歌詞サーチ
前から、「今聞いてる歌詞データって自動的に出てきたら
いいなあ」なんて思ってたところ、tohruさんのブログで
iTuneに連動させ歌詞を表示させるソフトが紹介されてた。
(tohruさん、ありがとうございます。じつは時々拝見さ
せてもらってます。)
「おっこれだあ!」って早速、
TunesTEXTとSing That iTune!をダウンロードし、試用。
tohruさんも書かれてますが、どちらもWidget。
アプリじゃないんだよね、これが、両方とも。
う〜〜〜ん。
ここんところ、少しでもうちのiMac G5のCPU負荷を押さえ、
発熱量を押さえようとしてるんで、普通は、Dashboard全部
止めている。
内部温度があがると、うちのiMac、(のぼせて?)
スリープ後復帰しないんですもの.....
症状は、温度低いと大丈夫なんですよね、これが。
--- この夏、持つかなあ ---
ということで、Widgetはあんまり起動しときたくない。
でも、このダウンロードされる「歌詞」って著作権とか
大丈夫なんだろか?(どこかに書いてある?)
[20050705追記]
amerioさんの「無意味なブログを検出しました!」にも
上のTuneTEXTが取り上げられてました。自分的には、
TunesTEXTとSing That iTune!、どちらかと言えば、
TunesTEXTのほうが、気持、歌詞サーチが早く、
気に入ってます。ただし、iTuneに取り込んだ「サザン
オールスターズ」の唄の歌詞が全然ヒットしないのは..(涙)
| 固定リンク
「Mac」カテゴリの記事
- macOS の「システムデータ」のストレージ情報って?(2025.01.11)
- macOS Sequoia 15.2 をインストール(2024.12.13)
- Time Machine (のHDD) をリセット (2024.12.06)
- macOS Sequoia 15.1.1 インスト(2024.11.24)
- macOS Sequoia 、やっぱ intel Macとは相性が悪いのかなぁ(2024.10.31)
コメント
こんにちは。トラックバックありがとうございます!
歌詞を調べたい曲がたくさんあるときには、Widgetだと実際わずらわしいですね。
熱が上がるとiMacの調子悪いんですか。自宅のiMacもすぐファンがうなり出すので、iMacのまわりにスペースを空けるとか、アクティビティモニタでCPUを無駄遣いしているものがないか調べるとか、工夫してます。Widgetも、画面に出している分だけCPUを使っているので、いらないのは画面から外してます。意外に時計とかiTunesのコントローラなんかがCPUを使ってるんですよね。
投稿: tohru | 2005/07/02 15:22
tohruさん、コメントありがとうございます。
そう、ちょっと前から調子が悪いです、うちのiMac。
発表と同時にAppleStoreから注文したから、ほとんど初期ロットだと
思ってますが、同じ時期のiMac、調子悪い人、居る様です。
わたしの場合、スリープから復帰する時、なんか反応しているようだけど、画面ブラックアウトのまま、って症状です。ボード交換という話題も出てますが、これも在庫が無くて待たされるそうです。(ネット上の話です、確かめた訳じゃないです。)使っている部屋をエアコンでがんがんに冷やして、内部温度が上がらないようにしてやれば、今のところ症状が出てないので、とりあえず、エアコンで対処してます。う〜。
投稿: tbmaster | 2005/07/02 19:51