この日に入手し、週末使っている、Nike+iPod Sport Kit。
最初の「キャリブレーション」だけでヘロヘロに
なったり、ちょっと頑張って距離をのばしてみたり...
瞬間ですが、年齢別ランキングで上位に入ったり...
いろいろ試しながら使ってます。
ただ平日は普段、車通勤でNike+iPod Sport Kitは
使えない。
「残念!」と思ってたんですが、たまたま社用外出で
車を使わない日があったんで、こっそり、朝から
ソックスの中にセンサーを入れて、使えるかどうか
をチェック。
まず、【自宅から駅までの徒歩】
スポーツシューズじゃないので、ソックスに入れた
センサーが違和感。でも、なんとか計測したみたい。
【電車の中】
気になってたのが、電車の中。ずっと立ったままなので
計測がどうなるのかと思ってたら、約100秒程度で、
「ワークアウトを中断してますっ」というアナウンス。
ちょっと足首を動かす程度ではダメみたい。
やはりなあ。電車の中でずっと「足踏み」してる訳にも
いかず、ましてや、歩き回るなんて、込んでる電車の中
では不可能。(というか、「怪しいおじさん」になって
しまう。。。)本来、こんなシチュエーションでの使用
は想定されていないだろうから仕方ないかも。でも、
「100秒」は短くないかなあ?ランニングをしてて、
「開かずの踏切」なんかに出くわしたら、一発で「ワーク
アウト中断!」(外国には、「開かずの踏切」なんて無い?)
中断を識別する時間、もう少し長くても良いかな、と
思いますね。
会議中とかではさすがに「ワークアウト」はしませんが、
平日の「電車通勤」とかでもちゃんと使えればいいなあと
思いましたね。
/余談/さすがに、センサー、一日中、ソックスの中
(足の甲の部分)に挿んでると、違和感を通り越して、
ちょっと痛くなっちゃいました。
やはり、「ソックス作戦」は無理があるかなあ?
最近のコメント