ソーシャルカレンダー?
「ソーシャルネットワーク」に始まり、
「ソーシャルなんとか」とか、いろいろ巷に出てきている
がそのなかの「ソーシャルカレンダー」
「カレンダー(予定)を共有ってどんな感じ?」って
ことで、Infoteriaが行っている「c2talk」を覗いて
みました。
専用ソフトをダウンロード(もちろんMacOS版も
有ります!)をして使う、このサービス。(要アカウ
ント)
まだ、そんなに使ってないので何も言えないです。
が、ちょっとサンプルになにか入れてみようと思い、
ここのブログでよく記事にしている「ケータイの
JATE認定〜発売まで」日記みたいなものを入れ始め
たところ、「継続している予定」は上手く表現できな
いみたいですね。
例えば、
・JATE認定日をスタートポイントにし、発売日まで
続くTimelineを、実際に発売されるまで日(これを
エンドポイント)まで自動的に毎日延長していくみた
いな...(イラストでも書けば分かり易いかも知れ
ませんが、文章での表現で判ってもらえるかな?)
いろんな機種の発売傾向がグラフィカルに判り、
次に出てくる機種の発売日を過去の傾向から見えて
くるかと思ったんですが...
備忘録的な使い方。
やはり「カレンダー(予定)」って、
- はっきりしたターゲットが判っている未来の予定
を書くもんなんでしょうね?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Apple WWDC22 。何が出るのか?(2022.04.07)
- 寝耳に水!TechCrunch Japan と engadget日本版、終了アナウンス(2022.02.15)
- 光ディスクドライブ(パイオニア製)購入(2021.11.13)
- やっと、macOS Monterey と Spotlight...(2021.11.06)
- 1日遅れの「Siri誕生日」(2021.10.05)
コメント