情報)とか、
MacOS X 10.4.10のビルド*****が配布された(MACお宝
鑑定団さん経由MacRumors情報)とか...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント