« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月

2006/06/30

iTunes6.0.5とiPod Updater2006-06-28とで

iTunes6.0.5 と iPod Updater2006-06-28 が
リリースされてます。

iTunes6.0.5
iPod Updater2006-06-28

それぞれ、リリース
(iTunes6.0.5)

「iTunes 6.0.5」では、Nike+iPod のワークアウトデータを nikeplus.com と同期できます。


(iPod Updater2006-06-28)

iPod nano 用の iPod ソフトウエア 1.2 の機能:
    •    Nike + iPod への対応



となってる。
もちろん、日本国内では、
Nike+iPodサービススタート!のアナウンス
は無い(秋頃スタート?)。
今回のアップデートでなにか期待してもダメかな
と思ってはいましたが、予想通り、Nike+iPodで
特に実質的な(少なくとも日本国内では)新機能
は無さそうです。

ただし、前は無かったと思いますが、iPod nano
本体の方の、< 設定 >-< メインメニュー >の中の
エクストラの下あたりに「Nike+iPod:オン/オフ」
メニューが出てました。
---以前からあったかどうか..
 全然気がつかなかっただけ?
ま、「Nike+iPod:オン」にしてみましたが、
なんかメインメニューに現れるかってことは
無いみたいなので「???」ですが...

Nike+iPod のサービスが既に始まっているUSAの
iTMSを覗いてみたら、
Itms_usa
ってNike+iPod向け?のメニューが有るし...

日本も早く、サービスしてくれないかなあ〜

しかし、以前、Nike+iPodのサイトで、
「ユーザー(予備軍?)登録」したのに、
なんのメールも来ない。ちゃんと登録できてん
のかなあ?

どなたか、何でもかまわないけど、Nike+iPodに
「ユーザー登録」してレスポンスあった人、います?



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/29

QuickTimeアップデートと容量

「MacOS X 10.4.7もリリースされたなあ」と
思ってたら、QuickTimeも7.1.2にアップデート
されてた。

QuickTimeアップデート 7.1.2 (51.4MB)

じつは、うちの起動ディスクの空き容量って
あまり大きく無くなってきている。(全然入れ
られないほど残って無い訳じゃないけど。。)

ここで表示されてる51.4MBってダウンロード
するインストーラ(?)のファイル容量だと思
うんだけど、実際にアップデートすると、どの
くらいHDD消費量が増えるんだろう?

ってことで、とりあえず、
インストール前(QuickTime7.1.0)と
インストール後(QuickTime7.1.2)で
どのくらいQuickTime本体が変わるか、調べてみ
ました。
Spotlightで探してみましたが、それらしいのは
QuickTimePlayerとQuickTimeって名前のフォルダ。

それぞれのBefore-After。

QuickTime7.1.0Playerとフォルダ

Qt710 Qt710folder


QuickTime7.1.2Playerとフォルダ

Qt712 Qt712folder

なんやねん?ほとんど変わらないやんか...
インストーラだけで51.4MBもないだろう。
ひょっとして、別なところ(HiddenFile)が
増えてんのかあ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/06/28

もう一つのお楽しみ“Virtual Replay”

ワールドサッカー2006ドイツ大会、
いよいよ佳境に入ってきました!
(JapanBlueをはじめアジア勢が全然居ないのは
寂しいですが...)

試合スケジュールの関係上、TVのライブ放送の
22:00時台が無くなったので、もっぱら、再放送
か、朝のニュース速報で結果を知るケースが
多くなった。

しかし!

こんなサイトがあったんですね。
ワールドカップ日本戦のゴール!をバーチャルリプレイ
(i d e a * i d e aさんのところで紹介)


見逃したゴールシーンも、「スロー再生」「視点変え」
までできて何度も復習(?)出来る。
Flashアプリのようですが、よくここまで全選手の
「動きデータ」を入れたもんですね。
例えばヒデが見ていたであろう状況など「特定の選手
の視点」で再生する事もできる。(あ、でも、日本の
試合だと、辛いシーンがほとんど...悪夢再び..)

