「翻訳コンニャク」は2020年?
【250】
総合科学技術会議(議長:安倍晋三内閣総理大臣)は、
5月18日に「イノベーション創出加速に向けた技術革新
戦略ロードマップ」を発表。
その中で、「言語の壁を乗り越える音声コミュニケーシ
ョン技術の実現」という項目で、「自動音声翻訳技術」
の実現に関して、「2020年までに日常会話からビジネス
会話まで様々な場面に対応した同時翻訳サービスを実現」
としている。
そうかあ、ドラえもんの「翻訳コンニャク(もどき?)」
は、2020年までに登場するのか・・・
実際のところ、「その道のプロ」じゃないので、自動音
声翻訳技術の現状レベルと解決すべきハードルの高さは、
はっきりとは判らないが...
「あと12年後?」
「発せられたすべての音声情報を漏れる事無く完全に翻訳」
って考えたら、実現(実装)は相当きついような気もするが、
発せられた音声情報「だけ」ではなく、同時に発生している
はずの別情報(表情などなど)も、フル活用すれば、目的の
「他言語コミュニケーション」って、もうちょっと早い時期
に、実現できるような気もするけど...どうでしょう?
それに、「12年後」に使われている「言語」って、どうなっ
てるか、判ったもんじゃないし......
(みんな、顔文字だけで会話してたら、どうする?)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- MacFan誌、最新号はもう来年1月号なんですね(2023.11.27)
- watchOS 10.1.1 にアップデート(2023.11.09)
- 早く出ないかな、watchOS10.1の次バージョン...(2023.11.05)
- MacFan誌2023年12月号、明日発売!(2023.10.26)
- 遅ればせながら、 macOS Sonoma(2023.10.20)
「アイディア」カテゴリの記事
- 生活スタイルを見直せば良いのか...Apple Watch(2020.06.24)
- Apple AirPods はヘルスケアデバイスになるか?(2020.05.26)
- ラウンドフォルムの Apple Watch 6 ?(2020.03.02)
- Apple の 「忘れ物防止タグ」 (2019.09.10)
- ちょっと気になるGoggle「謎バンド」(2019.04.12)
コメント