Wireless Mouse 電池交換
昨日、Apple Wireless Mouseの3回目の電池交換を
行いました。(レベル2だったのですが、アラームが
でたのと妻が使っていたので早めに交換実施)
以前の記事にも書きましたが、
iMac G5使い始めたのは、9月30日くらい。
一回目のMouseの電池交換が、11月23日。
2回目の電池交換(今回)が、12月24日。
で今回が、1月16日。
「使用期間:一ヶ月」を切ってましたね。
さすがに「正月休み」があって、ほとんど一日中
使ってたから、電池の消耗が大きかったんでしょう。
今回は、「オキシライド電池」を使ってたんだけど、
あまり効果はなかったのかな.....
| 固定リンク
「Mac」カテゴリの記事
- iOS 、iPadOS、macOS アップデート (2025.03.13)
- macOS と iOS 、watchOS をアップデート(2025.02.12)
- また、Swift Playgrounds アップデート(2025.02.03)
- Swift Playgrounds アップデートで(2025.02.01)
- macOS もアップデート(2025.01.30)
コメント
私はRIXとかいうメーカーのBluetoothマウスを買ったのですが、普通のマンガン電池で使い始めてみた所、3〜4日で電池が無くなりましたよ。
性懲りも無く昨日、同じくマンガン電池に交換しましたが・・・はたしていつまで持つかな?
もちろん、この次はアルカリ電池です。
投稿: ひろぽん | 2005/01/17 15:37
ひろぽんさん、コメントありがとうございます。
Mouse本体に同梱されてたのが「アルカリ(メーカーは?)」だったので、ずっと「アルカリ」使ってます。そーか、「マンガン」だと3〜4日くらいですか....
「オキシライド」にして少し改善されればと、かすかな期待がありましたが、効果は無いのですかね。
投稿: tbmaster | 2005/01/17 22:20
経過報告です。先ほど、電池が切れました。
従って、マンガン電池では約1週間というところですね。今週はトラックパッドを併用し、やや控えめに使ってました。
最初3〜4日で電池が切れたのは、面白がって使いすぎていたからかもしれません。
投稿: ひろぽん | 2005/01/22 21:30
ひろぽんさん、経過報告ありがとうございます。
マンガン:1週間(ひろぽんさん調べ)
アルカリ:1ヶ月(tbmaster調べ)
ってのが、妥当なところですかね?
会社の人(残念ながらWinの人)も、「Wirelessってすっごく消耗するんだよなあ」って嘆いてました。
次回、交換したときも報告記事をあげる予定です。
投稿: tbmaster | 2005/01/22 21:48