« 新生MacPOWER | トップページ | Firefox1.0.3日本語インストール »

2005/04/20

救急車両ナビ

【215】
「救急車両ナビ」といっても、パトカーとか救急車に
付ける「ナビ」ではない。

渋滞で交差点とかで停車して待っている時、救急車が
サイレンを鳴らしながら走ってくることがある。

ドップラー効果で「近づいてきている」か「離れてい
っている」かは、何となく分かるが、「どう近づいて
きている」のかいまいち掴めない。

どこからきているのか分からず、周りをきょろきょろ
してしまい、かえって危なかったりする。

そんな時、自分の車に装備している「ナビ」の地図画
面に、リアルタイムで近傍の「緊急車両の位置」が
表示されれば、一目瞭然で、どのような状況か掴める。

何らかの方法で「緊急車両の位置情報」をリアルタイム
で流す必要があるが、TVが付いているナビだと、TVとか
FM/AMの放送波が受信できるので、それらの空きCHを
つかってサービスはできないのだろうか?

|

« 新生MacPOWER | トップページ | Firefox1.0.3日本語インストール »

アイディア」カテゴリの記事

コメント

面白いアイディアですが、「あ、こっちから救急車来てるみたいだからこの道で曲がろ」ってのを全てのドライバーが始めちゃったら、車線変更や何だかんだで、救急車が通るころには逆に道路混雑しちゃって何のための緊急車両かわかりゃしない、なんてことになり兼ねないので、海外のある国のように「サイレン聞こえたら必ず停車!!」くらいの認識であきらめというか、謙虚さを持っていていただきたいものです。医療者側の意見でした。

投稿: ゴリ | 2005/12/08 20:52

ゴリさん。コメントありがとうございます。
言われる通り、確かに、基本的なマナー/ルールが
出来てないとだめですよね。
ただ、みんながみんな、止まってくれれば良いのですが、
下手にぴたっと止まると、後ろから来た車が、無茶して
追い越しとかすると、それも危険。
基本は、やはり、「マナー/ルール」ですね。

投稿: tbmaster | 2005/12/08 22:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 救急車両ナビ:

« 新生MacPOWER | トップページ | Firefox1.0.3日本語インストール »