« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月

2006/04/30

Xcodeビデオ教材で「一石二鳥」?

先日買った「MacPeople6月号」に、“ビデオ解説でソフ
ト開発を学ぶ”という記事が載っていた。

AppleのDeveloperサイトに載っている、このTutorialビデオ。
いまいち文章だけだと分かりにくい、Xcodeなどの開発環境の
使い方がQuickTimeで収録されている。

<詳しくは、MacPeople6月号を(購入して)ご参照ください。>

(あいにく?)解説は英語のみだが、頑張って聞けば、
英語の聞き取り勉強にもなり、
Xcodeの使い方と英語のヒアリング力向上の
「一石二鳥」かも。
(でも下手して「共倒れ」になったりして...)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/29

今月も両誌とも買っちゃいました

毎月29日発売!と思ってた、
MacFan誌とMacPeople誌。

GWの関係か、27日発売だったんですね...

今月も、「2誌」とも、買っちゃいました。
Macfanmacpeople62
MacPeopleの飯吉透氏「海の向こうで胸騒ぎ・II」に

「iMac Tablet」の話が書かれている。

先日のApple株主総会でJobsが言ったと言われてる、
「自分の人生の中で最高」な、今開発している「モノ」
って、やはり、
「MacBook」という名前の「iMac Tablet」
なんでしょかね?

<<Jobsが「最高!」って言うんだったら、自分
 的には「もっとぶっ飛んで」もらっても一向に
 かまわないんですけど.....>>

P.S.昨日書いた「トラックバックスパム?」の件、
とりあえず、あれから来てないみたいだから、
「ココログ設定>コメントとトラックバックの公開」
は、前(OFF)に戻しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/28

トラックバックスパムかな?

ここんところずっと「鳴りを潜めていた」トラックバック
スパム。

昨日あたりから、またくるようになった。
(ドメインはukがほとんどかな。全部は確認してない..)

昨夜もばたばたと消したのだが、朝みたら「また来てる!」
んで、消してしばらくするとまた来てるので、先ほどまた
消去!

仕方ないので、ココログの設定を変更して

設定>表示設定>
「コメントとトラックバックの公開:ON」

に...

でもこれだと、「コメント」も同じように、
「公開ボタン」を押すまで完全に「保留」されちゃう!。

**「コメント」「トラックバック」それぞれ個別に
「公開ボタン機能の動作設定ONOFF」が出来るように
してほしいなあ.....>>ね、ココログさん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/27

Adobe Lightroom Betaを..

う〜〜ん、自分には手が出せそうな新製品、Appleから
出ないなあ...

もうすぐせっかくGWも始まるのにつまんないので、
My Sleepless Nights in the Big Appleさんの記事
読んで、Adobe Lightroom Betaをダウンロード。

GWはこれをいじって遊んでみようかなあっと。
Adobelightroombeta

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/26

NeoOffice2.0 アルファが出てますが...

OpenOffice 2.0.2ベースの、NeoOffice2.0アルファ版
リリースされている模様。(こちらは、PC WEB記事)

「有償でのアルファ版評価」ってのもあるけど、
GWにいじって...う〜〜ん、どうしたもんかなあ。。
試してみたい機能とか搭載されているみたいなんだけど。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/25

17inchMacBook Pro発表!

やはりNAB2006で出ました、Apple新製品。

17inch MacBook Pro (2.16GHz Intel Core Duo)

おお〜

でも、¥34万かあ〜
どう考えても、ひっくり返っても、買えそうにない。

ソフトウエアの新製品は無いの?
Final Cut Studioは人気らしいけど...

やはり、放送機器展のNABに、私なんかが飛びつく
新製品を期待しちゃあダメなんだろうな。

New iPod videoとか
Wireless Mighty Mouseとか

(「新アーキテクチャのiPodは、今秋だよ!」なんて
 噂まで出てきてるし.....
 ギエ〜
 待てないから、「つなぎ」で、現行nanoでも買っとくか...
 ん、それが、Appleの狙い?)

仕方ないので、アップデートがでた、GarageBand(3.0.2)
バージョンアップ!

Garageband302


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/04/24

Apple Store "We'll be back soon"

Apple Storeが、"We'll be back soon"に.
..(4/24 20:53)

と、いうことは...ムフフ...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/23

トップブランドはGHIBLI

いま一番評価されているブランドは、STUDIO GHIBLI。

日経BPコンサルティングが45000人の消費者/ビジネス
パーソンに対して行ったアンケート「ブランド・ジャパン
2006」。

消費者部門で評価されたブランドは、
一位:STUDIO GHIBLI
二位:トヨタ自動車
三位:セブンイレブン

その内容が、CNETJapanに掲載されてる。

GHIBLIファンの私としては、「うん!うん!」って
素直に思うけど、多くの人が、GHIBLIに対して、

  • 共感
  • 親しみ
  • 卓越

を感じているようですね。

ちなみに、
iPodは、前年75位から15位に大幅ジャンプアップ!
Googleも、前年63位からiPodと同じ15位に。
Windowsは、25位から7位に、
(でも、Microsoft自体は、13位から38位にダウン)
ユニクロは、6位から43位に大幅ダウン。

iPodでは検討してるApple。
Mac(Macintosh)ってブランドは、まだまだ「ダメ」
なのかなあ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/22

レッズ-エスパルス戦

Jリーグ第9節 浦和vs清水戦。

負け無しで首位をキープしていた、我がレッズ。

1-2で首位陥落、暫定3位。

今日の試合は、審判に負けたというかカードに負けた、
って感じ。
必死のレッズ、「どうなることやら」と思える「選手交代
の嵐」かと思ったけど、ちょっと冷静にみてると、それは
それでちゃんと攻撃的な布陣になってた。
ただ、啓太を引っ込めたのはきつかったなあ。
あれで、バックの押さえ、押し上げのパワーがなくなった
ような気がする。

長いシーズン、このまま「負け無しで終わる」なんて無い。

気持を切り替えて、次、次!

(ワシントン、やはりあの激突からおかしくなった。
 怪我してなきゃ良いけど......)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/21

WirelessMouseバッテリー交換19回?

Apple WirelessMouseのバッテリーの残量がレベル1に
なって2日。
さすがに、「もう替えた方が良いだろうなあ。変な時に
Mouseがつかえなくなるのもやだし...」

ってことで、先ほど、交換。

毎回、「バッテリー交換」はこのブログに書いてる。
ブログを調べたら、最新の「バッテリー交換」記事は、
2006年3月8日

ん?一ヶ月以上保ってるぞ?使い方はほとんど変わっ
てないのに。。。

一回書き忘れたにしちゃあ、早すぎる。

ま、という事で、今回「19回目の交換」としておき
ましょう。

さ、次回の「バッテリー交換」記事を書くときは、

Wireless Mighty Mouse !!!

になってるかなあ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/20

19日に無かったってことは...

Apple、業績発表に合わせるように「新製品発表か?」
ってことで、ちょっと期待していた「19日」でしたが、
なさそうですね。

ってことは、Blog!NOBONさんが、ここで、書かれてい
るように、「過去の経緯から、カンファレンスコールの
翌日か数日後」。

つまり、4月22日より北米で始まる、「NAB2006」!
(他の「噂」サイトの情報とも合致!)

で決まりかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/19

画像特徴抽出技術

以前、こんなアイディアを書いた。

【227】図形サーチエンジン


「実際には、特徴抽出し、コンテンツの要素分析
(オブジェクト解析)をしなければならず、大変
そうだけど...」って書いたけど、
先日、CNET Japanに、

先端研ブログ:画像処理的アプローチによるWeb情報処理


で、「東大相澤研」の研究が紹介されてた。

画像を、カラーヒストグラム、カラーコレログラム、
3×3の形状情報、DCTなどで、画像特徴量を算出し、
クラスタリングし分類。そこからはみ出るものをノイ
ズとして除去し、画像分析抽出を行う事を研究して
いるらしい。

やはり、「やってるところ」では「やって」ますね、
さすがに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/18

4月19日?

Apple業績発表前日の4/19(日本時間では20日?)に、
なにか(MacBook?)の発表があるかもしれないという噂が。。。。。

なんか出ると良いなあ。

  • MacBook?
  • Wireless Mighty Mouse?
  • Color variation iPod?
  • Bluetooth iPod?
  • touchpanel iPod videoは無いんですよね?
  • iPhoneも無いんですよね?
  • Leopard(予告)はWWDCですよね?
  • Beatles on iTunesもまだ早いですよね?


BootCampもそりゃいいんですけどね、
30周年記念モデルで空振った私としては、
なんでも良いから、出してほしいなあ。
(一旦盛り上がった物欲が収まりきらない...)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/17

ぴったしギフト

【233】
贈る相手の「性別」「年齢」「贈答品の予算」はもちろん、
「ウケねらいか/無難か」とか、贈る相手の「好み」「これ
までの経験」「夢中になっているもの」「アフターファイ
ブ/休日の過ごし方」など、その人のプロファイルを入力し
て、多方面から、「贈答品候補」を探し出してくれるサーチ
エンジン。

単純な、分野(例えば、ワインとか)で限定して、
予算などからプレゼントを選び出すのはよくあるサービス。

先日、急に送別会の幹事をやらなくちゃならなくなり、
日取り調整、宴会場所と予算、記念品など一気に検討。
人数が多かったのと幹事に慣れてないってことで、ばたばた。
記念品も探し始めると、結構、視野が狭くなって、「もっと
すてきなプレゼントが本当はあるんじゃないかな?」って
心配になってしまう。

そんな時、贈る相手の詳細なプロファイルから、そんなに
ガチガチな内容じゃなく、ちょっと「揺れ」部分もある、
プレゼント候補を探す事が出来れば、新しい発見もあり、
面白いんじゃないかな?

<もっとネットを探せば、あるのかな?無ジャンルプレゼ
ント検索サイト>

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006/04/16

ゲド戦記、予告編公開

今年7月公開予定の「ゲド戦記」。

予告編がジブリのサイトに公開されてました。

宮崎吾朗(言わずと知れた宮崎駿ジュニア)の第1回
監督記念作品。

プロデューサは、これまでの鈴木敏夫だが、
監督も違えば、音楽も、久石譲では無く寺嶋民哉。

「どんな出来映えかなあ?」ってちょっと気になって
たけど、絵柄/トーンもこれまでの「ナウシカ」など
ジブリ代表作品の雰囲気のままで、「ホッ」。

原作読んでないからなんとも言えないけど、この予告編
を見るからには、ストーリ自体も、分かりやすそう。

また、DVD買いそうだな、この作品。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/15

Firefox 1.5.0.2がリリース

Firefox 1.5.0.2がリリースされてます。

会社でFirefox使ってたら、突然、「アップデーター」が
動き始め、びっくり。「自動更新」をセットしてるの
忘れてた。

会社は、当然(?)の事ながら、Windowsマシン。
「アップデートもWindowsが優先され、Mac版はまだだろう」
と思って帰宅したら、ちゃんとMac版も出てたんですね。

Firefox1502

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/14

悲喜...

いつも参照させてもらっている、Apple Brothersさん
ところに、

タッチパネルiPod videoの発表、2006年第4四半期に延期?

って記事が。

ぎうぇ〜。
絶対、「30周年記念モデルで出る!」って勝手に思い込ん
でた、この製品。

米国の第4四半期って、「7〜9月」?
待てねー。

やっぱり、タッチパネルはムズイのかなあ?
また、Apple、「パネルの傷問題」を気にしてたりして。
「ちょっと爪が伸びてたからって、パネル表面、
傷だらけになったじゃねーか!」ってクレームを
危惧してるとか.....


発表延期。うっショック!
無くなりそうなShuffleでも自棄買いするかあ。

でも、同じApple Brothersさんの別記事に、

ワイヤレス・マイティマウスが5月に登場?

って情報が.....
うおおっ。この「Wireless Mighty Mouse」も発表を
期待してた製品。

4月は我慢して、5月に Wireless Mighty Mouseを買って
7〜9月まで、気を紛らわせておくかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/04/13

ナノカー、ですか...

最小の車長が「2ナノメートル」の車、登場。

米ライス大学が開発したというニュースを、
CNETJapanが掲載していた。

車長2ナノメートル!

そりゃ、駐車場には困らないけど、やだなあ。
動いているのが見えないし、知らない間に踏みつけちゃい
そうで...カーレースも出来ない。

って、そんな使い方はしない!って。

じゃ、注射器で血管に注入し、血管内の悪玉コレステロ
ールを掃除/回収して回る「血管清掃車」を作る?
それも考えると、「虫酸(むしず)」が走りそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連続更新記録が。。

久しぶりの会社の同期会で、先ほど帰宅したところ。

せっかく続いていた、ブログ連続更新記録が、
タッチの差で途切れてしまった。

更新記録が途切れたのは残念だけど、めっちゃ久しぶりの
友人と会う事ができて、非常に楽しかった。

「記録」より、友人と再開できた新しい「記憶」の方が
価値有りなんで、納得納得。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/11

ゴ、ゴミ箱が...

