忍び寄る機能肥大化、そして
Hotwired Japan 改め、先日「復活した」WIRED VISION。
Firefoxについての記事が2回にわたり掲載されている。
肥大化する『Firefox』に懸念の声(1)
肥大化する『Firefox』に懸念の声(2)
私も、ずっとFirefoxを使っており、このブログに記事を
アップする時も、Firefoxでアップし、Safariで確認する
という手順を踏んでいる。(Safariで記事をアップしない
のは、単に、ココログがちゃんとSafariに対応してないか
ら!っていう理由だけ..)
確かに、初めて知った時の、その「めっちゃ」軽さが気に
入ったんで使い続けているFirefox。ただし、記事にも指摘
されているが、メモリ占有の肥大化、クラッシュ頻度のアッ
プ(昔は、ほとんどクラッシュしなかったと思ってるんだけ
ど....)が少し気になってきていたところ。
うちで入れてるアドオンも「翻訳パネル」「Googleノート
ブック」「ScrapBook」「Sage」くらい。あとテーマが
2種類くらいが入っているだけ。(---あれ?多いのかな?)
メモリも先日「2GB」まで拡張したから、そんなに逼迫し
てるとは言えないと思うんだが...
「機能」と引き換えの「これらの障害」
Mozilla、Netscape、iCab、
Shiira(シイラminiも)、
SafariとFirefox...と使ってきた。
どんどん進化するWeb技術とそれと同調するユーザーの
更なる要望。(止める事は出来ない?)
昔の「Firefoxの軽さ」に戻ってほしい!
そう願う気持は、私も同じように持っている。
ただ、今の「ブラウザ中心」のインターネットの先端的な
サービスから、そのスタイルを脱却しなきゃいけない時が
来ているのかもしれない。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Apple WWDC22 。何が出るのか?(2022.04.07)
- 寝耳に水!TechCrunch Japan と engadget日本版、終了アナウンス(2022.02.15)
- 光ディスクドライブ(パイオニア製)購入(2021.11.13)
- やっと、macOS Monterey と Spotlight...(2021.11.06)
- 1日遅れの「Siri誕生日」(2021.10.05)
「Mac」カテゴリの記事
- 年越したら、「Apple の初売り」ですね(2022.12.31)
- MacFan、すでに「来年の2月」版(2022.12.29)
- MacFan誌最新号「2022年12月号」(2022.10.29)
- 今度のMacFan誌は「ももクロ」!?(2022.10.20)
- macOS,iOS,iPadOS アップデート(2022.08.21)
コメント
どうもはじめまして。
「Camino」はどうでしょうか?
私は普段シイラを愛用していてCaminoはたまに(Mozilla系ブラウザを使う必要がある時に)しか使わないのですが、「Firefoxを軽くしたブラウザ」だという認識で使ってます。
投稿: SeireiK | 2007/05/30 01:00
SeireiKさん、コメントありがとうございます。
そうですね、「Camino」がありましたっ。
あいにく、「Camino」まで触手を延ばしてま
せんでした。シイラを使った時は、「おっ!
いいなあ」って思ったんですが、結局、Firefox&
Safariに戻ってしまってます。
「Camino」にも、手を伸ばしてみようかなあ...
投稿: tbmaster | 2007/05/30 19:26