Garage Band 2.0.2
New iBook & Mac miniの話を書こうかなと思ってけど、
すでにいっぱい記事があがっているので、そちらに任せ
ちゃって、ここでは、GarageBandのアップデートをば...
GarageBand が、2.0.2 にアップデート。
- 拍子記号の扱い、
- Apple Loops の制作、
- トラックのロック、
- Mac OS X 10.4 Tiger との互換性の問題
が改善されているとの事。
ソフトウエアアップデートでアップデート可能。
早速アップデートした。
じゃ、ってことで動作確認。
(まさか、へんなバグがでないだろうなあ.....)
とりあえず、昔の曲を再生。
うんうん、特に変にはならないなあ。
(安心、安心.....)
え!え!止まっちゃったぞ!
なになに?
「曲の一部が再生できません。
リアルタイムで再生するにはトラック、エフェクト、
または音符の数が多すぎます...」
「注意:’プロセッサのパフォーマンス’が’低’に
設定されてます。」
あっそうか。
例のiMac G5 熱問題で「プロセッサのパフォーマンス」を
「低」にしたんだった。
「パフォーマンス:最高」にしたら、問題なく再生。ほっ!
やっぱ、はやく、iMac G5熱トラブル、何とかならないかなあ。
| 固定リンク
「Mac」カテゴリの記事
- 年越したら、「Apple の初売り」ですね(2022.12.31)
- MacFan、すでに「来年の2月」版(2022.12.29)
- MacFan誌最新号「2022年12月号」(2022.10.29)
- 今度のMacFan誌は「ももクロ」!?(2022.10.20)
- macOS,iOS,iPadOS アップデート(2022.08.21)
コメント
iMac G5 熱問題は季節柄ホントに気になりますね。
ところで、「プロセッサのパフォーマンス」って「自動」がデフォルトでしたっけ?
1回変えたら分からなくなってしまいました。
投稿: ひろぼう | 2005/07/28 00:09
ひろぼうさん、コメントありがとうございます。
たしか、デフォルトは「自動」だったと記憶してます。
スリープ状態から復帰する時、フリーズする機会がなんどか見られたので、こりゃヤバい!ってApple Disccusionboardとかでいろいろ探したら、「低にすると、CPUのパフォーマンスは落ちるけど、その分、CPUの温度とかはあがらなくなるんじゃない?」って記事を見つけ、「この際、パフォーマンスは二の次。フリーズしたらパフォーマンスも何も無い」って「低」にしてました。そのときたしか「自動」から「低」に変えたはず。(ちなみに「最高」にもしてみたりしましたが.....)
夏本番、これからヒヤヒヤものでつかっていかなきゃならないと思うと.........
投稿: tbmaster | 2005/07/29 00:25