最近、ちょっと「ゴミ箱」の調子が悪い。
Macのデスクトップの「ゴミ箱(on MacOS X 10.4.6)」です。

別に、「汚れた!」とか「穴が開いた!」とか
「いっぱいになって溢れかえってしまう!」とか
じゃないです、もちろん。

「ゴミ箱」に捨てたゴミを、
「Finder>ゴミ箱を空にする」とかしても、
Photo_1

で、延々作業中のまま。いっこうに終わらない。
こんな事が結構発生。
「Finder > 確実にゴミ箱を空にする」でやると、
だいたい「空」に出来る。

でも、今日は、「確実に〜」でも、終わらなかった。

特に使用中のモノを捨てたり、変なことはしてないん
だけどなあ。
「なんか、変なファイルが入ってるかなあ」って、
覗いてみたけど、1MB程度のファイルが数本。
1、2本、ファイルをゴミ箱から出して、「空にする」
をやったら、少しずつ消してくれた。(でも、前は
サクッと消してくれたのになあ)

終わんない時、やる事は、「ゴミ箱を終了する」事は
できないので、仕方なしに、Appleメニューの、
「強制終了」でFinderを強制終了。(ん?こんなこと
していいのか?)
Finder強制終了しても、なにも無かったように動いてい
るので、そのあとすぐもう一回、「(確実に)ゴミ箱を
終了する」と上手く行く事が多い。


立ち上げディスクの空き容量が、5GB程度になってるけど、
これもなんか関係するかな。でも空き容量を増やす為にも
「ゴミ箱を空にする」を使わないと...

そろそろ、「ディスクの修復」とかしなければならないっ
てこと?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/10

TunesTEXTが0.6.2に

iTunesで再生している楽曲の歌詞を表示するWidgets、

TuneTEXTのバージョンが
0.6.2
になってました。

v0.6から、「アートワーク」を表示するようになってた
ようですが、う〜ん、知りませんでした。
Tunestext062
早速ダウンロード。

うん、これはなかなか、シックですばらしい。
これで、歌詞のヒット率が向上すればベターなんだけど。
って、私が聞いてる楽曲が、ちょっとコアなのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/09

ワイヤレスiPod

【232】
Bluetooth iPodが出るとかでないとか.....

iPodのCMのあの「白いケーブル」は、あれはあれで
結構かっこ良かったりしますが、やはり、ケーブル無け
れば無い方が良い。
基本的に私としては、あの「クレードル(アダプタ?)」
って好きになれず、iPodへのコンテンツダウンロードも、
Macの近くに無造作においておくだけで出来る!っての
がいいなあ。(ちなみに、私のMacは、iMac G5なんで
Bluetoothは実装済み。という事は、Blutooth iPod本体
さえ買えばそれ以外の出費は無いので、好都合!
しめしめ。)

10年くらい前、会社で「次の新製品は?」ってなことを
考えてた時、私が考えたコンセプトは、ズバリ

「 FREE
  (時間、空間、ロケーション、文化の束縛から解放)」


Bluetooth iPodはその一つの姿かなって思っちゃいます。
クレードル嫌いな私としては、このコンセプト「いいなあ」
と思ってましたが、その場で、

  • ケーブルでつなげられるんだったら、それで良いんじゃない?
  • ケーブルつなぐのってそんなに苦にならないし、その方が確実で、安くできるし。

って一笑されちゃいました。

で、そのときにも問題にされちゃいましたが
「電源供給はどうーすんだよ!」
ってこと。(Steve Jobsも「音楽を聴く為に、イヤホン
の電池を替えたり充電したりするのかよ?」と言ってる
とか言ってないとか......)

「Bluetoothで電源供給」が一番でしょうが、それは難し
いとして、例えば、これみたいに、マウスパッドの上に
ちょこんと置いておけば、「そのうち充電できてる!」
ってのはどうでしょう?

---あ、でも、そうしたら、このマウスパッドの出費が
 でる!ってこと?---

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/08

Boot Campというネーミング

Maclalalaweblogさんのところの、

「Boot Campのロゴに隠された秘密」

に"Boot Camp"の語彙について書かれてた。

試しに“Boot Camp”をexciteで翻訳すると

“新人訓練所”だって。

ふ〜〜ん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/07

Boot Campってすごい注目度

Appleがこのほど発表した「Boot Camp」。

ネット上でも反響を呼んでる。(マカーズネットだけかな?)

会社でも、いままで、Macの事なんか口にしなかった人が、
「こんど、MacでWindowsが走るようになったんだって?」
「○○サン(私のこと)持ってるのってIntelが載ったMac?
 Winが動くの?」
って朝から聞かれた。

TVでも取り上げられてて、
「MacでWindowsが動くようになりました。」
「いままでMacを使いたいなと思ってたけど、踏み切れな
 かった人たちに朗報です。」
「そうなんですよ。周りにそういう人って多いんですよね。
 でもこれでMacが使えるようになり喜んでます。」
だって。

MacOSは初めてっていうWinな人にとって、新しいOSを
触るのは抵抗があるかもしれない。それが、慣れ親しんだ
Winで使えるようになれば、確かにSWITCH!のハードルは
低くなる。

でも、Winが走ってるMacって「Mac使ってる事」に
なるのかなあ?
ちょっと粋なデザインのWin機って感覚しか得られない
んじゃないの、そう人にとって......

Boot Camp On Intel Macで、Winだけじゃなく、
MacOSも動かし、「あれ?こっちのOSも良いんじゃな
い?」って気づいてくれる人が、一人でも増えたら良い
なあ。(でも、その頃には、MacOS向けをわざわざ作る
ソフト会社がいなくなって、「こっちのOSもおもしろ
そうだけど、なんと言っても、動かすソフトが無いから
なあ」なんて事にならない事を願うだけ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/04/06

Boot Campが30周年記念のプレゼント!?

『Boot Camp』これがアップル30周年記念のプレゼント:)

Blog!NOBONさんのところにそんな記事が.....

う、うん。確かに、「正式表明」、ある意味、
どんな新製品発表より、インパクトデカいかも。

確かにすごい!


その記事に寄せられているコメントのなかに、
「これを4月1日に発表したらエープリルフールに
なっちゃう。だから、わざと4月1日を外したのかも」
ってことも。ほんと、4月1日に発表したら、格好の
エープリルフールネタ。

しかし、「30周年記念モデル」。
やはり、私としては、Boot Camp発表のように、
現実的な話より、もっとビジネス度外視したような
「おお、やっぱりAppleだよなあ!」って言わせる、
ちょっと(相当?)高額でもマカーを引きつける、
「一発モノ」を期待したい。(したかった?)

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2006/04/05

また「新説」が...

なんの動きも見れなかった、Apple設立30周年記念日。

新型iPod発売時期に関して、新たな「説」が...

iPod nanoなの。さん:
烏龍茶が教えてくれた!!次期iPodは6月だ!!

すごい!そんな法則があったとは..........

たしかに、新製品発表前の「在庫処分」の動きの
「噂」情報もあるし。

同じ「噂」情報では、

  • Bluetooth iPod
  • 8GB iPod nano color variation

なんてのも、出てきている。

今回、「ポチッ」とする心の準備が出来ていた私。
なにが出るにしても、「6月」は、ちょーっと長いなあ〜

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/04/04

MacOS X 10.4.6リリースで...

開発されていた、MacOS X 10.4.6がリリースされた。

MacOS X 10.4.6 for PPC
MacOS X 10.4.6 Combo for PPC
MacOS X 10.4.6 for Intel
MacOS X 10.4.6 Combo for Intel

サーバー系はこちら:
MacOS X Server 10.4.6
MacOS X Server 10.4.6 Combo


いろいろ改善がされているよう。

これからダウンロードしてインストールしようと
してるんだけど...OS VersionUpも大切だけど、
「Apple設立30周年記念」に関する正式広報が無い!

今回のOSバージョンアップし、再起動したら、

「Celebration for Apple Computer & Macintosh!」

とか、ディスプレイに表示されたりして.....

んな訳ないか......ポチッ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/03

NeoOffice 1.2.2 リリース

NeoOffice 1.2.2がリリース(されてた!不覚、チェック不足)

ついでに、Patch-0も出てる。(前にも書いたけど、
Patch-0の“0”ってなんだろ?“1”じゃだめなの?)

ここんところ、「Apple設立30周年記念」の方に気持が
行ってたから.......

.....しかし、Appleのサイトで"Happy Birthday"も出な
いのかなあ。ちょっと寂しいんじゃない?
いや、待てよ。それすら出てないと言う事は、それも
押さえて“サッップライズ〜!”って事かも.....

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/02

やはり週明け?

Apple設立30周年記念イベント。
「iPhoneはすぐには難しそう」って話が出てるけど、
それ以外、あまり動きが見られないですね〜。

ワクワク/ドキドキ(イライラ?)しながら待っている
私と同様なMacFanもいらっしゃるようだけど、まさか、
「肩すかし」ってことは無いだろうなあ。

JapanはもちろんUSAのAppleStoreOnLineもまだ、
「Coming soon」になってないし...

Appleだから絶対何かしでかしてくれると思うが、
やはり、週明けまでWaitingですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/01

やはり今日は無いのかなあ

Apple設立30周年、おめでとうございます。

それを記念しての「スペシャルサプライズ」、
ちょっと(ん?めいっぱい?)期待してたけど、
目立った動きは見られないし、
オンラインのAppleStoreの様子も変わらないし、

やはり、なんの発表も無いのかなあ

((今夜は静かに、30周年をお祝いでもしときますか))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »