WirelessMouseのバッテリー
iMacで、Apple純正のWireless Mouseを使ってる。
昨日、「Mouseのバッテリー、少なくなってるよ!」
アラームが出たので、交換。
iMac G5が来たのが、9月28日。
ちゃんと使い始めたのは、9月30日くらい。
一回目のMouseの電池交換が、11月23日。
2回目の電池交換(今回)が、12月24日。
製品と一緒に入っていた電池(どこのメーカーで
どんな電池か忘れてしまった)だと、2ヶ月近く
持ったけど、2回目に使っていた、国内某P社アルカリ
電池だと、持ったのが約1ヶ月。
どこかのサイトで、「だいたい1.5ヶ月くらいで
電池交換が普通」ってみたけど、うちでも、計算的
には、同じ。
でも、普通、製品に付属されてくる「電池」って
だいたいがあまり持たないって思うんだけど、
今回の場合は、「付属で付いてきた電池の方がよく
持った」ってちょっと???
ま、それだけ、最近の方が「ばりばり」使うように
なったことかなあ。
今回は、興味本位で、「オキシライド電池」に
してみた。(パワー強化で、マウスカーソルが
勢いよく飛び跳ねたり....そんなわけないっ!)
さ、いつまで持つか!?
ちなみに、WirelessKeyboardの方は、いつまで
たっても、「バッテリーレベル4」のまま。
これって「変」?(購入したときからずうっと
「4」だぞ!)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Apple WWDC22 。何が出るのか?(2022.04.07)
- 寝耳に水!TechCrunch Japan と engadget日本版、終了アナウンス(2022.02.15)
- 光ディスクドライブ(パイオニア製)購入(2021.11.13)
- やっと、macOS Monterey と Spotlight...(2021.11.06)
- 1日遅れの「Siri誕生日」(2021.10.05)
「Mac」カテゴリの記事
- 年越したら、「Apple の初売り」ですね(2022.12.31)
- MacFan、すでに「来年の2月」版(2022.12.29)
- MacFan誌最新号「2022年12月号」(2022.10.29)
- 今度のMacFan誌は「ももクロ」!?(2022.10.20)
- macOS,iOS,iPadOS アップデート(2022.08.21)
コメント
はじめまして。
私も同じくらいにiMAC G5買いました。マウスの方は既に2回電池をかえてます。はじめは付属ので、その後はT芝社のアルカリです。1ヶ月ともちませんねぇ。みんな同じ位の頻度なんでしょうかね。キーボードはまだまだ4のままです。
投稿: う。 | 2004/12/25 18:10
うぃろーさん、コメントありがとうございます。
やっぱ、同じくらいの「持ち」ですかあ。
しっかし!キーボードの方が、「4」のまま、
なんか、気持ち悪いっすよね。
投稿: tbmaster | 2004/12/25 22:20
マウスは、
1.位置検知の光を出し続けてて
2.カーソルのスムーズな移動のために、位置情報をたくさん送信しないといけない
から、電池の減りが速いのでは?
キーボードは、押されたら、せいぜい「key down」と「key up」の2つの情報を送るだけだから、電池の減りが遅いのでは?
想像ですけど。
投稿: ひろぽん | 2004/12/26 09:35
ひろぽんさん、コメントありがとうございます。
そうですね。おっしゃる通り「マウス」の方が
送信情報(周期、頻度)は多いですよね。
Bluetoothの送信パワーがどのくらいのレベルか分かりませんが、「マウス&キーボードなどの接続機器が生きているかどうか」のセンシング(ポーリング)は
常にやってるんじゃないかと(勝手に?)想像してます。それを考えると、(少しは?)キーボードの方も減ってもいいんじゃ......いや、減らない方がいいんですけどね。
投稿: tbmaster | 2004/12/26 12:11