« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004年12月

2004/12/31

やっと雪!


今日、大晦日。
「朝から、関東地方平野部でも雪」って予報だったんで
朝起きたら「銀世界」を期待してたんだけど、期待はずれ。

でも、先ほど、外に出てみたら、「雪」がちらちら。

降ったら降ったで、困る方もいると思いますが、
災害とか今年いろいろあったので、「最後の最後くらい」は、
悪いことは「きれいな雪」で
真っ白に覆い隠し、
無垢な新しい気持ちで、新年を迎えたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

筆跡を覚えるOCRソフト

【190】
悪筆で、誤認識や読み取り不能になっても
誤認識を直していくうちに、その人の筆跡を「学習」
し、序々に「認識できるようになる」OCRソフト
ってできないのかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/30

やっと、年賀状2

やっと、年賀状。

って、昨日書いたけど、今度こそ本当に「年賀状、終了!」

足りなかった年賀状も買ってきて、子供の年賀状作りも
終え、子供たち本人も書き終え、先ほど年賀状を出してきた。

結局、
親(私)たちは、「家族の写真をデザイン加工」して作成。
「上の子」は、「自分で書いたイラストをスキャナで取り込み、色付け、加工」して作成。
「下の子」は、ダウンロードしていた、イラレ系ソフトExpressionを使って、「鶏のイラストを書き上げて」作成。

私本人が、年賀状作成で使おうと思ってダウンロードしてた
Expression。さきに「下の子」に使いこなされてしまうとは....

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/29

マルチケータイ

【189】
現在、「DocomoならDocomo」「VodafonならVodafon」
って感じに、すべてケータイ本体と契約会社は、一対一に
なっている。
ケータイ電話機器製造メーカーは、それぞれのケータイ会社
に対応した「プラットフォーム」をそれぞれ作らなきゃ成らない
ため、開発効率/設計スピード、機器メンテナンスに多大な
労力をつぎ込んでいると思われる。

結構基本的な部分で、ケータイ会社が変わっても、共用できる
パーツ、ソフトウエアはあるはず。
共通部分だけの「ケータイ」を作り、各ケータイ会社固有の
機能(特徴的なサービスを実現する部分)を、MiniSDカード
のようなメディアで、ユーザーが勝手に、購入/契約をして
使える(使い分ける)様になればいいのになあ.......

ケータイの使い勝手や辞書など、一度覚えちゃうと変えたく
ないしぃー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっと、年賀状

一昨日に、裏書きの図案を考え、昨日、表書きを書いた。
っていっても、書いてみるとはがきの枚数が足りなくて、
全部書ききってない。うヒャー。
せっかく、iMac G5を買ったから、ちょっと凝って、写真を
加工して作ったけど、はやく書ききらなければ、元も子もない。

明日は、裏書きに「一言コメント」を書いて、子供の年賀状
作りの手伝いをして、自分の書いたはがきはできたものから
郵便局に出しにいって、足りないはがきを買ってきて、残り
の年賀状書いて........

まだまだ、年賀状の日々はつづく..................

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/28

道交法改正って?

【188】
道路交通法が改正され、「運転中のケータイ電話等の
使用」に罰則ができました。
ほとんど運転中とかには使わないのでなんですが.....
「良いこと」だと思います。
だって、どう考えても、運転中にケータイ使うと
「運転に対する注意力」が激減すると思います。
毎日、車を使って通勤してるけど、「改正」に
よって、明らかに「通話ドライバ」が減りました。

そのおかげ(?)で目立つのが、自転車に乗って
「ケータイ」使っている人。

これも、非常に危ないんだよね。特に「片手運転」
してるし.......

道交法には、「自動車および原動機付き自転車〜」とは
書いてありますが、「自転車」は書いてなさそう
なんですよー。
「自転車」も道交法に範疇だよなあ?
違反になるのかなあ?

「ケータイ」用ホルダー付き自転車(オプションで
インカムもついてくる)なんてのも販売されたり
して...........

でもそんなこと言ってると、今度は、「通話しながら
歩いている歩行者が危ない!」って罰則ができたり
して.....

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/27

みんな、O型?

(やんなきゃならないことが、いっぱいあるのに)
ついつい、昨日も「ジャンクSports」(フジテレビ)を
みちゃった。

最近、批判もある「アスリート系の血液型」をちょこっと
やってましたが、サッカー選手の
ヒデも小野も俊介もイナも、みんな、血液型O型だって。
俊介は違うかな、なんて思ってましたが、
ニッポンのゴールデンカルテットが全員O型だとは....

ちなみに、私も「O型」。

女性ファンじゃないけど、ちょっとうれしかったりして...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/26

はやくやんなきゃ!

気持ちが既に、「年末の休みモード」に入っちゃって、
iMacで遊んでしまってる。
昨日は昨日で、「よーっしゃ、休暇に入るから、
X11環境を立ち上げてみちゃおー」
って、Finkをいれて、
動作確認という名目で、xinvaderやったり、
lincityやったりで遊んだり、
「そうだ!NeoOfficeJでExcelファイルを読めなかった
症状/原因をつきとめなきゃ」
っていじってみたり、
「DL&インストールした、イラレ系ソフトのExpression
も使い込まなきゃ」
って触ったり.........

そんなことをやってる間に、「年賀状」をつくんなきゃ
だめなのに.........

現実逃避か?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/25

ぎゃー、レッズ負けたあ

天皇杯サッカー、準決勝、レッズvsジュビロ。
2-1。あーー、ついにレッズ負けちゃいました。

いつも通り(?)ほんとに惜しいゴールシーンがあったのに、
結局、いつも通り、得点できず.......

元旦はのんびり、気合いを入れて決勝見るつもりで
いたのに-------
これで、今シーズンのレッズサッカーは終わりましたねえ。

みんな、疲れがピークに来てるんだろうな。しょうがないか。

今シーズンは、いいもの見させてもらいました。
ありがとう、レッズ。

日本代表戦もありますが、小野も出られそうにないし、
稲本も調子わるそうだし、

うわーーん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WirelessMouseのバッテリー

iMacで、Apple純正のWireless Mouseを使ってる。
昨日、「Mouseのバッテリー、少なくなってるよ!」
アラームが出たので、交換。

iMac G5が来たのが、9月28日
ちゃんと使い始めたのは、9月30日くらい。
一回目のMouseの電池交換が、11月23日
2回目の電池交換(今回)が、12月24日

製品と一緒に入っていた電池(どこのメーカーで
どんな電池か忘れてしまった)だと、2ヶ月近く
持ったけど、2回目に使っていた、国内某P社アルカリ
電池だと、持ったのが約1ヶ月。

どこかのサイトで、「だいたい1.5ヶ月くらいで
電池交換が普通」ってみたけど、うちでも、計算的
には、同じ。

でも、普通、製品に付属されてくる「電池」って
だいたいがあまり持たないって思うんだけど、
今回の場合は、「付属で付いてきた電池の方がよく
持った」ってちょっと???

ま、それだけ、最近の方が「ばりばり」使うように
なったことかなあ。

今回は、興味本位で、「オキシライド電池」に
してみた。(パワー強化で、マウスカーソルが
勢いよく飛び跳ねたり....そんなわけないっ!)

さ、いつまで持つか!?

ちなみに、WirelessKeyboardの方は、いつまで
たっても、「バッテリーレベル4」のまま。
これって「変」?(購入したときからずうっと
「4」だぞ!)


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004/12/24

iTuneテロップ

【187】
iTuneで音楽と同時に、歌詞も表示させる。

ビジュアライズをオンにして、音楽を流していると、やはり
一緒に歌詞が見えればいいなあと思う。

多分、著作権などの問題で「ネット」に流せないんでしょうが
例えば、CDDBで曲タイトルとかが拾えるように、
iTuneで音楽を聴いている時、オンラインでネットにつな
がっていれば、曲タイトルと同時に、「歌詞データ」も
ストリーミングのように流れ、曲が終わると同時に、歌詞
データも消える(PC上に残らない)ようなソフトにすれば
いいんではないだろうか?

例えば、マーキーの様にテロップが流れるみたいに歌詞が
流れる(カラオケみたいに、色変わりはしなくていいから)
とか.......