どうせなら、「主審や副審の視点」も選択出来れば、
「疑惑ゴール」なども「お〜、こう見えてたのかあ」
なんて確かめられるかも...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/27

やっぱ、Leopardでしょう

Appleから正式プレスもありましたが、

Macin' Blogさんのところでも取り上げられている、
WWDC2006でのLeopardプレビュー。

期待しちゃいますねえ。

別のサイトでは、「AppleもMicrosoftの動きに
非常に敏感になっている」云々、有りましたが、

Apple!MSなんて気にしないで、どっかーん!と
いっちゃいましょう!
どうせ、まねっこしてくるんだから、まねっこする
手が震えるくらいのものを出して、ぶっちぎり!を
お願いします。

「コンセプト命」の今の時代。
今の状況だとMSには、それは期待できない。逆に
Vistaで「なに〜〜!?これ、MSのシステムなの〜?」
って眼を疑うようなモノをMSも出して、張り合って
(競い合って)、面白くしてもらいたいもんですね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/26

先週の事ですが...

東京ビックサイトで開催されていた「産業用バーチャル
リアリティ展
」を覗いてきました。

最終日だったからか、スゴい人数の人が見に来てました。

ただし、お目当ての「バーチャルリアリティ」技術展示
はエリアも少なく、併設開催の(ん、どっちが併設?)
「設備・製造ソリューション展」がほとんどを占めて
おり、自分としては残念...

(もっとちゃんと調べてから行けば良かった...)

で、本題のバーチャルリアリティ技術に関しても、
「格段の技術進展」があったようにも見受けられず、
まだまだ「3Dメガネ式」も健在。
ただ、ちょっとした発見は、シリンドリカルスクリ
ーンにリアからプロジェクションでCG動画を投影
するシステム。シリンドリカルの内側に立ってみて
見ると、結構、臨場感も得られ、船に乗って港内を
航行するCGコンテンツ(特別、解像度が高い訳で
もない)でしたが、ちょっとした「船酔い」感覚。
これで、身体に風とかが当るような仕組みも付いて
ればもっとリアリティも増したように思いました。

もちろん、コンテンツの高解像度/高精細度も向上
しての話ですが、「コンテンツ没入型(私の勝手な
造語。こんな言葉あんのか?)」の「広視野角」シ
ステム、案外、実用化に向けての「早道」かも知れ
ませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/25

WirelessKeyboardバッテリー交換

Apple Wireless Keyboard、バッテリー交換実施。

前回の交換は、2006/1/12

今回で5回目。
ま、予想通りの
「半年に1回、バッテリー(電池)交換」
ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/24

いや、まだまだ!

前の記事(エントリー)で、

日本代表、W杯2006ドイツ大会、終わっちゃったあ

的な事を書いてしまいましたが..いや、まだまだ!

日本代表の上川サン、廣嶋サンのレフェリー団
“チーム上川”がまだ頑張ってるはず...

グループリーグでも、高い評価を受けてたチーム上川。
決勝トーナメントで、笛を吹かれるのかどうか、
FIFA Germanyのオフィシャルページを見ても
よくわからない(まだ決まって無い?そんなこと
ねーだろ?)。

本チームの日本選手団は本日帰国するようですが、
決勝リーグで笛を吹かれる事を期待して...

ガンバ、ニッポン!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/06/23

とにかく今日はお疲れさまでした

日本時間の今朝、日本代表のWカップ2006ドイツ
大会は終わりました。

TV解説などでは「負けてしまったが、得たものは
あった」と言われてますが、今時点では、とても
そんな気持にはならないほど、「やられた」or
「やれなかった」という感じ。

前にも書きましたが、日本にも、対戦相手から
徹底的に恐れられる存在を出さなきゃ、W杯では
勝てないような気がします。

そんな事を言っても、今大会の成績が変わる訳
じゃないので、

とにかく、
日本代表選手全員、お疲れさまでした。
ジーコ監督、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。
そして、
一緒に応援していた、日本サポータの方々、
本当にお疲れさまでした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

これくらいやってほしいな

Blog!NOBONさんのところに、面白いソフトが
紹介されてました。

とってもリアルなデスクトップ!

Windows版らしいですが、なかなかいい出来
じゃないですか。
MacOSはもうちょっと先を狙ってもらうとして、
Windows Vistaもこれくらいやってくれれば、
少しは認めてあげてもいいですね。(いま出て
きている情報では、とてもじゃないけど、
「おおきな顔、すんじゃねーぞ」状態です!
正直!)

しかし、このソフト、散らかったドキュメントを
一気に片付けてくれたり、UNDOでまた元の状態に
戻したり、積み上げたり、放り投げたり...
そうささせるときれいに片付いちゃうので、
それをやるのが面白くて、無理矢理、ドキュメント
散らかせたりしちゃいそう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/06/22

危険なソフト番付?

「未パッチFirefoxはマルウエアより危険?」

ITmedia NEWSにこんな記事が出てた。

既知の脆弱性を抱えた人気アプリケーションソフト
トップ15が載っており、Firefox1.0.7、iTunes6.0.2
などリストに上がってる。

すでにそのバージョンは使ってないのでホッとしたが、
そのリストの中に、Internet Exploreが載ってない!
あれ?IEって安全だったの?Windowsと同様、あれ
だけアップデートを強いていたのは何だったの?


リストアップされたソフトの条件は、ITmediaの記事
によれば

  • コンシューマー分野で人気があり、個人によるダウンロードが多い。
  • 企業のIT部門が不正なソフトに分類していない。
  • 米国標準技術局(NIST)の脆弱性データベースに登録された深刻な脆弱性を1つ以上持つ。
  • 脆弱性レーティングシステム「CVSS」で危険度7.0〜10.0と評価された脆弱性を持つ。
  • パッチ適用やアップグレードを管理者ではなくエンドユーザーが行う。


ってこと。
IE、どの項目に該当しなかったんだろ?
2番目の項目「企業のIT部門が〜」の項に該当
してない(「不正なソフトと認識してる」?)から、
載ってないのお?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/21

iPhotoがアップデート

iPhotoが、6.0.4にアップデート!

ファイル容量:36.4MB
グリーティングカードやポストカードのテーマが
増えたようですね。
Iphoto604
<<う〜ん、「アップルプリントサービス」って使
ってないからなあ。どれが増えたんだあ?>>

アップデートは、ソフトウエアアップデートから...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/20

こちらのワールドカップ...

苦戦を強いられながら頑張ってるジーコジャパン。

同じドイツ開催の

RoboCup2006

結果は、TeamOsakaが優勝!(やったね!)

TV放送しないかなあと、ちょっとネット上で調べた
けどヒットしない。
どこかTV放送やってくれないかなあ。
NHK教育あたりに期待しちゃうけど、たぶん、
ロボ開発のストーリーから番組制作編集するだろうから
もう少し待たなきゃなんないかな...
ガンバ!NHK!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/06/19

勝てなかったかあ...

サッカーW杯、日本代表。
クロアチア戦.....う〜ん、勝てなかったかあ。

川口、PKファインセーブ!よくやったね。あとは
バックパスに気をつけるだけ?
ヒデ、さすがに気合いが入ってた。あとのみんなが
その気合いに同調できればもう少し違った結果にな
ってたかも。
私の予想(期待?)通り出てきた稲本、ちゃんと仕
事してくれた。もうちょっと長い時間、仕事できて
ればもっとよかったね。

って書き始めたら、全員の事が書きたくなるから、
やめとこ。

あとは、もうブラジル戦だけ。

やるだけのことはやって、
悔いだけは残さないでほしい。
(交代枠はずして、全員に出てもらいたい、って
 やはり無理?)

<< だめだ。先週のオーストラリア戦ほどじゃない
けど、これ以上、書く事がまとまらない..... >>

ガンバ!ジーコジャパン!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/18

さあ、泣いても笑っても...

Wカップサッカー2006ドイツ大会、日本代表。
さあ、泣いても笑っても、今晩、クロアチア戦。
(「泣いても笑っても」って言っても、もう一試合、
ブラジル戦が残ってますが、それはそれとして
置いておいて...)

4-4-2のフォーメーション。
加地、小笠原を使うという事なので、大方の予想
どおり、

川口
加地、宮本、中澤、三都主
小笠原、ヒデ、福西、中村

2トップは、
柳沢、高原
って所なんでしょうね。

ただ、
玉田、大黒の2トップのスピードで、
前半、相手チームのDFをゴール近辺に釘付けにする。
後半、一気に、玉田&大黒を下げて、柳沢の1トップ。
福西も替えて、小野&稲本を入れ、攻撃と守備の「両狙い」
ってだめかなあ...

やはり、攻撃面で怖がられる存在が、日本チームに
見受けられない(俊輔のフリーキックだけじゃ...)
のが痛い。

アルゼンチンのメッシ、ついに出てきましたね。
あの選手の動きを見てたら、レッズの田中達也を
思い出しちゃった。(決してスマートなプレイスタイ
ルとは言えないけど、そのスピードと運動量。突破し
てるときの走り方まで、よく似てる)
今の日本チームに「田中達也」的なジョーカーが
居てくれれば、もっと面白くなったかもなあ。

ガンバ!ジーコジャパン!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/17

AYUSE KOZUE on MacPower

今日買った(また、買ってしまった)MacPower。
Macpowerjuly
今月号のメインタイトルは「Digital Fashion Photo」
だが、AYUSE KOZUEの特集ページが、全8ページに
渡り、組まれてた。
Kozue_ayuse
自分も、iTMSの無料ダウンロードに登場した時、
速攻でダウンロードした「くち」。
記録的なダウンロード数だったようですね。


今月号のMacPower、(ちょっと意訳してますが)
「おいしい水をデザインする」の特集も。
これも面白そう。


<< すみません、写真、ひどくピンぼけしてますね >>
<< 言い訳:「もしもご興味がわきましたらお近くの
書店にて、お手に取ってお確かめください」ってか?>>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/16

烏龍茶の「残り香」と共に..

iPod nanoなの。さんのところで報告されてる、
「サントリー烏龍茶の法則」

Apple Linkageさんのところに上がってるように、
Apple UKでも、iPodの値下げも始まってるし...

さあ、いよいよですかね。New iPodのアナウンス。

出るのは、iPod nanoのNewモデル?
8GBモデルか?
それとも、「ノンタッチ」iPod?
いや、これは無いな。ということで、順当なところで、
「フルスクリーン」iPod?(どこが「順等」なんやねん?)
いやいや、Nike+iPod Sport Kitに合わせ、
Bluetooth iPod (nano)って線も...


Appleの通例(?)だと、火曜日、来週の火曜日(6月
20日)あたりが、怪しい?
と思ったら、Macお宝鑑定団さんのところに、
「Apple、6/17〜7/17の期間で、デモイベント
iPod your lifeを開催予定」って記事が...
となると、デモイベントの途中で「新製品発表」?
それも変だよなあ...う〜〜ん。
新製品発表、有るんだったら、デモイベント前に
アナウンスするよなあ、普通。
(え?ってことは今日発表?)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/15

Googleサジェスト日本語版

Google、頑張ってますね。

あまり覗いてなかったんですが、Google Labsに
他の実験版(?)アプリと一緒に、

Googleサジェスト日本語版

なるものが上がってました。
様は、こんな感じで
Googlesuggestj

綴りが途中でも、候補群を表示してくれる。

結構、良いかも...
でも、PCやパソコン普及で「漢字力」が落ちたのと
同様に、今度は英語のボキャブラリまで退化しちゃい
そうだなあ。(でも、やっぱ便利かも...)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/14

Nike+iPod Sports Kit、発注開始!でも?

米国AppleStoreでNike+iPod Sport Kitの取り扱い開始!!(iPod Style Navi - blogさん)

ついに、スタートしました。
が、iPod Style Navi - blogさんも書かれてますが、
まだ、日本ではアナウンスが有りません。

>> どうなっとんじゃあ!! <<

まだ、供給とかの準備が十分じゃないのかなあ?

しかし、今回の発表、米国AppleStoreの話だからって
事かもしれないけど、そういう情報でも良いから、
早々と事前登録したのに、なんのメールも送られてこない。

<< ま、いつものことかな >>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/13

Google Earth Release4 Beta と...

Googl Earthのメジャーアップデート公開(ITmedia)

ってことでMac版(フリー)、早速ダウンロード
(あれ?日本語版ってどこ?)

ユーザーインターフェースがスリム化、
衛星写真の解像度も向上、
建物の外観もリアルに表現できるようになった

らしい。少なくともフリー版では、「add Polygon」
とか出来ないみたい。

ついつい、こんなところ探してしまった...
Fifa_w_cup_jvsa0

しくしく..昨夜の「悪夢の10分」が...
いや、まだまだっ!、「奇跡で突破!」を期待して、
Fifa_w_cup_jvsc0

頑張れ!ジーコジャパン!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/12

今日はさすがにサッカーWカップ

いよいよ、日本-オーストラリア戦、キックオフ。
TVでは、カウントダウンも始まってる。
(ちょっと煽り過ぎ?って感もあり、怖い気もするが)

試合内容&結果も非常に気になるところだけど、
もう一つ。

あの「ビッグTシャツ」がスタンドに現れるかどうか..

持ち込み制限のチャックが厳しいという話。
(それに負けず?)是非、あの「ビッグTシャツ」を
見たい!

頑張れニッポン、頑張れニッポンサポータ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/11

iPod向けユーティリティアプリ

【236】

先月、やっと買ったiPod nano

ジョギングに使ったり、会社に持っていって
休み時間に使ったり、...満喫!

特に、不具合!があった訳じゃないが...

Mac上で、iPodの状況(バッテリー充電具合とか)が
分かるユーティリティってないのかな?

これが無いと困る!ってレベルじゃないけど、
付属のCDとかAppleのサイトとかも見てみたんですが、
特に「iPod向けのユーティリティアプリ」って
無さそう...

iPodをMacにつないだ時にデスクトップに現れる、
iPodアイコン。マウスをのせると、「勝手に抜いたり
しないでね“禁止”」の赤いマークが、“充電中/完了”
マークに変わったりとか、ステータスを示すアイコンに
変わったりとかすれば良いのになあ。

ネットで探せばどこかに有るのかなあ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/10

3.5インチiPod、もうでるっきゃないでしょ!

Samsungが、SID2006(米国)に
「タッチスクリーン付3.5インチ液晶」
を展示してるそうな。

iPod nanoなの。さん経由情報

こりゃマジで真実味が出てきましたね、
「全面ディスプレイiPod video」

やっぱこれがJobsの言う「真のビデオiPod」?

しかし、やるな!Samsung!
元ネタのMYCOMさんの記事に掲載されている、
「a-Si適用の7インチLCD」の表示も、一瞬、
“はめ込み画像?”って思わせるみたいにきれいだし...

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/06/09

ジーコジャパントップは俊輔

いよいよ、ドイツvsコスタリカ戦でスタートする、
W杯サッカードイツ大会。もうすぐ開幕っ!

なんか、ドキドキしてきた。自分がプレーする訳でも
ないのに...

オリンピックの時も見てた、kizasiチャンネル。
「今、一番ネットでかわされている言葉は?」っての
を調査してる、このサイト。

ちなみに、日本選手で「騒がれている」TOPのは、

中村俊輔!(22位)

もうちょっと上だろと思ってた、中田英寿は27位。

今日のニュースで、久しぶりにボールに触っている
姿が見れてうれしかった「加地」は、35位。
ブラジル戦でもいいからゲームに出てほしいなあ。

このランキング、リアルタイム(といっても10分
くらい?)で変動するので、我らが
小野伸二(46位)
次、見たときには上がってるかな?

とにかく、ジーコジャパン、「ピッチを駆け巡れ!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/08

iPod U2 と Interop2006

iPod U2 Special Edition
出ましたね!(復活?)

裏面のミラー仕上げも「黒!」になってる。
「ホィール」の赤。サイトで見る限りやはり衝撃的。
(物欲の?)「血」が騒ぐ、「赤」!

こりゃ、実物見なきゃ、ってことで、予定してた、
Interop2006@幕張メッセの帰りに、AppleStore
(銀座か渋谷)に立ち寄るしかないか、と思ってたが、
何の事はない、Interop2006で「ヘロヘロ」になり、
AppleStoreに寄れなかったあ〜〜

でも、今回のInterop。去年は行ってないかもしれな
いけど、結構、「繁盛」「活気」がありました。
ま、技術的な詳細は、ちゃんとしたサイトが報告して
くれているだろうから、そちらを参照してもらうとし
て...
変なバロメータかもしれないが、各企業ブースで配ら
れるノベルティ。出展企業の「経営体力」「力の入れ
具合」が、出展内容とは別にノベルティでも見て取れ
る(って思ってる)。景気が悪い時や、いまいち「体
力」が無い時は、展示会によっちゃあ、ノベルティは
おろか「資料を入れる袋無し」「パンフレットも激貧」
ってこともあった。
それが、今回のInterop2006。これだけノベルティが
多く配られている展示会も久しぶり。「ネットセキュ
リティ」に対する関心度がめっちゃ高くなっている昨
今、確かに「ビジネスチャンス!」ってことで、リキ
入れてんだろうけど、やはり出展企業、景気よくなき
ゃ出来ないだろう。
ホリエモンとかの件で、ITビジネス、とやかく言われ
るけど、IT産業、ちゃんとやってるところは確実にや
って進んでいってるってことだよ、と思った次第。

<<ココログ、6/8 2:00〜16:00メンテナンス予定なの
で、「公開時間設定 1:00」で入れてみました。メンテ
開始前だったら大丈夫だろう、多分>>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/07

インターネットエクスプローラー?

朝日新聞2006年6月6日(埼玉版?)第3社会面、
「ニュースが わからん」コーナーに「ウィンドウズ
とマックの互換性は?」ッて記事が掲載されていた。

なにげに「読んじゃった」んだが、両者の特徴を記述
した部分で、思わず引っかかってしまった。

<主な特徴>
*マッキントッシュ
・音楽や写真、映像の加工がしやすい
・外観のデザインや画面の構成が洗練されて
 いると評価されている
*ウィンドウズ
・ビジネス用ソフトが多い
・閲覧ソフト「インターネットエクスプローラー」
 が使える

(朝日新聞紙面より文章引用。ただし、改行等は異なる)

いや、ま、良いんですけど、ウィンドウズの特徴で

  • 閲覧ソフト「インターネットエクスプローラー」が使える

は無いんじゃない?

  • 最新機能が搭載された「インターネットエクスプローラー」が使える

ならまだしも.....
なんか他に無かったの?ウィンドウズの特徴。例えば、

  • 低価格(あ、そうとも言い切れなくなってきたか。。)
  • ユーザが多いのでなにかあったときに安心
  • いろんなメーカーがハードウエアを作っているから選択肢が多い

とかなんとか......

Webを見たくてパソコンを買うユーザーが多いでしょ
う。ただ、そういう人のなかで「
インターネットエク
スプローラ
ーを使いたいからパソコンを買う」って
れる
人は何人居るだろう?私の実家の親なんて、「イ
ンターネットエクスプローラーを使って..」って説
明しても分かってもらえず、「インターネットを見る
やつのアイコンをクリックして..」って言わなきゃ
話が先に進まない。

大「朝日新聞」に載ってる記事。訳分からず知ったか
ぶりして、
「ウィンドウズの大きな特徴は、インターネットエク
スプローラーが使えること!」
(あろうことか拡大勝手解釈して)「これが出来ない
とインターネットが出来ない」
なんてコトを大きな声で叫んだりする人間、出てこな
いだろうなあ...心配。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/06/06

「走りをチューンする」日本語サイト、オープン!

英語版しかなかった「Nike+iPod」サイトが、
やっと日本でもオープン!

Nike+iPod (Appleジャパン)

Nikeipodjapan
早速、事前登録!
さてさて、どんな情報が届けられますかね?

靴に取り付けられる「センサー」、厚み0.8cmって
書いてある。その厚みだったら、今履き慣れている
自分の靴でも取り付けられるかなあ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/05

またまた出てますiPodの噂

ちょっと下火(?)になってたiPodの噂が復活?

Apple Linkageさん:Apple、8GBのiPod nanoを発表?

8GB iPod nano。ちょっと魅力的。
Apple、火曜日に新製品発表って事が多いらしいので、
明日にも出たりして...?

でも、先日、iPod nano 1GB、買ってるしな。
今年のホリディシーズン(年末?)と噂されてる、
Jobsが絶賛する(?)「真」のビデオiPodが出るまで
は買い替えられないと思うので、
それまで、ぐぐっと「我慢!我慢!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/04

今日のマルタ戦

本日、日本代表、W杯前最後の試合「マルタ戦」

高原、柳沢に替えて、玉田、大黒の先発って予想。
後半になってから、巻!かな。
中盤も、最初は、中田を中心としたレギュラー
メンバーで、玉田、大黒の2トップとの動きの確認を
するんでしょうね。小野、稲本、緊急召集された
茂庭あたりも後半には「足慣らし」に出てくるでし
ょう、多分。

とにかく、

怪我だけは絶対しないよう

みんな頑張ってほしい。

しかし、「なぜ、ココに来て、マルタ戦」?

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/06/03

SuperDriveFWupdateV2.0に関して..

先日アップデートが出た、
SuperDriveFirmwareUpdate V2.0について、
こんな事を書いた。

私だけじゃなく、他の方も、やはり「???」って
思われてた方がいらっしゃいました。
しかし、「UJ-835を搭載したiMacG5」も
あったんですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/06/02

ソフトウエア、いろいろアップデートで「?」

「MacOS X 10.4.7、今月リリースか?」って噂されて
いるこの頃。いろんなソフトのアップデートが報告され
てる。

QuickTime 7.1.1
SuperDrive Firmware Update v2.0
Firefox 1.5.0.4 日本語版 for MacOS X
Adobe Reader 7.0.8 Update

ただ、
SuperDrive Firmware Update V2.0
これって、対象機種が書かれてて、

システム条件
- Mac OS X v10.3.9 Panther または Mac OS X v10.4.6 Tiger
- 以下のいずれかの製品:

      PowerBook G4(12 インチ 1.5GHz)
      PowerBook G4(15 インチ 1.33GHz、1.5GHz、または 1.67GHz)
      PowerBook G4(17 インチ 1.67GHz)
      iMac G5(17 インチ 1.6GHz または 1.8GHz)
      iMac G5(20 インチ 1.8GHz)
      Mac mini G4

って、わたしのiMacG5も、1.8GHzの20inchなので
対象。
..と思ったけど、「ソフトウエアアップデート」に
現れない。なにげに米国サイトのアップデートページ
を見ると、

System Requirements
- Mac OS X v10.3.9 Panther or Mac OS X v10.4.6 Tiger
- DVD Drive UJ-835
- One of the following products:
PowerBook G4 (12 -inch 1.5GHz)
PowerBook G4 (15-inch 1.33GHz, 1.5GHz, or 1.67GHz)
PowerBook G4 (17-inch 1.67GHz)
iMac G5 (17-inch 1.6GHz or 1.8GHz)
iMac G5 (20-inch 1.8GHz)
Mac mini G4

SystemRequirementsに「DVD Drive UJ-835」
記述が...

私のiMacG5のDVD Driveは、UJ-825。

2世代目のiMacG5は確か、UJ-845だった様な..
UJ-835を搭載したiMacG5って何?

試しに、アップデータをダウンロードして起動させた
ら、

Superdrivefwupdatev2

ちゃんと「ソフトウエアアップデート」で出てこなか
ったように、私のiMacG5には関係ないアップデータ
で良かったのかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/06/01

キョリ測でバッチリ?

マピオン、地図上の任意のキョリを計測することが
出来る「キョリ測(ベータ版)」を公開。(CNet Japan)


まだ「ベータ版」との事なので、「どうかなあ」って
覗いてみました。
Mac OS X 10.4.6  Safari2.0.3&Firefox 1.5.0.3でもOK。
「都内」とか主要地域だけしかまだダメ!って訳じゃなく
わたしんちの辺りでもバッチリ。早速、いつものジョギン
グコースを計測。(ちなみに、5kmでした)
年齢を、体重をいれ、カロリー計算も出来る。

以前、Runinnig Map.comってサイトが紹介されてて、
「いいなあ、これ!」って思ってたんだけど、やっと
使える日本語版登場!

これで、もうあとは、Nike+iPod Sport Kitが発売され
るのを「待つ!」のみ........

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »