透明デスクトップ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サッカー日本代表、VSバーレーン戦
やっと勝った!
オウンゴールでもなんでも、勝ち点3は3。
これでなんとか、望みが繋がったあ。
N-Nライン、良かったと思う。
高原、調子悪いなあ。いつもの、シュートタイミングじゃ
ないよー。そんなに、「感」がずれてるのかなあ。
前半、三都主と加地のサイド攻撃が無かったんで
「どうなるんだあ」と思ってたけど、あえて、後半まで
封印してたんだろうか?後半になって、急に左右の
動きが出てきて、バーレーンも慌ててたような感じ
があった。
今日は、三都主は良かったね。なんかしでかしちゃう
んじゃないかと心配だったけど。いい動きができてたと
思う。
(最後のイエロー1枚は、余分も余分。もらったこと
自体が、レッド!)
次は、連続アウェー。
なんとか、ガンバってくれー!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
先日のイラン戦敗退のショックが抜けてないが、明日、
バーレーン戦@埼玉。
会社でも、明日、半休を取って応援に行く人もいる。
「しっかり勝つよう、ジーコによ〜く言ってください」
「TV越しに、勝利の”気”を送りますから」
バーレーン戦に負けてしまうと、ヤバい状況に。
全国の「日本代表」応援団の”気”が集まる。
絶対に勝利を!
(圧倒的なシュート数を!)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
【212】
まえにも同じようなアイディアを書いたが、
「数字+四則演算子」だけならハードルは
低くなるかなあと思ったアイディア。
紙の上でも、空中でも、「数字」や「演算子」
を描く「ふり」をすれば、その人の癖、筆跡
を学習した「ペン」が、その動作をキャプチャ、
分析し、「数字」と「演算子」を認識し、
読み取った「式」と「演算結果」を読み上げる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、実家の母より、「Help!」の電話。
PC(ノートパソコン)のメールが使えなくなったそうな。
もちろん、WindowsでメーラーはOutlookExpress。
---Windowsは嫌いだし、OutlookExpressなんて、ほとん
ど使ったこと無いっつうの---
以前は、そんなことがあっても、単なるモデム接続だった
んで、インターネットと電話が同時に使えず、一旦、話を
しては電話を切り、どうだったかをまた電話をかけてもらう
なんてことをしていた。
さすがに、ケータイを買ったんで、電話で会話しつつ、その
場で、確かめながら、指示出しができるようには成ったけど
........
でも、だめ!画面になにがでてるかを聞いても、分かんない
こと言うし、「こうして!」っていっても、しばらくして、「あ〜〜!」
なんて声が電話の向こうから聞こえてくるし.......
Helpボタン一発で、電話回線で完璧に遠隔地にあるPCを
コントロールすることってできないのかなあ?
(ほとんど「ハッカーさん、いらっしゃ〜い!」に成ってしま
いますが.......)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まいどまいどの、「Wireless」のバッテリー交換日記。
といっても、今回は、 Mouseではなく、Keyboard!
昨年9月末にiMac G5と一緒に購入し、使い始めて、
6ヶ月弱。その間、WirelessMouseの方は、5回も
電池交換したけれど、WirelessKeyboardの方は今回
初めて。
先々週くらいに確認したときは、Keyboardのバッテリー
レベルは「3」。
「なんで急に!?」と思ったが、そういえば、先日
ダウンロードした「洞窟物語」ってゲーム、子供が
必死でやってたから........これだな、急激なバッテリー
レベルダウンの原因は....
いやー、どれだけ、普段Keyboardを使うようなことを
やってないか、分かっちゃうなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
残念!
福西のいいシュートもあったのに、
小野がイエローもらっちゃって次戦出られないのに、
うーーん、負けちゃったあ
ちょっと、足元が滑ったりして、残念。
しかし、今回、少ししか出てないけど、柳沢、いい動きに
なってたのが、収穫。いままであんな動き見たこと無か
ったぞ。海外にでて、なんか得たかあ?
次は、バーレーン@さいたま。
ガンバだ、NIPPON!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サッカーWカップ最終予選、vsイラン戦。
もうすぐ、キックオッフ。(と言っても
あと小一時間あるけど)
中村&ヒデの両サイド、ってのも面白そう
だし、三浦淳のフリーキックも興味あるし......
うーん、早く始まらないかなあ。
しかし、北朝鮮、負けるカア?!
バーレーン、勝たせたくなかったのに..
残念〜〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「Mac OS X 10.3.9のリリースが近い」とか
「Tiger 最終段階」とか、噂!サイトで「噂」
されてる。(噂はうわさ!)
どちらにしても、新しい、安定したOSがリリース
されるのは嬉しい。
でも、なんで、2種類のリリースが、同じように
最終段階、迎えるの?
併行して開発されるのは、分かるけど、ふつう、
前バージョンをリリースし、そこで報告される不具合
とかを新バージョン開発に生かしながら、最終
段階を迎えるんじゃない?
まさか、全然ちがうアーキテクチャのOSを2つ
併行して開発してるんじゃないよな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「Double」っていう、麻雀パイを使ったテーブル
ゲーム「上海」に似たゲームを、かみさんがやってる。
使う絵柄の「アイコン」を増やそうかなと思い、
ネットを探したが、あまり「おもしろい」のが見つか
らない。
「たしか、アイコンの絵柄が、Doubleのパイの絵柄に
使えるってどこかに書いてあったか、なかったか...」
ってことで、好きな絵柄をMacOS Xのアイコンに変換
するツールを探したとこり、下記の
iconeer1.3
が見つかった。
でも、なんか、うまく、使える絵柄アイコンが生成
されない.....
英語版なので、ヘルプサイトの記述、よく分かん
ないし、やっぱ、「MacOS Xのアイコンが使える」
ってのは、勘違いだったのかなあ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アサヒ飲料の「ショット&ショット」のCMの
話を、子供としてたら、
こ:「あのコンビニのCMのお店の人、だれ?」
自:「昔のJ-POPバンドのCCBのドラマーさん」
こ:「へー、あの人がCCB。CCBって女性バンド?」
自:「???」
こ:「だって、あの人、おばさんでしょ?!」
うーーん、CCB知らなかったら、「あの声」だし、
派手なおばさんに見えないことも無いかなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、福岡で地震発生。
発生した事自体、ココログの新着記事一覧で、地震発生!
の記事を書いていらっしゃる方がいたので、「えっ!」
ってTVをつけた次第。
今朝も、TVで福岡の地震の解説がされていたが、
*今回は「プレート内地震」
*「プレート内地震」は、「プレート境界地震」が
近づいている現れの一つ。
ってこわい話をしていた。
(つまり、南海地震がマジ近いってこと?)
もっと怖いのが、
*南海地震は、このように周辺地震なども起きており
順調に(どこが順調だよ!)推移しているが、一人
取り残されているのが「東海地震」だ。
って、ちょっと待ってよ。怖すぎ。
平気な顔してそんなこと言わないでよ。
ここでも「不穏な波形」が観測されているし.........
逃げ場は無いですから、リスク管理は十分ぐらいしとかなきゃ.....
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
浦和レッズ、今期初勝利!
エメもエンジンかかってなかったし、達也も感覚が
ずれてるみたいだし、今期の立ち上がり、心配して
たけど、とにかく「やっと、勝ち点3ゲット!」
カズに1点取られたのは余分な気はするが、エメの
得点もでたし、徐々にエンジンかかってくるだろう。
ナビスコカップもがんばってほしいけど、今度は
Jで勝利を!
しっかし、なんでよりによって「TV放映」してない
んだよー、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【211】
ケータイでの個人認証の重要性が今後増加すると
思われる。
指紋での認証など既に搭載されている機種もあるが、
ケータイを持つ手の「静脈認証(東京三菱のと同じ)」
で実現すればいいんじゃいかな?
(既に「検討済み」かも知れないし、今の東京三菱
のシステムでは、センサー部分と「手」の距離を
ある程度とる形なのでそのままは使えないでしょう
けど.......)
20050321追記>
ードイケンさん、トラックバックありがとうございますー
お、おそろしい....!ドイケンさんのブログに書かれてい
るように、「指/手首、切り取り事件」なんて考えられそ
う......う、なんてことっ。「声紋」だと大丈夫なのかなあ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
4月Tiger登場!?
って噂が流れているみたい。
(「やっぱ、6月」ってのもありますが...........)
「4月、そうあったらいいなあ」って思う反面、
「あれ?10.3.9はどうなったの?」
10.3.9も噂の範疇だからなにも言えないけど、
ま、まさか、
「10.3.9。結構いい出来だよなあ。
このさい、ちょっと無理矢理、Spotlight、
Dashboard、QT7、iChatあたりだけインプリ
しちゃって、"Tiger!"にしちゃおう、みたいな...」
なんてことは無いよなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【210】
BlogPet(旧 Blog Pet こうさぎ)、不調。
自分のブログに貼ってある「BlogPet」の読み
込みに時間がかかり、表示しても「こうさぎ」が
行方不明。
New BlogPetになってから、初めてかなあ。
最初、「Safariでだめなだけかな?」と思った
(以前、そんなことがあった)けど、FireFoxで
もだめみたい。
「メンテナンス情報」無かったと思うんだけど
そもそも、BlogPetのオフィシャルページ自体
も、さっと表示されない。
たとえ、「メンテナンス中」だったとしても
その間だけでも、「代用サーバー」で、オフィ
シャルページを表示させ、「お知らせ:メンテ
ナンス中」というメッセージだけでも、だして
欲しいなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【209】
「Blogmap」なるものが紹介されていた。
実際の住所地図を使った、PhysicalなBlogmap。
ソーシャルネットワークとか地域コミュニケーション?に近しいもの(かな?)。
ちょっとのぞいてみて、確かに「ちょっと面白そう」。
ただこのブログに以前書いたエントリーの様に、
トラックバック頻度などの数値を利用して
もっと論理的なつながり(つながりの強さ)を
空間的に表した、Blogmap。
なんてあれば面白いかも.....
昔々、「インターネットマガジン」の巻末に付いていた、
インターネットプロバイダ、バックボーン関連図のような....
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iMac G5、またディスクが出ないよ〜
前にも書いたかもしれないけど、今日CD−Rに
バックアップを取って、イジェクトしようと
「ゴミ箱にすてた」けど、だめ。
ディスクが排出されない!
*再起動かけてもだめ。
*「アップルメニュー>「再起動」と選択し、
ディスクが取り出されるまでマウスキーを
押し続け」もだめ。
*OpenFirmwareで「eject cd」でもだめ。
どうもやっぱり、ボディにある「スリット」の
位置がドライブ側といまいちずれているようで、
イジェクト動作はするけどぶつかってまた吸い
込まれているよう。
「あ〜〜、またひっくり返して、中を見なきゃ
だめかなあ」って思ってたけど、「だめもと」
で本体角度を極端に動かして、
「イジェクトボタン」プッシュ!
本体をめいっぱい前に「お辞儀」させて-----
やっぱだめ。
めいっぱい「ふんぞり返して」---
おお、出た。出るじゃん。
ふ〜〜ん、こうすれば出るんだあ。
次に引っかかったら
もう一度この方法でためしてみよっと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Jリーグ第2節、引き分け多すぎ!。
ホーム勝ち:3
アウェー勝ち:4
引き分け:8
あれじゃ、totoは、きつそうだなあ
toto対象ゲームでは、
ホーム勝ち:3
アウェー勝ち:3
引き分け:6
よかったあ、買ってなくて...当たんねーよ、あんなの。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まいどまいどの「WirelessMouseバッテリー交換」日記。
前回は、2月13日。(ちょっと早めに交換したっけなあ)
今日が、3月13日だから、今回は「ちょうど1ヶ月」
もった。(今回、「バッテリーレベル:1」で交換)
これまでの経緯は、ここ。
ちなみに、WirelessKeyboardのバッテリーレベルは、
昨年9月30日にiMac購入してから1度の交換も無く、
レベル3。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
Jリーグ第2節、レッズvsフロンターレ戦。
ぎぇー、引き分けかよ〜。
前半だけ見て、後半外出しなければ成らず、先ほど
帰宅したところ。
前半も「う〜〜ん」って感じだったけど、なんとか
同点。後半はやってくれるかなあと思ったけどなあ。
エメも最後まで結局出てたんだ。足の調子、悪そう
なのに......変わりに「達也」のほうが途中交代?
やっぱ、今のレッズ。
「まだまだだね」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【208】
ここのブログで、思いついた「アイディア」を
書き連ねている。
質はともかく10ヶ月で200件強。
まそれはいいんだけど。
サーチエンジンなどで、ここのブログがヒットして
訪れてくれる人もいる。
「検索語」とは違う「つまんないアイディアの記事も
読んでくれているかもしれない。
申し訳ないとは思うが、もしも、「アイディア」を
読んでくれたとき、そのアイディアへの印象を、
例えば「へぇーボタン」のようなもので、押して
くれたらいいなあ。そんな機能って実装できるん
だろうか?
......「へぇーボタン」を付けても、だれも感心して
くれなくて、つけてもなんの変わりもなかったり
して........
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと、今日は会社で疲れた.......
なんで、「自分の事しか考えない人」が多いんだろう?
疲れるなあ、全く。
今のご時世、やはり「自分のことをまず最初に考えなき
ゃやってけない!」なのかなあ?
...でも、こんなことを書く前に、「ほんとは、自分は
どうなんだよ!自分のことしか結局考えてないのに、そ
れに気がついてないんじゃない?その方がもっと質が
悪いんじゃない?」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【207】
iPod shuffleって、Shuffle Playがフューチャーされている。
つぎになんの曲がかかるか分からず、それがまた、「新鮮!」
って言われてる。
じゃ、次みたいなことして遊べる?
1)自分で作った短い音楽のフレーズを1曲として
取り込むだけ取り込む。(キーとか、曲調とか
考えずばらばら)shuffleで再生すると、「奇妙な
曲」や「びっくりするくらいすごい展開の曲」
なんかができちゃう?(大半が「気持ちの悪い
曲」だろうけど、それはそれで........)
2)自分の声で、いろんな「単語」や「単語+助詞」、
「動詞」を、1曲として、どんどん放り込む。
それをshuffleで再生すると、「へんな文章」や
「爆笑発言」などが聴ける?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【206】
ついに花粉症の時期到来!うちの家族にも犠牲者が。
原因(トリガ)は、基本的に「花粉」。
花粉が飛びそうという予報はいろいろ流れている。
それなのに、なぜその予報が出る/出そうな時に杉林とか
の近辺にヘリでも飛ばし、水分を空中散布して、少しでも、
花粉が飛ぶのを抑えることができないんだろう?
少しでも、空気中に「水分」があれば、多少は「花粉の
飛ぶ量、飛ぶ距離」を抑えられるんじゃないかなあ?
(さすがに「打ち水」じゃだめだろうけど)
誰でも考えそうなアイディア。
やってないってことは、
「費用のわりに、効果が全くない」
「今の時期に水を撒いてしまうと植物側の成長
などに悪影響が出て、違う被害を招く恐れがある」
「花粉症対策ビジネスへの影響?(そんなことはないか)」
ってことなのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
へーー、こんな製品が1月に発表に成っていたんですね。
気がついてなかった。
AIBO系なんでしょうが、
歩行はしそうにない。
(ま、それもありかな)
リアル系じゃない。
(絶対、リアル系じゃない方がいいな)
見た目、ちょっと変わってる。
(でも、かわいいデザイン)
姿勢制御機能はない?。
(歩行はしないから、いらないんじゃない)
「作曲する」?
(果たしてどんなものか?)
いろいろ、雑多なことを考えたが、サイトを見に行く
と、「50名様 モニター募集:締め切り3月15日」
だって。
モニター応募したいような、でも当たって使ってみたら
がっかりしちゃって、その後(かわいそうで)捨てられ
なくなっちゃったりしないか心配したりして........
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前、「軽いエディタは無いかなあ?」って探して
いた件、結局、NewNOTEPAD Proにしました。
ShareFeeは、3000円以上で、あまり、安く
はないかなと思ったけど、
*軽い
*文書の階層化管理が簡単
*iREGiで決裁可能(簡単)
*Mac OS Xにも対応
ってのが、決め手かなあ。
Jedit Xも体験版をダウンロードして試してみまし
たが、「階層化管理がちょっとイメージと違う
(Jedit Xの文書管理ってどちらかというと、章立て
って感じみたい)」のでちょっとパス。
NewNOTEPAD Pro使い始めて、ちょっと文字コー
ドで「??」見たいな挙動があったけど、定かじゃ
ない。もうちょっと、使い込んでからかなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NeoOffice/Jをインストールしている。
ネットからダウンロードしたファイルがエクセル
ファイルでそれがどうしても見たかったから......
いろいろごちゃごちゃして、動くようになって、
日本語ヘルプも動くようになって
........よかった、よかった。
というのが、昨日までに状況。
ちょっと、会社で書きかけていたファイル(当然、
MS Officeのドキュメント!)をUSBメモリに入れて
もって帰ってきた。「魔が差して!」Macにその
ファイルを読み込んだら、なんの問題も無く、
読めてしまった!
やば!これじゃ、自宅で仕事ができて
(できるのにやらなきゃ自己嫌悪におちいって)しまう!
しまったあ。確かめるんじゃなかった。
ちなみに、NeoOffice/J、パッチが出てました。
ご興味のある方は、ご確認を。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
負けたあー。
アントラーズに負けたー。
審判にも負けたー。
でも。
エメルソン、田中達也がこのままじゃないから、
次節に期待!
(長谷部。山瀬がいなくなっちゃったんだから、
もっとガリガリ、行っていいぞー。)
さて、同じ埼玉のアルディージャはどうなったかなあ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
いよいよ、Jリーグが今日からスタート!