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/23

NeoOffice/J 1.1 ベータ版

一ヶ月前、Excelファイルが見たくて探して
インストールした、NeoOffice/J。
インストールしたときは、「アルファ版」でしたが、
先日、あらびーさんのBlogで「ベータ版」が出てい
ることを知りました。(あらびーさん、ありがとう
ございます)

早速、ここからダウンロード&インストール。

「アルファ版」では、当初の目的[MacOS XでExcel
ファイルを見る]
ができなくて(なぜか、.xlsファイル
をわざわざWordファイルとして開いちゃう)

あまり使ってなかったのですが、「ベータ版」で
解消しているかなあとちょっと期待してました。

結果、やっぱ、同じく「.xlsファイルをWordファイル
として開いちゃう」よう〜〜。


| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004/12/22

TOTO#2

【186】
好きな試合を「10ゲーム」選び、勝敗を決める。

売り上げ不調のサッカーくじ TOTO。
現在のTOTOは、J1:8ゲーム、J2:5ゲームの
13ゲームの勝敗を予測するシステム。

初年度は私も購入したが、結構難しい。
当たったのは、最高でも「4つはずれ」まで。
やっぱ、難しいのは、J2も含めて多くの試合を
的中しなければならないところ。

「きついなー」と感じているうちに買わなくなっ
ちゃった。

売り上げ不調の訳は、
*当たった時に決裁銀行の少なさ。
  (これは、ちゃんと当たってから言え!って?)
と同時に、やはり、予測するまでのめり込んでいない
チームの試合まで当てなきゃならないところ
じゃ無いですかね?

ハードルを低くして、購入者を増やすためには、
例えば、
来シーズン開催される、
J1:9ゲーム、J2:6ゲーム の 15ゲームから、
好きなゲームを10ゲーム自由に選んで試合結果を
当てる
(10ゲームだと少なくてもJ2ゲームも
1ゲーム入る)
ってすれば、結構、当てる気にも成るんじゃないか
なあ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/21

ケータイナビ

【185】
ケータイアプリで、「パーシャル」ナビ。

ケータイでルート検索ができるサイトはよくある。
私も時々使うこともある。

出張など行った時、わざわざ通信費を使って調べるのも
ちょっと........

出張先で困った時、使われる(必要な)データは
一部分だけでいいことがほとんどだろうから、
PC上で買ったルート検索ソフト(「駅スパ*トなど)
で、必要と思われる場所のデータベースの情報だけ、
抽出し、ケータイのメモリにダウンロードしておき、
通信費を使わなくても、ルート検索ができるように
なればいいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/20

よっしゃ!レッズ。

今シーズン、いいところで痛い目にあわされてたFC東京。

昨日の「天皇杯準々決勝」。レッズ、勝利〜〜!

エメなし、闘利王なし、坪井復活なし、でよく勝った。
坪井復活で、やる気がでたか(?)、アルバイも
「攻撃参加」でがんばってた。

達也もがんばってた。でもやっぱ、今年のレッズの
一番の成果は、「新生・永井」だろうなあ。
昨日の試合でも、いいところでいいプレイがでたし、
昨年の「永井」とは全然期待度がちがった。

天皇杯優勝!って「冬休みの宿題」がある「レッズ」
だけど、最後までいい試合をやってくれるだろう。

ガンバ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/19

ボールペンマウス

【184】
ボールペンのペンじゃ無い方(よく消しゴムとかが
つく方)に、ワイヤレスマウス機能部品をつける。
そうすれば、ペンでなにかを書いてて、パソコンを
操作する時「ペン」をひっくり返せばすぐにマウス
として使えていいんじゃないかなあ?

マウスと言っても、ほとんどマウスの「ボール部分
だけがついている感じ。
とか、いっそのこと「光学式」にしちゃう。

どっかにこんな製品、もうできてるかなあ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/18

なでしこジャパン、TV放映は深夜だけ?

本日、女子サッカー「なでしこジャパン」の
台湾戦がある。

どっかで「TV放映」するだろうと思ってたのに、
あるのは、深夜3時頃!
ま、明日は休みなので起きてみるってことも
できないことは無いけど.............

まだまだ、人気無いのかなあ?

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004/12/17

Mac OS X Update 10.3.7大丈夫?

Mac OS X Update 10.3.7がリリースされたそうな.....

