NHKニュースの喋り
少し前から、NHK総合(アナログ。デジタルは見れない
ので知りませんが)のニュース記事を伝える喋りが変わっ
ている。キャスターの喋りはそのままですが...
旧)
- 「〜〜との事です。」
- 「〜〜しています。」
- 「〜〜ました。」...
今)
- 「〜〜との事だ。」
- 「〜〜している。」
- 「〜〜した。」...
いわゆる「ですます調」をやめちゃったみたい。
一瞬、戻ったような気がしたが、気のせいだったのか、
今流れている、NHK総合「ニュースウォッチ9」で、
「〜だ」調で流れている。全部じゃないみたいだけど..
受信料も払ってるし、衛星アナログ契約料もちゃんと払っ
てるから(?)言わせてもらうけど。
「や!」。
理由は知らないけど、「や!」。
声質も「暗く」、すっごい「冷たい」感じ。
最初は、「音声合成」で流してるのかと思った。
(ほんとに「音声合成(再構成)技術」かな?)
「自動テロップ生成とか」するためには、ひょっとすると、
冗長度は少ない方が良いのかもしれないでけど、「人」を
感じさせないニュース番組。見る気が失せちゃうなあ。
もしも本当に「聴覚障害者の為のニュース自動テロップ
生成」の為に、「ですます調」を止めたんだったら、
それはそれですばらしい技術だけど、でも
「人間の為に」「人間(的な部分)を切り捨てて」ない?
もうすぐ始まる、「NHK技研公開」に行った時、
聞いてみようかな。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- MacFan誌最新号、2021年6月号(2021.04.29)
- Apple 、やはり「令和」には間に合わなかった?(2019.04.30)
- 今月の一曲(3曲?)(2019.04.14)
- え!? iTunes 解散?!(2019.04.06)
- Apple 、期間限定 Apple ID ボーナスキャンペーン(2019.03.11)
コメント
ネット上のニュース記事ならいざざしらず
生身の人間の喋りが「〜だ」調になるのは
私も
「や!」です。
今度注意して見てみる事にします。
初めてのコメントですが、またちょくちょく遊びに来ます。
ではでは!
投稿: studiocurve | 2006/05/14 14:46
studiocurveさん、コメントありがとうございます。
今後とも御贔屓に.....
やはり「や!」ですよね?
他の時間枠のニュースがどうなっているか分かりませんが、はやく「前」のパターンに戻してほしいものです。
投稿: tbmaster | 2006/05/14 15:18
初めてコメントいたします。
わたしも見て不快に感じました。喋りひとつでニュースの印象が丸っきり変わってしまいますものね。何か「他人事」になるというか。
Nステ式とでもいえばいいのでしょうか。番組の構成も(実験的にでしょうが)いわゆる民放のニュースショーみたいなつくりになっていると感じます。それだけ視聴率を意識しているということなのかもしれません。
この番組が数字を取るようなら他の時間帯の番組に波及するかも。
ちなみに「きょうの世界」というBSのニュース番組はご存知ですか?わたしはこういう報道番組が好きです。
投稿: Aequitas | 2006/05/21 21:29
Aequitasさん、コメントありがとうございます。
「公平に=ドライに」ってつもりなのかもしれませんが、
「他人事」に聞こえますよね。
(ま、実際、喋っている人には「他人事」かも知れませんが...)
喋られる「ニュース内容」自体、ほとんどが「冷たい」、
「(心が)寂しくなる」ものなんだから、「喋り」くらいは
温かい人間味があっても良いんじゃないでしょうかね。
投稿: tbmaster | 2006/05/21 23:02