FOMA 903iへの音楽転送
今日は、先日買ったFOMA D903iへの音楽転送で
時間を取られてしまった。
(ご存知のように?)、通常FOMAに付いてくる
ユーティリティソフトは「Windows対応版」。
DoCoMoのdatalinkソフトも、Macは対象外。
Macに対しては、寂しい限りの環境。
よって、友人に聞いたり、Net上の先達諸氏の情報を
かき集め、試行錯誤、試行錯誤!
なんとか、「携帯動画変換ちゃん」とかを利用させて
いただき、買ったCDからiTunesに取り込んだ楽曲を
直接FOMA(のmicroSD)に送る事に成功。
ふ〜〜
「携帯動画変換ちゃん」の設定など、まだ釈然としない
(というかまだよくわかってない)ところがあるので、
もうちょっといじってみてから、後日改めて備忘録と
して「手順」を書き込んでおこうと思う。
| 固定リンク
「Mac」カテゴリの記事
- macOS の「システムデータ」のストレージ情報って?(2025.01.11)
- macOS Sequoia 15.2 をインストール(2024.12.13)
- Time Machine (のHDD) をリセット (2024.12.06)
- macOS Sequoia 15.1.1 インスト(2024.11.24)
- macOS Sequoia 、やっぱ intel Macとは相性が悪いのかなぁ(2024.10.31)
「ケータイ」カテゴリの記事
- docomo 新プラン。やはりそうでしたか。。。(2019.04.17)
- スマホは、Apple と Samsung だけになっちゃう?(2019.01.14)
- 「Next スマホ」の技術は?(2018.05.06)
- 来るのかなぁ「折りたたみ」スマホ。。。 (2018.03.08)
- Apple も「折り畳み」? docomo 独自機種開発(2017.11.23)
コメント
D903iを買ったのですね。
SO903iは、転送用ソフトがなくても、指定のフォルダにAACファイル(拡張子を3gpにする必要あり)やMP3ファイルを転送すればそのまま音楽再生が出来るので、Macユーザーの方も結構使っているようです。内蔵メモリも740MBほどあるので、頻繁に音楽を入れ替えなければ結構実用になります。
実はSO903iを買うときに一番迷ったのはD903iだったりしたのですが、メモリ容量でSO903iにしちゃったんですけど...
投稿: せう | 2007/02/06 12:04
せうさん、コメントありがとうございます。
そう、さんざん悩んだあげく「D903i」にしちゃいま
した。
私の場合、最後まで悩んだのは「SO903i」。(笑)
最後の決め手は「目覚ましが同時に複数、セット
出来るかどうか」だったり...
(友人にその事を話をしたら「せこっ!」って
笑われてしまいました)
投稿: tbmaster | 2007/02/06 21:11