でも、AppleJapan>サポート>DiscussionBoard>MacOS X>
に、「インストールしたら、Finderの動きがおかしいよー」
とかの質問が早速あがってる。

これをみなかったら、なーーんも考えずに「アップデート」
してたはずんなんだけど。
うちの環境(本体機種など)とはちがうんだけどーー、
どなんしょましょ?(ちょっと様子見かなあ)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004/12/16

ちょいナビ(2)

【183】
電車通勤の場合、そんなにタイムリーに運行状況など
アナウンスされないし、自分の使う路線の情報もアナ
ウンスされるか分からない。仮にアナウンスされても、
駅構内の放送案内もよく聞こえなかったりして、いら
いらすることがある。

そんな場合、朝、家を出た後、「ケータイ」に、
会社〜!」っていうと、現時点の使う路線の運行状況
を調べ、「2秒!(またこだわってる)」で状況を
報告してくれるサービスがあればいいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/15

すごいゾ、ザスパ!

天皇杯、マリノスvsザスパ。

ザスパ〜〜!やったねー。
確かに、マリノスは選手を入れ替えて臨んでたから、
こうなったって話もあるかもしれないけど、ザスパの
モチベーションが、マリノスのそれを勝っていた、こと
でしょう。

ゲームをみてても、そんな感じがした。

個人技や、ゲーム運びは、マリノスの上なのかとも思うし、
マリノスも嫌いなチームじゃないけど、一生懸命やってる
方を応援してしまう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004/12/14

ちょいナビ(1)

【182】
普段よく使っているルートでは、ほとんどの場合は
「ルート案内」は必要ない。(そんな場合、地図なんて
必要ないから、ナビすら表示させなかったりする)
ただし、あとで「あー、ルートの状況だけでも知って
おけばよかったあ」
なんてことになる場合もある。

例えば、
よく使うルートは自動登録されていて、朝、通勤時に
目ぼけ眼で車に乗って「会社〜!」って言えば、
「**(場所)の**会社ですね」
  (待ち時間2秒。--->2秒が限度。
「先ほど、ルート途中のAA交差点で事故があり、
その辺りが少しまだ渋滞してます。会社までの所要
がいつもより5分以上余分にかかります」
「特に事故などはありませんが、”5・10日”の
影響か、BBあたりで多少、交通量が増えてます。」

って教えてくれればいいなあ。
地図表示は、これを知ってからで十分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

残念!ふたご座流星群

ココログフラッシュの記事で、「今晩、ふたご座流星群、
観察ピーク」って知り、「一つでも見れればLucky!」と
思い、(今日は飲み会で酔った勢いもあり)カメラ片手
で外に出てみました。

が、全天空ほとんどが雲に覆われ、星なんかほとんど
出てなかった。(深夜12:00ごろ)

残念!埼玉 川越方面、観察できず!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/13

Happy Macintosh Developing Time

Xcodeでのプログラミング。
ちょっと仕事が立て込んでてしばらく(1ヶ月くらい?)
離れていたので、「ここは、ちょっと触ってないとまた
忘れちゃうぞ!」
と思い、始めた。

先日、「Happy Macintosh Developing Time
Second Edition
(木下 誠著:BNN)」購入し、寝る前に
ちらちらと読んできてたので、「今度は、少しすんなりと
入れるかな」と思っていたが、やっぱ、ひっかかっちゃった。
木下 誠さん、非常に丁寧に書いてくれてんのに....

「サンプルプログラム」をやってるだけなのに、
なんで、ひっかかっちゃうの?

サイトにあった「サンプルプログラム」をダウンロード
したものは動くのに、なぜか、自分で作ったのは、
一部動かなかったりする。
ソースコード自体はこぴーっても動かないってことは、
nibファイルを作っているInterfaceBuilderのところで
なんかヘマやってんだろうなあ?

うーーん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/12

あれ?TV放映しないの?

(昨日のチャンピオンシップの敗退ショックが
残ってるが........)

きょうは、J1ーJ2入れ替え戦。
昔は我らがレッズもヒヤヒヤさせられた時期。
今年の入れ替え戦、どちらかのチームに入れこんでは
いない(個人的に言えば、玉田にJ1に残ってほしい
ような気がする)
が、白熱した真剣勝負がいつも見
られるのでTVで観戦しようとおもってたのに....
TV放映がない!
結果だけ見てもおもしろくない。

地元TV局だけなのかなあ、放映するのは?
CS放送(CSって書くと昨日を思い出しちゃうけど)
では、やってのかなあ?

| | コメント (0)

2004/12/11

がっくり、負けちゃった

Jリーグ2004チャンピオンシップ、レッズ対マリノス。

第2戦目は勝利したが、惜しくもPK戦で負け。

年間チャンピオンには成れなかったけど、よくやった!

今日のレッズは、全員よかったと思う。

3バックも「ゲッ!抜かれた!」ってこともなかったし、
マリノスの攻撃をしっかり跳ね返していた。
攻撃参加も十分。
山岸も最後の最後でツキは無かったかもしれないけど
がんばった。
鈴木、長谷部も中盤でボールをキープできてた。
平川も「左」が多かったのに、「右」でよくやってた。
三都主も今日は精度あるキックが出てたし、
あの「値千金」のフリーキック。
山田、永井も、持っている「いいところ」が十分出せてた。
エメもけがにも関わらず、やれるだけのことはやった。
(最後の河合への顔面キック?はエキサイトし過ぎかも..)
達也もやっぱエメとの呼吸が合ってた。(個人的には
達也の切り崩すところをもうちょっと見たかったけど..)

とにかく、最後の最後で負けて、チャンピオンシップ制覇は
できなく、非常に残念だったけど、自分的には、
  第1戦みたいなレッズらしくない試合にしなかった、
  みんな精一杯、自分たちのいいところを出したし、
  出そうとしてた。

今日のところは、満足だな。

(あーでも、やっぱり、90分で決められるところが何本も
あったのが残念)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

i-foot。これって...

TOYOTAのサイトにこんなのが載っていた。

楽器ロボットはニュースでも取り上げられていたから
知ってたけど、i-footみたいのまで動かしていたとは。

もうほとんど、「モビルスーツ」「ガンダム」
「ガサラキ」などの世界。

(さすがに大企業はちがうね)

i-foot、実際に人間が乗ることができるサイズなので、
大きいけど、これ作れるんだったら、i-foot-miniって
ミニチュア版を作ってくれないかなあ。

知能も搭載して、部屋の中や机の上を歩き回らせたいなあ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/10

いっよいよ!CSファイナル

いよいよ、明日11日、浦和レッズVS横浜Fマリノス、
年間チャンピオンをかけての最終戦。

我らがレッズ、第1戦を落としているので、もう、
やるっきゃない!
第1戦は、なんかレッズ選手、ロングボール作戦に
とまどったのか、動きが非常に固かった。(マリノスは
SCに慣れているから、浮き足立つことはなかった、
さすがだねえ)

こんどはホーム。基本的には優位なはずだけど、
熱血サポータが詰めかけるから、すごい応援が予想
される。
(すごい声援に、逆にレッズ選手がすくんじゃったりして.....)

とにかく、ぼろ負けを恐れず、
レッズらしい、「ゴリゴリ攻撃サッカー」をやって
最後を飾ってほしい。
後半残り30分で全員攻撃のパワープレイ!なんての
じゃ無く、90分フルパワープレイ!
そのくらいやってくれたら、たとえ、たとえ、
結果がついてこなくても、サポータも納得するだろう。

きれいなサッカーはレッズには似合わない!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しまったあ

「毎日更新」を続けてましたが、先ほどぎりぎりで
アップした記事、うちのMacの時間がずれてて、
ぎりぎりでその日のうちに掲載することができなかったあ。
ま、マシン設定の不備と言うことで、準「毎日更新」と
いうことで勘弁してもらお。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仮想視点画像生成処理

【181】
同一場所をとらえた、2カ所からのカメラ画像を処理し、
そのカメラ視点間の任意の場所から見た画像を「仮想的」
に生成する。
なんてことは可能かな?

両眼視差により、「奥行き感」をとらえることはできる。
ということは、ある程度の立体像を生成できるはずなので、
その立体像から、計算処理することで、視点変更させた
ときの、画像を生成することはできそうな気が.....

実現すれば、結構、用途はありそうな感じがしますが、
どうでしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/08

リアウインドウ全面ディスプレイ化

【180】
カーリアウインドウ全面を、フレキシブルな有機ELディス
プレイで構成。2つのディスプレイ画面を「裏/表」で
貼り合わせ、車内からみるとリアドアに取り付けたカメラ
で「後方」の様子を映す。車外(後方車両)から見ると
車のフロントに取り付けたカメラでとらえた「前方」の
様子を表示させる。
そうすれば、ドライバーにとっては、「リアピロー」で
後方の様子が遮られることはない。
後方を走っているドライバーにとっては、前を走っている
車の存在も気にせず、「前方」の安全を前もって確保
することができる。

また停車している状態では、DVDやTVなどを表示させ、
Mobile Theaterが実現できる。

ま、それにしても、キーになるのは「大画面フレキシブル
ディスプレイ」と「車載カメラ画像をいかに鮮明に撮るか」
ということ。特に、車外に取り付けたカメラって、
ちょっと水滴がついただけで見えにくくなってしまうから、
その辺り解決しなきゃなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/07

摩耗カラータイヤ

【179】
タイヤのスリップサインを判別しやすく、ある程度危なく
なるまで減ったら、色の違う素地が出てきて、一目で分かる
ような、タイヤの構造にする。

B社のタイヤで「トレッドオントレッド」って言って、「摩耗して
くると中から新品の時と同じような状態になっているタイヤ
素地が表面に出てきて、新品時に近い性能が復活する」
って構造がある。

B社のサイトなどで機能/構造説明がされているが、そこでは
分かりやすく、中からで出てくる部分を赤色にしたイラスト
が載っている。「実際の製品は色はついてません」なんて
断り書きがされているが、別にその通り「赤色」の素材を
内部に埋め込み作っちゃえば、いいのに.......

そうすれば、いちいちしゃがみ込んでタイヤのスリップサイン
を確認しなくても、否応無しに乗り込むときに気がついて
いいのになあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/06

Expression導入

MS製品となってしまった「Expression3J v3.3β(X370)」、
Mac OS X版がFreewareになっていると知ったので、
探してダウンロード。
(.Netのアカウントを作らなければDownloadできないのには、
非常に心情的な抵抗感がありましたが、誘惑に勝てなかった)

開発元の「Creature House」がMSに買収され、
販売元のP&Aもサポートを中止されている。

MSでFreeになっているのは、英語環境版。
日本語環境で動かす方法など、Pirosyさんのブログや、
EarlGrey Tearoomさんのブログを参考にいろいろ
探しまくりました。(ありがとうございました)

なんとか、localizeJ.txtファイルを見つけ、とりあえず
日本語環境でも起動するようになりました。

イラレ系ソフトは「使いたい!」って思っていたのですが、
機会が(お金も?)なく、今回初めて。

さあーて、使いこなせるかなあ?

| | コメント (4) | トラックバック (3)

またまた怪しい波形が観測されてる


地震予知観測活動をしている下記サイト。


行徳高校-地震前兆電波観測

ここのところ、少し変な波形が観測されてる。
今日(12/5-6)の波形も「怪しい」。

何も無ければいいけど.......


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/05

JリーグCS第1戦

Jリーグチャンピオンシップ 第1戦、先ほど終了。

残念ながら、レッズ負け! 0−1。

うーん、あれじゃだめだよ。レッズの勝ちパターンが出てない。
エメだけじゃ勝てないよ。みんな、動き出しが遅い。
ほとんどマリノス選手に止められている。

やっぱ、「慣れ」の違いか。

とにかく、後一週間。
一から出直し。

頼むぞ、レッズ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/04

なんか変だぞ?

自分のブログの表示が遅い!
昨日から。
昨日アップした記事で、MacのHDアイコンイメージを
貼付ける作業をしてる時の前後あたりから。

「こうさぎ」を表示するあたりでだいたい止まり、いっこうに
ほかのコンテンツが表示されない。(ずっとダウンロード中
になって戻ってこない)

業を煮やして、「中止」すると、ダウンロードされてないと
おもったほかの部分のコンテンツは表示される。(つまり
正常にデータはダウンロードできてるみたい)

「こうさぎ」関連をのぞいて。

なんか「こうさぎ」、調子悪いのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2プレーンエディタ

【178】
画面左右2プレーンを持ったテキストエディタ。
左側プレーンにテキストを入力すると、内部に内蔵した
「リアルタイム変換エンジン(ただの変換テーブルかも)」で
変換されたテキストが、右側のプレーンにリアルタイムで
表示される。というアイディア。

「リアルタイム変換エンジン」の例:
  1:「FONTリアルタイム変換エンジン」
      勘亭流文字(江戸文字)などを使う場合、
      あまり見慣れていないFONTで打ち込まなくても
      「テキスト入力プレーン(左側プレーン)」で
      使いなれたFONTで入力した文章が、リアル
      タイムでFONT変換されて、右側の変換出力
      プレーンに表示され、見栄えなどをその場で
      確認できる。

2:「ギャル文字変換エンジン」
     (ギャル文字ってもう終わったのかなあ?)
     普通に、左側のテキスト入力プレーンに文章を
     打ち込むと、その場で右の変換出力プレーンに
     ギャル文字に変換された文章が表示される。

などなど。

「リアルタイム変換エンジン」をいろいろ作れば、
”英訳対峙変換”や”アラビア語変換”など、結構使える
ソフトになるかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/03

クロックアイコン

【177】<子ネタを一つ...>
MacOSのデスクトップ上に並ぶ、HardDiskのアイコン。

HD_Image.jpg

これはこれでかっこよくて好きなんだけど、
そのアイコンイメージを「アナログ時計」に変えて、
常に実時間を表示させる。

メニューバーにある「時計表示」。悪くないんだけど
ちょっと面白みに欠ける。(って時計表示ってそんなに
面白みは無くていいかもしれないけどね)

どっかにそんなアイコン、あるかも......

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/02

ほほー!祝1周年 ですか?

ココログ、一周年 ですか。おめでとうございます。
【私の一周年の時も、ココログからおめでと!が
届けば、うれしいなあ、自動でもいいから】

始めたきっかけは、なんでかはおいておいて、
「1日1件以上、必ず、何でもいいからアイディアを
書き留める!」って話があり、
「紙」に書き留めるのは「や!絶対めん
どくさくなる。」
「あとで振り返るのも、電子化されている方がいいし、
ブログだったら、ケータイからも書き留められる」
「じゃ、ココログでやってみっか?」

ってこと。

私が始めたのは、04年5月。
7ヶ月、書き続けている訳で.........
さすがに最近は、「アイディア1件/日」ってのは
達成できてないけど、少なくとも、「毎日更新」
1日だけさぼっただけで続けられてる。
ホームページも持ってるけど全然更新できなかった
私としては、よくやってきたと思う。

「毎日更新」結構、やはりきつかったけど、
それだけ続けられたこともうれしいが、なにより
やっぱ、「コメント」つけてもらったり、「トラック
バック」が来たりすると、「続けよう!」って
気がわいてくる。

これから、どこまで続くかは、保証のかぎりじゃないが、
走りきれるところまで、走ろう。


--- プレゼントにつられて、書いちゃった。
競争率、既に高そうだけど、ミーハーな私としては
「加藤ローサさんのカード」希望かな ---


| | コメント (0) | トラックバック (0)

うわ?これも既出?

以前、「3Dデスクトップ」ってアイディアを載せた。

って、やっぱり調べたら、既にこんなのを出してる
人がいた。

Croquet

ちょこっとイメージが違うところもありそうだが、
私がかんがえてたのも、こんなんこんなもの。

やっぱなあ、やる人はやってんだあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/01

おやおや、やっぱ出ましたか。

ITMedia にこんなのが出ているのをcelestialblueさんのBlogにあがってて知った。

なんや、これ!さすがにやってるところはやってんやないかあ。

ここのブログのカテゴリ:アイディアで以前書いた、

これ

これ

やっぱ、無い頭でひとりでひねり出したアイディアなんて
もうだれかがやってんでしょうね。

同じことをかんがえた人がいた!」ってことで
うれしい 半分、
やられた!」ってことでさみしさ 半分。

なんか、複雑やねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »