マルチケータイ
【189】
現在、「DocomoならDocomo」「VodafonならVodafon」
って感じに、すべてケータイ本体と契約会社は、一対一に
なっている。
ケータイ電話機器製造メーカーは、それぞれのケータイ会社
に対応した「プラットフォーム」をそれぞれ作らなきゃ成らない
ため、開発効率/設計スピード、機器メンテナンスに多大な
労力をつぎ込んでいると思われる。
結構基本的な部分で、ケータイ会社が変わっても、共用できる
パーツ、ソフトウエアはあるはず。
共通部分だけの「ケータイ」を作り、各ケータイ会社固有の
機能(特徴的なサービスを実現する部分)を、MiniSDカード
のようなメディアで、ユーザーが勝手に、購入/契約をして
使える(使い分ける)様になればいいのになあ.......
ケータイの使い勝手や辞書など、一度覚えちゃうと変えたく
ないしぃー。
| 固定リンク
「アイディア」カテゴリの記事
- 生活スタイルを見直せば良いのか...Apple Watch(2020.06.24)
- Apple AirPods はヘルスケアデバイスになるか?(2020.05.26)
- ラウンドフォルムの Apple Watch 6 ?(2020.03.02)
- Apple の 「忘れ物防止タグ」 (2019.09.10)
- ちょっと気になるGoggle「謎バンド」(2019.04.12)
コメント