我がレッズ、アントラーズと対戦。
前半、早速、せめてせめてせめまっくって、点を入れられる
っていう得意の(?)パターンで、0−1でハーフタイム。
しかし、相変わらず、アントラーズはぎりぎり危ないプレーを
するなあ。(あれじゃ、三都主、アルバイ、おこるよ)
アルバイの「のど輪」も良くない。おちつけ、おちつけ。
この試合、主審、きつそー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MacPeople3月号を探しにいったんだけど、既に書店には
なく、MacFan4月号だけ買って帰った。
ソフト紹介のページで、おもしろそうなソフトがあったんで、
早速ダウンロード。
ソフト名:Torus Trooper ダウンロードはここから。
動きがないから、実感は無いと思うけど、
すごいよ!このソフトのグラフィック。
単純なゲームみたいだけど、このスピード感はいいねっ!
久々に、「どきどきしちゃった」ソフトでした。
作者にアプローズ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、「お試し版ソフトのアンインストールが〜!」
って言っていたのに、性懲りも無く、またまた、
オンラインウエアの物色中。
今度は、「日本語 メモ/テキストエディタ」ソフト。
要求仕様(そんなえらそうなもんかあ?)は、
1:軽い
2:高価じゃない(相対評価だよな、これって)
3:簡単起動
4:書いた記事/文章をグルーピングして整理できる
5:リッチテキスト
6:Mac OS X対応
6:できれば、HTMLタグを埋め込むことができる
7:JPEGなども記事内に貼り込むことができれば
なお良し
ぐらいかな
ここのブログ、毎日更新しているので、その下書き用
にも使いたいし、最近、ネット上にある、バーチャル
スクールのようなものに参加し、課題に対する回答を
頻繁に書かなきゃ成らなくなったため、その用途にも
使いたい。
いま、とりあえず、
*HISADONIA Software「NEWNOTEPAD Pro」
をダウンロードして使い始めた。
ほかにも、定番!の
*Jedit
や
* iText Express 1.0.1
*MacNote2
なんかも良さそう。
シェア送金の安全性、簡単さ、サポートの良さも決め手に
早く決めなきゃ、機を逸してしまうゾ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
【205】
今夜半から明日昼過ぎまで、「雪!」の予報。
関東平野部でも積もるらしい。
(会社、たどり着けるかな?)
積雪時の、渋滞や事故防止の為には、車道に積もった
雪を早く溶かす(なくす)ことが肝心。
その熱源に、いつもただ単に捨てられているだけの
車の排気ガスを利用してはどうか?
排気ガスをわざわざ後ろを走行している車に浴びせ
させるのではなく、車体の下の路面に向け、その
排気ガスの「熱」で、車道上の雪を溶かすことに
使えないかなあ?
FF車など、わざわざフロントエンジン位置から、
車体のリア部まで配管する必要も無く、例えば
タイヤ近くの路面に排気されるようにすれば、
無駄な配管(?)もなくなり、一石二鳥。
いま自分が走行しているところに顕著な効果が
得られないかもしれないけど、複数の車が通って
行けば、積もり積もって、タイヤ轍のあたりの
路面の雪は溶けやすくなるんではないでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月から、個人情報保護法が全面的に施行される。
大切な財産(有形、無形)を守る為、必要なことと
思う。
さて、身近なことに目を向けてみると、自治体から
配布される「地区住民の氏名、電話番号」などが
掲載されている「小冊子」がある。
これも、立派な「個人情報」。
「見直し」、されるのかなあ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
スクリーンショットを撮るシェアウエア「Snapz Pro X」を
先日インストール。
あんまり良くないわけじゃないが(って、いうか、むしろ
「優れもの」ソフトだと思う。角丸ショットとか、いろん
な機能も付いているし、日本語メニュにもなってるし)、
アンインストールしようとしたけど..........どこにも
アンインストールのことが書いてない!!
付属のマニュアルにも書いてない。
自動で「起動項目」に入っちゃっているし、どこどこ
消せばいいのか、ネットでもいろいろ調べた。
(うーーん、調べれば調べるほど、ほめコメントばかり
引っかかる。やっぱ、いいソフトなんだなあ)
とりあえず、ユーザーのライブラリ/preferenceの
com.ambrosiasw.snapz.plistとSnapz Pro X License
それと、アプリケーションにいれたSnapz Pro Xフォル
ダを削除。あ、それと、システム環境設定の「起動項目」
からも、削除。
とりあえず再起動しても、Snapz Pro Xのスプラッシュ
ショットは出てこない。(いいのかな?これだけで?
後日、「やっぱ買おうかな」って思った時、なんか
ゴミが残ってて「だめよ〜ん」って言われないだろう
なあ?)
Adobe Photoshop CS体験版をインストールした時も
そうだった。
Windowsの「アプリケーションの追加と削除」機能も
ちょっと信用できないけど、やっぱ、アンインストー
ルする手順も一言どっかに書いていてほしいなあ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント