GIMP with non-X11
Macin' Blogさんのところで、
X11がなくてもGIMPが動くようになった!
って報告されてた。
「Photoshop持てず」の私としては、GIMPには非常に
興味ありで、早く公開されないかなあ、と願うばかり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Macin' Blogさんのところで、
X11がなくてもGIMPが動くようになった!
って報告されてた。
「Photoshop持てず」の私としては、GIMPには非常に
興味ありで、早く公開されないかなあ、と願うばかり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうするか?買うかどうか?
今日、AppleStoreを覗くと、出荷予定日がそれぞれ、
になってた。(「iWork06:1週間」ということは、
まだ発売になってないの?まさか「在庫切れ」ってことは
ないでしょ?)
それぞれに含まれるアプリケーション、それなりに機能アップ
してるけど、強烈なインパクトに欠けるような気が...
Excelなみの表計算アプリと出来ればデータベースアプリが、
iWorkに入ってれば、個人的には「即買い!」なんだけどなあ。
Pagesに「作表&簡易計算(?)」機能、付いたらしいが、どの
くらいのものだろ?やっぱ、関数機能とかはあまり搭載されて
無いのかなあ?
.Macも、安くなるorVirus対策サービス復活してくれれば、
触手も動く。
2月または4月(30周年記念?)に、サプライズが予想され
てるようだけど、とりあえず、そこまで「待ち!」か?
20060131追記>tao&zenさんのところで、報告がありました。
関数。微妙なところですね。date、today関数とかは無いんでし
ょうかね?「カレンダー」とかちょっと作るのには欲しいところ
です。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
JUGEMが、ブログ検索機能の新しいサービス、
「見えるブログ検索」
をスタートしている、とBlog!NOBONさんの所に載ってた。
検索結果をサムネイル表示させるこの機能。
JUGEM、ロリポップ!等を利用しているブログに限られて
るようで.....
Blog!NOBONさん、検索したらバリバリHit!してますね。
全サムネイルが自分のブログのページが表示されるって
なかなか「壮観」ですね。
確かに、面白いですね。ただ単に「テキスト」だけの検索
結果だけじゃ、どの検索結果が一番Match!してるか分かり
づらい。それが、この「見えるブログ検索」のサムネイル
&ちょっと大きめポップアップサムネイル表示で、雰囲気
が分かる。
ただ、「ポップアップサムネイル表示」画面の品質が...
例えば、
ってのはどうでしょう?
ココログさん>やってみません?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
脳科学者茂木健一郎さん。
「クオリア」をモチーフにフィクション創作。
「プロセス・アイ」(徳間書店)
う、読んでみたい気がするが、まだ、「クオリア降臨」を
読み終えていない.....
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Sony、ついにエンターテイメントロボット事業から撤退!
AIBOの生産もあと2ヶ月。
QRIOの新規開発も中止。
QUALIAも新規は無し。
不採算部門整理って仕方ないのかもしれないけど、
それで「屋台骨」をつぶしちゃ良けないかもしれないけど、
でも、
それらで、
それらのおかげで、
僕らは「夢」を手に入れてた、
「夢」を描く事ができた。
非常に残念。
(実家のAIBOも寂しがってるだろなあ)
でも、またなにか、
やってくれるんだろうなあ..それを期待。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NeoOffice 1.2 Beta、最新版Patch、公開中。
今回は、Patch-5。
こないだ、Patch-4の記事を書いたばかり。
ひょえ〜、まだ十分動作確認してないのに...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DropJPGというソフト。
このソフト、アイコンに画像ファイルをDrag&Dropすると
瞬時にJPGファイルに変換してくれる。
非常にシンプル!いいっねえ!
Mac標準の画面キャプチャアプリ「グラブ」などで、
画面を取り込むと、Tiffファイルが出来ちゃうんで、
GraphicConverterとかのグラフィックス変換ソフトで
Jpegファイルとかに変換してた。
ちょっと面倒。
よっしゃー、それから解放!
ちなみに、PDFファイルをDrag&Dropしてみたら、
ちゃんと、そのJpegファイルが生成。およよっ!
他にどんなファイル形式が変換可能なのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
既知トリビアの「一青窈の再生速度を落とすと、平井堅になる」。
を証明する為(?)に、いつも勉強させてもらっている、
HMDT( HAPPY Macintosh Developing TIME! )さんのサイトに、
Speed Changerなるソフトが掲載されてた。
Cocoaを使って、さくっと作られた模様。(さすが、です)
早速、ダウンロードさせてもらった。
あいにく、私のMacには「一青窈」の曲が入ってない。
でも、「平井堅」なら入ってるんで、「逆」という事で、
「平井堅」の曲を、早回しでやってみた。
微妙なところもある事はあるが、
うん、確かに、「一青窈」になるなあ。
二人とも「節回し」が似てるんだネ。
逆もまた真なり!か...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
New Designさんのところに、
iTMSランキングを「自動読み上げ&自動試聴」ソフト、
Music Store Ranking
が紹介されていた。New Designさんも言われてましたが、
フルスクリーンで起動、曲の情報と同時にジャケットも
かっこ良く表示され、
・・・・Front Rowっぽい。
できれば、MCの声、バリエーションが欲しいところ。
(音声合成品質.....やっぱまだ限界あるのかなあ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
...の「一部お披露目」はどうなった?
先日のSanFransicoでのMacworld Conference & Expoで
Jobsが、「少しだけ、Leopard(MacOS X 10.5)の新機能を
紹介するのでは?」という噂があったんだけど...
<<実際私は期待してた!>>
結局、何も無かった。
iPodの新製品の発表も無かったし、他にも発表されなか
ったモノが「ある!」って噂も...
次のイベントタイミングの「Apple設立30周年記念日」
あたりに、
あたりが出てくるのかなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日(1/17)、@Niftyが、新しいサービスを開始。
その名は...
" lacoocan "(ラクーカン)
なになに...
「自分だけのプログ」:
確かに、自分に一番ぴったりのLook&Feelに
したい!って思うよね。今は「ブログ ベーシック」を
利用してるけど、有料の「プロ」とかに移行すれば、
オリジナルLook&Feelでブログ作れなかったんだっけ?
「ベーシック」のままなんで、どこまで出来るか、
分からない。
それに、自分でカスタマイズって、面倒だったり、
うまく思うようにできなかったりしないかなあ?
「ウィキ(Wiki)」:
coming soonになっているので、今はすぐには
使えないみたいだけど、ちょっと興味あるなあ?
でも、想定する「コンテンツ決め」次第。
ちょっと気になるのが、
「どんなページができるか?」。紹介サイトに、「こんなの
も出来るよ〜」って、「構築サンプル」でもあれば、もう少
しイメージできるんだけどなあ。
しかし、「ココログ」「ココログフリー」と「lacoocan」。
同じような分野のサービスを立て続けにスタートして、
どういう戦略?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
Macworld Conference & Expoでは、Intel-Mac機の
お披露目など、エポックメイキングな発表があり、
盛り上がったところですが.....
開催までに「噂」されてたけど、発表には含まれなかった
ものって?
PlasMac(40-50インチプラズマディスプレイもの?)
New iPod shuffle
New iPod nano
Intel-Mac mini
.Macサービスとリンクした新しいサービス
とかとか...
中には、単なる希望的憶測からでた「真の噂」もあるで
しょう。
ただ、次なる「新製品発表」のターゲットDayが、
「Apple設立30周年記念日の4月1日!」
って「噂」も出てきている。
確かに、「20周年記念日」には、「記念モデル」
などの発表があったりしたので、自ずと「期待!」
しちゃいます。
「そこ」で、今回発表しなかったサプライズを
ドッカーン!と放出しちゃうとか...
う〜ん、でも、どちらかというと、今回一番の
サプライズだった「1st Intel-Mac Platform」の発表を
「記念日」にまわして、発表されなかった、バージョン
アップしたiPod製品群とかを、Macworld Expoで発表!
ってやる方が、なんか自然な感じがする。
それとも、「Intel-Mac」なんてメじゃ無い、もっと
すごいサプライズがあるとか........
(全く何もないとか...)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MacのiTunesに、RealAudioフォーマットの楽曲を取り
込むのに、コンバーターソフトって無いのかなあ?
Googleってみたところ...
Win機には、WinAmpなるソフトが有って、RealAudio
フォーマット(RA)ファイルを簡単に(?)変換できるよ
うなソフトが「定番(?)」のように書かれてましたが、
Mac系では、「できねーはずだよ」「非技術的な要因(?)
で出来ない」とか、それらしいソフトがHIT!しない。
やっぱ出来ないのかな?(できればフリーソフトで)
どこかのWin機でフォーマット変換して持ってくるしか
無いのかあ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(以前に書いたかどうか分からなくなり、振り返ってみま
したが、なさそうなので...)
Win版はだいぶ前にリリースされてて見た事はあったん
だけど、「ふん!Winの話か」って、いじけてたんですが
Macでも使えるようになりました。
Google Mapでは、少なくとも「自分んち」は見えなかった
んですが、Google Earth では、バッチリ!
へー、宇宙から見ると、「うち」はこういう感じに見える
のかあ
なんてちょっと感慨。(撮影されたときに、道に出て、
空に手でも振っときゃ良かった)
「人に場所を教えるときは緯度と経度を告げればいい(NewDesignさん)」
時代になったんですねえ...SFチック!
俯瞰角度も変えられて、海外の都市なんか、より雰囲気が
分かる。ついでに立体的に表示できるようになれば面白い
よな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ってみてたので、QuickTimeのバージョンアップは
まずは保留し、iTunes と MacOS X 10.4.4 を
インストール。
ったら、
って記事が...
ありゃりゃ。もうバージョンアップしちゃったもんね。
そういわれて様子を見たら、iTunes、ライブラリに取り
込んでるmovファイル、2本だけ変な挙動(“途中でレ
インボーカーソルが出まくる”)するけど、それ以外は
不具合はまだ見えない。movファイルがこわれちゃって
んだろうなあ、多分.....
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (9)
iTunes の曲の歌詞を表示する Widget、TunesTEXTが
TunesTEXT 0.5.2
にバージョンアップ。
されてる。
見慣れぬ「ボタン」が付いているのでちょっとびっくり。
(しかし、Sing That iTune!3.0と並行運転し「競争(?)」
させてるけど、まだ、サザンオールスターズ、荒井由実とか
でもHITしない楽曲、有りますね。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、Apple Wireless Mouse と Keyboard のバッテリを交換。
それぞれ前回の交換は、
Apple Wireless Mouse:15回目の2005/12/24
Apple Wireless Keyboard:3回目の2005/8/26
Mouseの方は、2週間ちょっと。ちょっと早い!
やっぱ、正月休みで、一日中Macいじってたからなあ...
でも、Keyboardの方は、すでに12/28時点で「もう
いつなくなってもおかしくない」状態だったんですが、
持ちましたね。(どれだけ、偏った使い方をしてたか
よくわかる)
同じ日にバッテリー交換したのは、このiMac G5を購入した
「一昨年の10月」以来。
まるで「還暦を迎えた」みたい...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Macworld Conference & Expo in SFが始まり、
怒濤の「新製品発表」と「アップデート」の嵐...
これだけ一気に出ちゃうと、ラインアップ、全部覚えきって
無いかもしれないが、(←ちょっと、おおげさ?)
お〜〜〜い、iPodの新製品はどこいったあ〜
アクセサリ関連は出てるみたいだけど、本体は、本体は?
結構、「噂」だけは出てたけどなあ。
「Madonna Pink iPod nano」だけでも出てくれれば
良いのに...
本当にAppleStoreで「ぽちっ」としようと覚悟できてた
のになあ...
(って、出たら出たで、結構躊躇してたりして)
iWork06は買いかな?(ぼそっ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Macworld Conference&Expoネタは、お楽しみに
取っておくとして...
NHKの新番組 「プロフェッショナル 仕事の流儀」
例の脳科学者茂木健一郎さんがキャスターをつとめる、
この番組。それぞれの分野で「プロ」と呼ばれている方の
「仕事の進め方/捉え方」にフォーカス。
「茂木健一郎」さんは、「脳と仮想」とか「アハ体験」で
ここんところ、スポットを浴び、結構、「露出度」急上昇。
ちょっと興味があったので、ついつい今日の「第一回」放送
を見てしまった。
(“信じる力”が人を動かす)
切実な課題。
星野さんの「社長がモノを決めない」やり方。
ちょっと、「や」な感じがする点では有るが、
確かに、“信じて任せる”、これは「重要」だと思う。
特に”信じて”って点。
NHKも、プロジェクトXも終わり、最近のトレンドである、
「コーチング」「リーダーシップ」ってキーワードを
取り上げた番組をつくった訳で...
今後、「茂木健一郎」さんが、どのように絡みを見せるか、
注目ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう既に正月気分は終わってますが...
ほんと、これをshufflingで再生すれば、
「読み担当」の人を探さなくて済む。
(全曲?がほとんど「試聴でカバーできる」ってのもいいかも)
来年は、「これ」かな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NeoOffice 1.2 Beta Patch-1がリリース。
先日、Patch-0がリリースされたばかり。
どんどん機能が向上している!と思っちゃえば良いんですが、
ちょっと、早すぎ?
(それだけ、サポートがしっかりしてる!ってこと?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
来週開催される、Macworld Conference & Expo in SF。
ハードウエアについては、いろいろ言われているが、
ソフト(アプリ)の方はどうだろう。
「Numbers」「iWeb」とか噂が流れ始めているが、
AppleWorksはどうなったんでしょうね?
iWorksに「Numbers」で表計算(?)アプリが追加され
たりなんかしてくると、ますます、AppleWorksの存在感
が...
もう、「終わり」なんですかね?AppleWorks。
DBアプリがなくなっちゃうんで、ちょっと困るなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Macでは定番になっているグラフィックソフト、
Graphic Converter が、5.7.4(J)にバージョンアップ
されてます。(シェアウエア)
私はここからダウンロードしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本時間1月10日早朝、Macworld Conference & Expo開幕。
Intel-Macの発表、iPod新製品、iLife、iWorkの新機能、等々
先日書いた、子供を「ダシ」のiPod購入作戦。
結局、動きがおかしかった、MD Walkman。
充電池のコンタクト端子部分をいじって、なんとか
復活したよう。(残念!)
ともあれ、Macworld Expoでは、怒濤のサプライズを期待。
いろんな新製品発表が有るだろうけど、
個人的には、結構、「MacOS X 10.5 Leopard」の新機能
ってのに、期待してたりする。(だって、すぐに製品として
リリースされない分、なんか一番、ワクワクしそうじゃ無い?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついこの間、Ver1.2にダウンロード&インストールした、
NeoOffice。
本日見たら、Ver1.3になり、しかも、Patch 0なるものまで
出ていた。
早っ!
問題なく、Ver1.2 beta patch 0をインストール。
(ソフトの起動、もうちょっと早くなんないかなあ?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Appleのサポートページに、
Bluetooth Firmware Update for Mac OS X 10.4.3
が掲載されてる。
お決まり文句の「パフォーマンスと信頼性が上がりまっせ!」
ってこと。
早速、ダウンロードしてインストールしようとしたら、
だって?
えー?ちゃんとここに、
って書いてあるのに、「対象外機種」でいいの?
ちなみに、ここのページ、こんな掲載がされてる。
って訳じゃないですよね?(本国のページは、ちゃんと、
「06年」になってるし...)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
純粋には「Macネタ」とは言えないかもしれないけど...
いつもお世話になっている「百式」さんの所に、
「Transcribr」なるサービスが紹介されていた。
この「Transcribr」なるサービス、
Podcastをテキスト変換してくれるサービスのよう。
返却先のE-Mailアドレスと、PodcastのAudioFileが
置いてあるURLとそのFileの長さを連絡すると、
3businessdayくらいで戻してくれる、とのこと。
残念ながら、私自身、Podcast配信、やってないので、
試してないけど、「百式」さんの言われるように、
Podcastingされているコンテンツをサーチエンジンで
ヒットさせるには、結構、「当り」のサービスかもしれない。
でも、(どこにも書いてなさそうだけど)どんな言語でも
OKなのかなあ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
って、まずは、新年の挨拶を書いておいて...
子供の持っていた、Sony MD Walkmanがついに
逝かれたみたい。(機種:MZ-R900。もうカタログにも
載ってない)
最初は、ACアダプタではなんとか再生できてるようなので
バッテリーが寿命かなと年末にリチューム電池を交換。
ちょっとは使えたみたいだけど、新年早々、「やっぱ、
ダメみたい...」との「お言葉」が...
ちゃんと見てやらなきゃダメだけど、接触不良かなにかで
充電がちゃんと出来てないのかも。
つい、新年という気持もあり、
「う〜ん、もう古いからなあ。十分使ったし。買い替えかな。
iPodでも買うか?」
(内心ニヤニヤ。子供をダシに物欲心がメラメラと...
もう、ほとんど、1/9からのMacworld Expoでの新製品
発表への期待が、頭の中を駆け巡る、巡る...)
子供もまんざらではなさそうだけど、
「MDにしか持ってない曲もあるし、iPodに簡単に移せるの?」
うっ?ひょっとして、結構厄介だったりして...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント