« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月

2007/02/28

今日発売のMacFan誌とMacPeople誌

両誌とも、4月号、今日発売。
両誌とも買ってきました。
Macfan_macpeople_apr
各誌、最新号の特集は、
■MacFan

  1. PowerMac&MacProの玄人拡張
  2. 快適!ワイヤレス生活術
  3. ケータイとMacの赤裸々な関係
  4. 1000万画素時代のA3プリンタ選び

■MacPeople

  1. マックで実践!!大人のマナー
  2. 超簡単!!ビデオカメラ入門レクチャー
  3. 本気で使うウェブアプリ
  4. ウェブページAjax化大作戦マニュアル
  5. マックで極上健康生活
  6. Wiiリモコンで実現する快適操作環境


最近、ケータイを機種変したので、MacFanの「ケータイ
とMacの赤裸々な関係」に期待しすぐに読んでみましたが、
やはり、「自分で購入したCD曲をケータイに着メロとし
て利用するにはケータイ回線を必ず通さないと設定できな
い」ようで、直接、USB接続やmicroSD経由で実現できる
「裏技」的な方法は無いようですね。。。(残念!)

「Toast8」に音楽編集機能(?)が搭載され、ケータイとも
リンケージ出来るようなことをどこかで見かけたような
気がしたんだけど、この特集の中では取り上げられてなか
ったですね。(Toast8、「気のせい」だったのかな?)

福山庸治さんの「雑記ンとっしゅ」、最終回!ってのは
ちょっとショック!毎回楽しみにしてたんだけどなあ。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/27

おサイフケータイ、使ってみる?

マクドナルドがDoCoMoと連携して、全店に「iD」
を導入(ITmedia BizMobile)

と思えば、今度は、

ローソンが全店にiD導入(ケータイWatch)

先日、FOMA D903iに機種変したので、もちろん
「おサイフケータイ」は、可能。

使ってみるかなあ...

でも、近くにあるコンビニは、ファミリーマート。
家の近く、歩いてすぐの所になんと3軒も...
しかも、EdyもiDも非対応...(残念)

ファミマもがんばってほしいゾ!



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/26

ケータイはやはり「デザイン」?

携帯電話を選ぶ基準は機能やメーカーよりも「デザイン」や「色」

CNET Japanに「携帯カスタマイズに関する実態調査」に
関する記事が掲載されている。

「着うた使用」「待ち受け画像変更」状況などの実態
調査報告とともに、「携帯電話を選ぶ基準」についても...

それによると、「選ぶ基準」は、
一番は「デザイン、形状」。次に「色」で、「機能」とか
の項目を抜いていたとのこと。

基本機能/性能の差が少なくなってきている現在、やはり、
常に携帯するものである携帯電話、「持っている事に
違和感を感じない(喜びを感じる?)もの」という視点
が重要なんですかねえ。

さて、AppleのiPhoneは?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/25

AppleStore、We'll be back soon?

2007年2月25日18:20(日本時間)、オンラインの
AppleStoreが、We'll be back soonに...
USAも、Japanも...
Wellbebacksoon20070225

よく「新製品発表」時にWe'll be back soonに
なってましたが、これまでは「火曜の夜」とかに
なることが多かった。

今日のは、単なる「純粋なメンテナンス」かなあ?

<追記..2007/2/25 20:53時点、AppleStore、
復活しましたね。やっぱ、純粋なメンテだったのかな?>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iTunesのRingtonesサービス?

【247】
iTunesStoreから購入した際、購入した楽曲のサビ部分だけ
抜き出した音楽ファイルも同時にダウンロードでき、
iPhoneなどのケータイの「呼び出し音」や「アラーム音」に
設定できるサービス。

先日購入したFOMA D903i用に、なんとか手持ちのCDの
曲からアラーム音用の音源が出来ないかなとトライしてい
るが、切り出したとしても、それを「一旦Web上にアップ
ロードして、それをまたケータイにダウンロード」しなけ
ればダメなよう.....
(めんどくちゃい...なんで、そんな仕様なの?)

マクさん情報(02/24/2007
「キーノト・ラィヴ演説では
紹介さりねぃかった、iフオンの機能」)に載ってますが、
先日のJobsのキーノートでのデモで使われたiTunesに
「Ringtones」ってタグがあったとか...

確かに「著作権」の問題があって、なにかと難しいと
思いますが、現時点でもiTunesStoreで曲を買うとき
短めのTrailer的な楽曲が用意されてますよね?
なんとか、始めてもらいたいサービスだなあ、なんて
思ってます。ハイ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/24

Firefox 2.0.0.2日本語版

Firefox 2.0.0.2日本語版 for MacOS が
リリースされてます。

リリースノートはこちら

Firefox2002

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/23

Black iMac出るのかな?

「6月までに全Macがアップデート」(ringo-sancoさん)

ringo-sancoさんをはじめ、多くのMac系サイトで流れた
この情報。
どうやら、MacScoopという「噂(?)情報サイト」で
流された情報が元のようですね。

6月までに、現行のMacラインナップが一新され、
黒筐体のスペシャルなiMacもリリースされるかも...

Black iMac。“ブラッキーマック”か?

ちょっとそそられるものも有りますが、以前聞いた話だと、
「黒色」は、Jobsの思い入れがある色だとか。

特別なサプライズフューチャー無しで、現行iMacの流れの
「黒色」出すかなあ?もしも出るとすると、そのスペシャ
ルなサプライズフューチャーって?

それより、以前も書きましたが、

Beatles曲配信記念Black 2nd gen iPod shuffle!

の方が有りそうな気がするのですが...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/22

ふっと、「.Mac」

【246】
むか〜し、むかし、フリートライアルで使った事がある、
「.Mac」。

やっぱ「@mac」のドメイン名は、魅力的だけど、
値段は¥9,800。
高いと思っちゃいます。

以前「Tigarがリリースされるときに統合されないかなあ」
なんて、虫のいい事まで考えちゃいました。
(「LeopardでMacOSに統合されタダにならないかな」なんて、
まだ少し思っちゃったりしますが。。。)


どんなサービスでも、それなりに維持コストなどは
かかるもの。簡単に「無料にして!」なんて言えない
ことは理解しているけど、例えば、
「AppleCare Protectionに加入している人は、無料!」
とかしてくれないかなあ。(もちろん、既に「.Mac」を
使っている人も差額で自動移行)

やっぱ、「虫のいい」話かなあ...だろうなあ...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/21

来るかな?無線LANデジカメ

先日書いたように、「無線LAN搭載コンパクトデジカメ
無いなあ」
って思ってたら、ぽろっぽろっと出てきまし
たね?

薄型おしゃれボディに無線LAN搭載モデルも--ニコン
「COOLPIX S50/S50c」(ITmedia +D LifeStyle)

Sony Cyber-shot 新製品情報 - DSC-G1/〜 
(Apple Brothersさん)

まだ、ブームというかムーブメントというほどの
動きじゃないですが、やっぱ、出てきましたか...

どのくらいのニーズを見越してなのか、「単なる
ちょっと付けてみるかあ?」ってノリだけなのか、
メーカー側の真意のほどは分かりませんが、今の
「カメラ付きケータイ」を考えると、「これ!有り!」
だと思いますね。
(単に、私が「今、欲しいな」って思っているから
そう思うだけかな?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/20

3月24日はShutDown?!

百式さんのところで紹介されている、
3月24日は「SHUTDOWN DAY!」

「この日1日、コンピュータを使わないでいられるかな?」
という試みの様です。
ITmedia Newsでも紹介されてます。
コンピュータなしで1日を--3月24日は「シャットダウンデー」

カウントダウンと同時に、「私が出来る」「いや無理!」
というVotingも行われており、2月20日20:53(日本時間)
現在、7825:1137という比率で、「出来る」っていう人
が多いようです。

私は最初見かけたとき、「いや〜無理だなあ、このブログ
毎日更新してるし...」なんて思いましたが、
「ん?ひょっとして、やってみたら、自分にどんな変化が
出るんだろ?」って興味も沸々。..

でも、この日「結局、どうなってるんだろ?」って
確認したくてネットでアクセスしちゃいそうだなあ


| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007/02/19

Macのウイルス対策

Windowsに比べればまだ問題は低いかもしれませんが、
Macintoshプラットフォームのウィルス対策。

その対策ソフトで有名な、ClamXavがバージョンアップ
されてます。

ClamXav  1.0.7 (26.7MB)

「Macだから大丈夫!」って時代じゃないですから、
ちゃんとやっておかなきゃね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/18

東京マラソン、たぶんiPod携えて...

走っている人(今、13:00ごろなんでまだコース上に居る
ランナーもいるのでは?)、多いでしょうね。

今日朝9:10スタートした、東京都内を駆け抜ける、
東京マラソン

トップアスリートと一緒に市民ランナーも参加できる、
この大会。Nike+iPod Sport Kitを買った人も、この
大会に数多く参加してるんでしょうね。

中継のなかでは、銀座AppleStoreも何度も.....

冷たい雨の、あいにくの天候の中(見てるだけで、足
の筋肉がつりそう)でしたが、しっかり大江戸を堪能
された方も多いでしょう。

来年も有るんだったら、私もNike+iPod Sport Kit付け
て出たいな、なんて思わず、TV見てて思っちゃいまし
た。(抽選に当ったとしても10kmコースがせいぜいで
しょうけど...)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/17

ケータイJATE通過日と発売日

1月31日に、DoCoMo FOMA P904iがJATE(財団法人
電気通信端末審査協会)の審査を通過。

ときどき、このブログでもケータイのJATE通過情報を
書いてきたが、DoCoMoのばやい、JATE通過日と実際
のケータイ発売日の関係はどうなのかなあ?
ってことで、DoCoMoのFOMA最新機種(903i系と
703i系)の情報をJATEやDoCoMoの発表からまとめてみた。

<機種名>    <JATE通過日>    <発売日>
■903i系
SH903i        8/1          10/24       
F903i           8/21       11/14   
P903i          8/31        11/1   
D903i          9/5          11/14   
SO903i        9/15        11/25   
N903i          9/20        11/14   
D903iTV     12/11       2/16   

■703i系
SH703i       10/27       2/9   
P703i         10/31       2/2   
F703i         10/31       2/2   
P703iu       10/31       2/9   
N703iD       11/13      1/26   
D703i         11/28       2/2   
D800iDS     12/01      2/9   
SO703i       12/13      2/23   
N703iu        1/4          2/20   

---もしも記載ミスがありましたら、ごめんなさい---

903i系が「2ヶ月台」、703i系が「平均すると3ヶ月」
というところですか...
(N703iuの「すごい!2ヶ月未満!」というのは特別
かな?)
903i系の「2ヶ月台」は、例のMNPがあったので各社
結構無理したと仮定すると、大体、「3ヶ月後」っての
が良いところ?
自分的には、JATE通過から実際の発売日まで「1ヶ月
〜遅くて2ヶ月」って感触があったんですが、やはり
いろんな機能を詰め込んできてるんで、難しくなってん
のかなあ

ということで、1月31日JATE通過した「P904i」の発
売日は、「4月後半(ゴールデンウィーク直前)」って
とこ?(外してるかなあ。外してんだろうなあ。)
ちなみに、そもそも「904iシリーズ」の主な仕様って
発表あったんでしたっけ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/16

いっきに4本、Appleソフトウエアアップデート

本日、ソフトウエアアップデートで「4本」ヒットしました。

Java for Mac OS X 10.4、リリース5   81.2MB
Security Update 2007-002(PPC)          4.5MB
デイライトセービングアップデート           9.2MB
WebObjects Update                             30MB

Security Update、WebObjects Updateはともかく、
デイライトセービングアップデートは文字通り、
DayLightSavingTime=夏時間(summer time)向けの
アップデートのようです。
2006年までは、「開始日4月2日/終了日10月29日」
だったサマータイム設定、2007年は、
「開始日3月11日/終了日11月4日」に変更になって
いるようで、それ対応のアップデートのようですね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/15

今回のボイスキット、変じゃないですか?

一昨日記事にもしましたが、Nike+iPod Sport Kit。

あれから、まとも走る機会がないので、確かなことは
言えませんが、先日書いた、「ワークアウト終了の
声が聞けないよ〜」問題の症状は出てません。ただし、
家のなかで、走ったつもりで、センサーを指で叩き
ながらの確認だからなあ...(データもめちゃくちゃ)
コレについては、今度、まともに走ったときに確認
します。

それより、先日の記事で書いたように、新しいボイス
キットがロードされたんですが、これがちょっと変。
「変!」というより、「やたらとボリュームが大きく
なっちゃってる!」って感じ。最初、普通のつもりで
イヤフォンしたら、びっくりする大きな声でアナウン
スされるもんだから、ビビっちゃいました。

他のユーザーのかたはどうなんでしょうね?
Nikeplus.comにメールしても、以前みたいに
「完全シカト」されちゃうだろうし...

うちのNike+iPod Sport Kit、なんかおかしくなって
きてるんだろうか?

iPodのソフトウエアバージョンもおかしいままだし...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/14

書き手の感性、分析される?!

「ブログに書かれた内容から、好意的に書かれているか
否定的な表現になっているかを自動的に分析する」

そんな記事が、CNET Japanに掲載されてる。

書き手の感性を81種類に細分化--NTTアド、ブログ分析サービス開始

具体的には、NTTデータの日本語意味理解エンジンを
使い、ブログに紹介された商品やサービスなどに対して、
どのような評価の仕方をされているかを分析し、
マーケティングなどに活用するサービスのよう...

ほっ...
タイトルに「感性」なんて言葉が使われてるもんだから、
ブログに書いた記事の文章表現から、
“このブログオーナーのセンスはひどすぎる!”とか
“こいつ、言ってる事が支離滅裂!”とか
“このひと、ヤバいんじゃねえ〜?”とか
評価されてしまう?!やばっ!
って思ってしまったけど、どうも違うみたい。

このブログでも、ときどき(しょっちゅう?)
「これ、だめじゃん!」的なこと書いちゃう事も
あるので...

すでに、2006/10/1〜2006/12/5の間で、
実際に、「次世代ゲーム機をテーマ」にした、
XBOX360、PS3、Wiiで検索/分析がされたとの事。
う〜ん、少なくともその期間中、「ゲーム機」の事、
このブログで取り上げなかった.....はず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/13

あれ?Nike+iPod Sportで

ここ一週間ほど体調を崩してたんで「お休み」してた、
Nike+iPod Sport Kit。

「ちょっとだけ歩き」があったんで久しぶりに...

ワークアウトはちゃんと取れてたみたいなんだけど、
menuを押し「ワークアウトを終了する」を選択し、
終了した時に聞こえる、あの、

「ワークアウトを終了します。ワークアウトの距離〜」

って声が聞こえない!!!
なんで〜?

そういえば、ちょっと前からなんか聞こえてこなかった
ような気が...

おかしいなあ。
結構気に入ってたんだけどなあ、あの女性の声。
(あ、声は「女性」にしてます。あの「声の主」って、
誰なんでしょうね?。。。っていうのはちょっと脇に
おいておいて)

今日、ワークアウトのデータをNikeplus.comにアップ
したとき、「Nike+iPodボイスキットをアップデート
します」ってメッセージがでて、自動でアップデート
されたみたい。
これでもとに戻ってくれてれば「ラッキー!」なんで
すが...


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/12

「メニューバーはなぜ上端に〜」

MacPeople3月号特別付録の(p119からなる)小冊子、
柴田文彦氏著、アップルGUI原論
    「メニューバーはなぜ上端にあるのか?」

ちょうど連休で時間ができたので読む事ができました。
ResEditなんて単語が出てきて、非常に懐かしかったり
しますが、その"読「後」感想文"をば...

-------------------------------------------------
■「なぜメニューバーが上端に」
 起動されている各アプリケーションで取り合いを
する事になる「ディスプレイ上段のメニューバー」
エリア。Windows系の様に、各アプリケーション毎
のコントロール下にあるウィンドウ内のメニューに
まとめてしまうほうが、「論理的で」すっきりする。
たしかに、アプリケーションを作る方にしてもその
ほうが考え易いかもしれない。しかし、この小冊子
にも書かれているように、実際ユーザーがメニュー
を選ぼうとマウスを動かそうとしたときの心理状態
を考えると、確かに、Macのように「メニューバー
がウィンドウ枠の外であり、それ以上マウスが行って
しまうことがないディスプレイ最上段に位置されてい
る方が安心して作業できる。
たしかに!
だって、
「えーと、あのウィンドウ枠のちょっと内側の限られ
た上下左右位置にあるメニューを狙ってマウスのポイ
ンターを動かして..外さないようにしなきゃ...」
って思いながら操作するのと、
「ま、左右位置は仕方ないとしても、メニューはマウ
スが行く事が出来る一番上にあるから、とにかくズィ〜
とマウスを動かして...」
って考えながら操作するほうが、緊張感(?)圧迫感(?)が
全然違う。
このあたりのことも、Windowsでの作業で感じる、
ある種の疲労感(みたいなもの)に繋がっているような
気がする。

■「MacでのGUI」
 今でも大きなコンセプトが変わらず使い続けられて
いるウィンドウやダイアログボックスなどが、導入当
初のあの時点で既にほぼ完成されていた。

『現代まで通用するようなスタンダードを、
ほとんど
前例のなかった時代にいきなり確立
してしまったとこ
ろに、奇跡的ともいえる
MacOSのすごさがある〜』(文章引用)

たしかになあ。
生半可なコンセプトだと、跡形も無くなっていてもおか
しくない。当時のGUIを考えたAppleのエンジニアの
「レベルの高さ」と「執念」を痛感させられる。
それも、「技術者のエゴではなく、真にユーザーの視点
に立って考え」ていたことのすごさ。

■そしてこれから
 WindowsもVistaになり、MacOSもLeopardが登場
する今年。これからも、どんどん使い易いGUI機能が
搭載されて行くだろう。(まあ、中には「???」って
3回くらい頭をひねってしまいたくなるものも出てくる
危険性も否定できないが...)
 CPU/GPU性能アップ、メモリ価格低下で、それらの
恩恵を十二分に生かそうと、各OSとも今も研究開発の
手を緩めていないと思うし、実際やっているだろう。
 ただ、このままの延長線上で、この先のGUIが有ると
も思えない(個人的に)。Tangibleになるかもしれない
し、そうじゃないかもしれない。全く新しいユーザーイ
ンターフェースというものが提示/提案されるかもしれな
い。
何があるか、何がでてくるか、まだ分からない。
でも、変わらずあるものは、
「それを使うのは人間。見るのも触るのも人間である」
ということ。その視点にズレが生じなきゃ、どんなのが
出てきても許せるかなあ。

-------------------------------------------------

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/02/11

ちょっとイイかも.....サイバーボールラジオ

Gizmodo Japanさんに載っていた、「ボールラジオ」

実用的かどうかは別としても、このユーザーインター
フェース、ちょっと「サイバー」かも...

どうせなら、パワーOFFは、ボールをどこかの穴に
置く事で実現するなど、ボタンの数をギリギリまで
少なくしてくれればもっと良かったかも。

「ラジオ機能」だけじゃなく、ボールの数も増やし、
室内の照明までコントロールするとか、機能拡張すれ
ば、もっと「サイバー」になるかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/10

iLife'07とiWork'07は3月下旬に?

「今年1月のMWSFで」と思われてた、iLife'07&iWork'07。

Mac OS X 10.5 LeopardとiLife'07とiWork'07が3月下旬に発売?!
(気になる、記になる...さん経由)

どうも「3月下旬に」なりそうなんですね〜
(あと一ヶ月以上ある...)

噂のLeopard(MacOS X 10.5)と連携した機能が搭載され、
そのためにLeopardの発表と同時になる、との噂。

早くLeopardを見たい!
そのLeopardとの連携した新しい機能とは何?
2つの期待が膨らみますが、それと同時に、
出来てんだったら、iLife'07とiWork'07だけでも
先にリリースしてよ!って思うのはわがまま?

「今回入れたiLife'07とiWork'07、Leopardが
リリースされた日にゃ、どんなスゴい事が出来る
ようになるんだろ?」と想像しながら、「待つ」
ってのも、一興かと.....

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/09

GPSの可能性

CNET Japanより


インクリメントPと三井物産が共同で運用している、
iMapFanで2月8日より開始した、GPS搭載ケータイ
同士で相手の位置を確認しながらチャットなども出来る、
このサービス。

iMapFan地図メッセンジャー

昔は20万〜30万くらいするカーナビにやっと搭載され
てた、GPS機能。それが、あっという間に、実質1万円
を切るケータイに当たり前の様に搭載されるようになっ
てきた昨今。

GPS。なんか、ブレークしそうな予感。
今回のサービスもその兆し?

あとは、サービス料金だろうなあ。
今回の「地図メッセンジャー」も、最初にメッセージを
出す方は、月額315円の会員登録が必要とのこと。
(受ける側は、その必要な無し!つまりタダ?)

使う時はどんと使うかもしれないが、24時間毎日使う
訳ではないと思われるこのサービス。
サービスをするiMapFan側は収入源としての料金は
必要だろうが、この「月額315円」の料金分、使用さ
れた分だけDoCoMoがユーザーに代わって支払うよう
にすれば良いのに......


auなど他のキャリアに押されっぱなしのDoCoMo。
「DoCoMoのケータイだと、こんな事がタダ!で
出来るんだあ〜」ってイメージを植え付けるだけでも
ユーザー確保に繋がるんじゃないでしょうかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/08

「出すぎた杭は誰にも打てない」

今日のNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」、
MacPeople誌の連載記事も書かれている、
"Tangible"石井裕MIT教授の言葉

スゴいなあ
やはり「高い所」から見れてるなあ...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/07

やばっ!やっぱり買っちゃいましたあ

「着メロ」とかで配信されているのは気づいてましたが、
iTunesStoreに載っているのを見つけて、思わず買っちゃ
いました。コレ↓

 iTunes Store(Japan) YellowMagicOrchestra
やばいなあ。

こんな感じで、BeatlesがiTunesStoreに出たら
買っちゃうんだろうなあ.....


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/06

Nike + iPod with Google Map

iPod nanoなの。さんの所に、

Nike+iPod+Google Mapで走ったルートを記録!?

って記事が...

これ!これ!
以前、このブログで書いたネタに近い!かな?

でも、iPod nanoなの。さんと同様、Nike+のサイト
のどこに有るのかよくわからない。
「ベータ版」ということだから、「隠しページ」か
何かになってんのかな?

<地図位置情報とのリンケージ、どういう風にやってんだろ?>

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/02/05

そうは問屋は...

スーパーボウルでのスペシャルCMでAppleが、

  • Beatles楽曲の配信開始発表!とか
  • BeatlesバージョンiPod shuffle発売開始!とか


期待してたんですが、空振りでしたね。

先日の「カラバリiPod shuffle」のカラーリングで
(スペシャルな)「黒」バージョンが不自然に(?)に
なかったので、個人的には「絶対発表!」って思って
たんですが......

「Beatles側とまだ最終的な折り合いがつかなかった」
のかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/04

FOMA 903iへの音楽転送

今日は、先日買ったFOMA D903iへの音楽転送で
時間を取られてしまった。

(ご存知のように?)、通常FOMAに付いてくる
ユーティリティソフトは「Windows対応版」。
DoCoMoのdatalinkソフトも、Macは対象外。
Macに対しては、寂しい限りの環境。
よって、友人に聞いたり、Net上の先達諸氏の情報を
かき集め、試行錯誤、試行錯誤!

なんとか、「携帯動画変換ちゃん」とかを利用させて
いただき、買ったCDからiTunesに取り込んだ楽曲を
直接FOMA(のmicroSD)に送る事に成功。

ふ〜〜

「携帯動画変換ちゃん」の設定など、まだ釈然としない
(というかまだよくわかってない)ところがあるので、
もうちょっといじってみてから、後日改めて備忘録と
して「手順」を書き込んでおこうと思う。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007/02/03

今度は、「zPhone」?

Microsoftが今度はケータイを考えている?という「噂」

MicrosoftのZune Phone、2007年のホリデーシーズン?
(My Sleepless Nights in the Big Appleさんより)

iPhoneが発表されたから、こんどはZune Phoneですか..

噂情報に書かれてるには「まだ開発がスタートしてない」
模様らしいですから、ま、どうでしょうねえ。

「Zune Phone」...ズーンホーン?

なんか、呼びにくい。(呼びにくいと思うのは日本人だけ?)
やはり、ネーミングは、「iPhone」に倣って、

「zPhone」.....ジィーホーン

でしょ!

ま、どうでもいいけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/02

ブログ・マインドマップ

アイディア発想(整理?)ツールの「マインドマップツール」

その「マインドマップ」が、自分のブログに...

マインドマップツール「MindManager」がブログと連携(CNET Japan)

多くのブログサーバーで利用されているTypePadや
MovableTypeと連携させるアドイン「ブログにホイ!」を
ネオテニーベンチャー開発が無料配布しているそうです。

時々マインドマップを使っているので覗きにいってみま
したが、どうやら、

  • MindManager Pro、Basic6が動作している
  • .net framework 1.1 SP1  <---!

が必要条件のようで、「FreeMind」を使っている私の
Mac環境ではダメのようですね。

“マインドマップ図がブログに貼れたらちょっと面白いな”
と思ったのですが.....(私の書いてる「つまらない
アイディア」も少しは見易くなるかなっと思った次第)

残念!

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2007/02/01

FOMA N703iμ、JATE通過

本日発表の、1/1〜1/15付けJATE認定端末が発表され
ました。

  • FOMA N703iμ    認定日2007/01/4
  • FOMA F883i   認定日2007/01/10


例の「極薄FOMA」N703iμが入ってきました。
(あれ?まだ通過してなかったんだっけ?)
発売は3月かなあ...

| | コメント (0) | トラックバック (2)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »