FlatPanelDisplay展を覗いてきました
パシフィコ横浜で開催されてた、
「FPD(Flat Panel Display) International 2005」、
本日覗いてきました。
プラズマ、液晶、有機ELなど、フラットディスプレイ関連
の技術が公開されているこの展示会、初めて行ったので、
前回との比較は出来ませんが、結構、おとなしめの展示会
でした。(なにを、期待してたのか...)
CEATECの時に物議をかもした、「液晶vsプラズマ、比較
展示」。富士通日立ディスプレイ(だったよな?)のブースでも
こっそりされてたし、別棟の会議センターの「FPD
International 2005 フォーラム」では、「高画質2005」と
銘打って、堂々と、プラズマvs液晶vsリアプロ、各社/各
サイズのディスプレイで同じ映像ソースを流して、並べて
展示されていた。(もっと混んでるかなあ、と思ってたけど
ぜんぜんそんな感じはなかった)
で、実際の展示会内容だが、1/3〜半分くらい、製造装置
関連の展示で、いまいち興味がわかなかったので、その辺は
パス!
で、実際のパネルの展示、元気よかったのは、Samsung、
LG系の韓国勢かな。
でも、数から言えば、シャープ、日立、松下、パイオニア
とがんばってた。
液晶も、プラズマ勢から指摘されてる「応答速度」の難点
の改善も頑張っているみたい。
ここんとこ注目されている「フルHD」製品も多数デモされ
てて、みんな、足を止め、パネルに顔を寄せて、じっくり
見てた。(私もその一人。)
でも、いくら「1920×1080dots」とか言っても所詮、
実物のリアル感には及ばない。さすがに、医療用で
展示されてた高解像度ディスプレイはdotも判別しにくく
てよかった。民生用であそこまで行かないもんかなあ...
まあ、有機ELも綺麗になったもんですね。携帯やPDAや
モバイルPCには、もう十分!
また、数は少ないけど3Dもあった。(3Dの進歩は、遅い
なあ。パイオニアの“フローティングなんちゃら”って展
示してなかったなあ。3D、なんかブレークスルーがないと
先に進めない?)
E-Inkもがんばってた。綺麗やね。これで、フレキシブル
な電子ブックってはやく出てくれば良いのに...
しかし、東芝+キャノンのSEDがなかった。(まさか、
気がつかなかった訳じゃないよな?)
SEDってフラットディスプレイに入らないの?
幕張メッセに比べれば、会場スペースもそんなに
多くないし、CEATECほど(今日は)混んでなかった。
是非、ご興味のある方は、足を運ばれたら
...って、今日が最終日だって!
さあ、次は、MotorShowに久々に行けるか!?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- MacFan誌、最新号はもう来年1月号なんですね(2023.11.27)
- watchOS 10.1.1 にアップデート(2023.11.09)
- 早く出ないかな、watchOS10.1の次バージョン...(2023.11.05)
- MacFan誌2023年12月号、明日発売!(2023.10.26)
- 遅ればせながら、 macOS Sonoma(2023.10.20)
コメント