« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »

2004年10月

2004/10/31

そろそろ時期なので年賀状準備

ということで、住所録の整理更新。

前のMac(PM8500)ではずっとクラリスワークスで
住所録を作ってましたが、今回、iMacに乗り換えたのを
期に、 AppleWorksにチェンジ。

クラリスで作った住所録DBのデータは特に凝ったこと
やってなかったので問題なく移行完了。

せっかく「乗換え」たんだから「レイアウト」や「フィー
ルド」も修正。

「住所」「家族構成」「メールアドレス」とか変わっている
所もあるので、「更新作業」が作業の大部分を占めてる
んですが、更新があった「レコード」は「レコードごとに
更新日」フィールドをつくって記入してます。
記入を簡単にしたくて、レコードのレイアウトに「更新!」
ボタンをつくって、押したらその日の日付が自動的に
記載されるようにしたいんだけど、「ボタンオブジェクト」
なんてなさそうですね。

クラリスワークスがAppleWorksにチェンジしてだいぶ
時間がたつので、目覚ましく機能アップしてると思ってた
けど、そうでもないみたい。(ま、劇的に変わってても
使い方がわからなくて、それはそれで困ったんでしょう
けど......)

やっぱ、やるんだったら、AppleScriptとかなんかで実装
するしかないんでしょうかね........

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004/10/30

Finder??

http://www5b.biglobe.ne.jp/~to-ts/

「FinderっぽいWebサイト」って内容で
このサイトの情報が載ってたので、早速Jump!

こりゃ、すごい!
感激もの!

なんでこんなのつくれんのよ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

すごいぞ!レッズ

今日も、セレッソ大阪に2−0で快勝!

2位と勝ち点8差の首位、爆走。

こりゃ、ほんとに2ndStage優勝しそうな雰囲気。
けが人さえでなけりゃ、今のレッズに隙なし。
内舘、堀之内もいれれば、バックスも完璧。
ネネが効いてるなあ。
山田、鈴木、長谷部。これに山瀬がいればなあ。
トップは言わずもがな。

こんどの水曜日は、ナビスコカップ決勝。

ナビスコを制覇し、その勢いでJでも優勝だあ!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004/10/29

@nifty新潟中越地震チャリティ

@niftyで先頃の新潟中越地震のチャリティページを
開催されてました。

http://www.nifty.com/tokusetsu/

水害に続き地震と現地の方には非常に気の毒だと
思ってます。(普通じゃねーぞ!)
人ごとじゃない!!

早速、ネット募金をしようと思ってページに行ったのですが、
複数の壁紙やスクリーンセーバーを選ぶようになっており
(不謹慎かと思いますが)ちょっとどのボタンをおすか
迷ってしまいました。

選択肢があるのもいいけど、「チャリティ」だと単純に
「ポチッ」とできる方がいいかも......

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004/10/28

地震

新潟中越地震があったからではなく、以前からちょくちょく
みていたサイトに下記の掲示板があります。

「e-PISCO地震危険予知プロジェクト」
http://www1.e-pisco.jp/maspa/view/infoview.asp

宏観(こうかん)異常情報として、「地震雲」の報告が
寄せられてます。

また少しでてきているようなので、またあるのかなあ、地震。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2004/10/27

今日も調子悪い

仕事が逼迫してきたのにも関わらず、風邪のほうが
いっこうによくならない。
家族もみんな風邪ひき。

地震の余波かあ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/26

ココログ、コメントの返事

【167】ブログにコメントをつけてもらった時、必ずそれに
対して「お礼と返事」としてのコメントをつけてます。
でもそれってよく考えると、コメントをくれた方が見てくれ
るかどうか(伝わるかどうか)ってわからないですよね。
「トラックバック」だったら、相手の記事にコメントつけ
ればそれでわかるとおもうのでいいですが。

皆さんはどうしてますか?

コメントをくれた方のメールアドレスを探して、記事に掲載
した内容をコピペしてメールを送るっていう手はあるかと
思いますが、突然メールをもらっても迷惑かもしれない
し.......

「コメントに対する、ココログオーナーのコメント」は、
ココログに掲載されると同時に、コメントをくれた方に、
”**ブログの**コメントに対するお返事!」とかのメー
ルタイトルでココログに掲載した返事記事を自動的に
メール配信してくれるって機能があればいいなあ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/25

今日は風邪

流行っているようですが、風邪、ひいちゃいました。
朝、会社にいるときから悪寒がひどくなり、思わず
医務室で風邪薬をもらい、なんとか午後もちました。

ってなわけで、今日はこれでダウンです。
おやすみなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/24

MacOS X用FTPソフトウエア?

最近はこの「ココログ」ばっかりで、ホームページの更新は
全然できてない。
きょうちょっとアクセスしようかなと思ったが、
「あれ?FTPソフトは?」

そーいえば、今回iMacに代わってから全然アクセスして
なかったから、iMac G5に「FTPソフト」を入れてなかった。

なんか「OS XなフリーFTPソフトってないかなあ?」って
ちょっとさがしてみたけどあんまり無いんですねえ。

最近では「ホームページ作成ソフト」でホームページ更新
もできちゃうようだから、「単品の」FTPソフトの需要は
すくないんでしょうね。

@niftyだと「さくさく君(?)」とかでやればいいんでしょう
けど、いままで全部「HTMLべたうち」でやってたからなあ。

FTPソフト、自分で作るしかないかあ??

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2004/10/23

レッズ・アントラーズ戦スタート

浦和レッズvs鹿島アントラーズ戦、キックオフ。

前半10分、レッズ:田中ゴール。

今日は、レッズ、ボールに対する積極的な早めの寄せ。

いい感じ。勝利かな。

って、書いている間に、セットプレイからアントラーズ同点。

おいおい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/22

ココログブックス、本日発売なんだ

「ココログ」のトップページにアナウンスされてた「ココログブックス」。
本日発売だそうですね。

「ココログにかいたものが本になる」。

「アイディア」を書き連ねている(書きなぐっている?)、
ここのブログ。
「ココログブックス」。だいぶ前の「アイディア」に似たような
アイディアを書いてた。(2004年6月6日の記事)

http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/719904

「ココログ」の担当の方が、私のブログで見つけてくれて
「ココログブックス」サービスをスタートさせた!ってだったら
ある意味うれしいな。(買いかぶりです。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/21

気分をかえて、iTune

仕事の方もちょこっと忙しくなり、「アイディア発想」はもち
ろんちょっと、「プログラム作成」のほうも落ち着いて考えら
れなかったので、今日は、気分をかえて、iTuneを!

まともに使ってなかったので.......

CDを再生してリッピング。再生時に「アートワーク」なる
画像が出るそうな。
「Sofa」ってソフトで、ネットから自動的に「再生曲の
アートワーク」をとってきてくれるってんでさっそくダウン
ロード。
(アイコンが一見色っぽかったのでちょっとどっきり!)
      http://sofa.ambitiouslemon.com/

手元にあった「Sting」のアルバムで試してみたら、
バッチシ、自動でアートワークを表示。いいね、いいね。
図にのって、今度は、Mr.Children「シフクノトキ」。
あちゃー、こっちはだめか。Sofaの「環境設定」で、
日本のAmazonとかで探すようにしたけどだめなよう。
ざんねんやねー。

ちなみに、CDをリンピングしながら同時に別トラックの
CDの曲を再生しようとしたら、「音」がブチッブチッと
途切れたり..

やっぱ、搭載メモリ256MBってのが効いてるのかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/20

防滴?カーカメラ

【166】(めっちゃ久しぶりのアイディアねた)
台風23号の影響で、帰宅時間、結構きつい雨が降ってた。
車の運転にも慎重にならざるを得なかったが、無事帰宅。
っと思ったら、車庫入れバック時、見ようと思ったリアの
カーカメラの画像が、水滴で見えない!

カーカメラの防滴の方法は、
1)カーカメラにミニチュアワイパーをつけちゃう。
2)水滴がつきにくいようにレンズに加工(表面加工や
   「ガラコ(商品名)」を塗布)する。
3)カーカメラに簡単なアクチュエータをつけ、カーカメラ
   使用時に「ブルッ」と振動させ、レンズについた水滴を
   飛ばす。 ----- これは、以前、アイディアとして掲載 -----

今日のアイディアは、3)の変形(発送逆転)

車体に取り付けたカーカメラユニットをしっかり固定させる
のではなく、あえて緩く取り付け車のエンジンなどの振動が
十分伝わるようにする。その振動でレンズについた水滴を
飛ばし、揺れによる「画像ぶれ」は、デジカメで一般的に
なっている「デジタル手ぶれ補正機能」を利用し、キャンセル
するようにする。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/19

また台風?

また台風。
それもダブルで。

小学生の時に1度だけ田舎で、「台風の目」を経験。
台風の目。
「激しさ」と「激しさ」の間の、不自然な静寂の時。
ちょっと生温い感じの空気。

あの異様な感覚が忘れられず(?)、台風がくると
なると何となく期待している。(ほんとの被害を受けてないから?)

学校も臨時休校になるし.....

でも、今じゃ、会社が臨時休業になることなんてほとんど
期待できないからなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/18

アイディアねた?

下記のサイト発見!

創発の世界Kirax
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kirax/index.html

いろんな「発明/アイディア」が掲載されているよう。

ここんところ、iMacねたばかり書いていたので、すこし
このサイトで勉強(?)して、「アイディア掲載」がんばるかなあ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/17

試作プログラム作成3本目

Xcodeによるプログラム、3本目作成。

子供が「ゲームくらい作れよー」って言うので、
よくある「スロットマシーン」で誤摩化し。

次はもうちょっとまともなのをつくろっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

試作プログラム2本目完成?

とりあえず、Xcode(Cocoa-Java)で、2本目のプログラムが
完成。
今度は、「時間とともに、”じわーーっ”と文字色が変化する」
って「お勉強サンプル」。(とりあえず、サンプル!サンプル!)

最初「Connect」ってところがよくつかめなくて..........

何度か作っていれば、身体で覚えてくるんだろう。

ただ、まだわかってないところがあるようで、
前に作った、「MyTimer」ってアプリと一緒に動かしたら、
今日のは、ずっと表示されてるんだけど、「MyTimer」の
方が、勝手にDockにしまわれてしまう。
どーして?

休み中に、とりあえず2本作るところまでこぎ着けたから
よしとしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/16

うーん、なんか変?

Xcodeを使ってプログラムを作り始めた。
昨日やり始めた「屋根裏部屋 模様替え」プロジェクトと
併行してやってるんで、いまいち集中できてなく、
ちょっと、エラーで引っかかってる。(っていうか、まだ
Xcodeの使い方がマスターできてないんだろうなあ)

は、いいとして.....

プログラムを作り始めて、結構、マウスやキーボードを
使う頻度が高まっているんだけど、iMac G5 Wireless Keyboard
&Mouseがちょっと変な挙動を......

Mouse:たまに、カーソルが飛んでいっちゃう。
        でも、すぐ使える。
Keyboard:時々、「接続がきれました」ってアラートがでる。
        キーボードの裏のスイッチを入れ直すと大丈夫。

バッテリーレベルはまだ80%以上はあるんだけどなあ。

ろくでもないプログラムを作っているからかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/15

部屋を片付けたら.....

たまりにたまった、屋根裏部屋の中を、意を決して片付けた。

「もしかすると必要になるかも...」とか
「こーした場合に使おう」とか思ってとっておいて、
結局、その存在すら忘れられていたものがいっぱい
出てきた。

ばったばったと(本人は思っているが、妻から見ると
そうでもないかも)捨てて少しは片付いたかなと
思っているが、まだ明日もしなきゃだめかなあ。

雑誌とかも結構とっておいたので、Mac系の月刊誌
とか「ふるーーい」のが出てきた。

MACLIFE
   --- うーなつかしい。さすがに創刊号はない。
Macをいじり始めたときにはもう創刊されてた。

MacUser
   --- これも懐かしい。最終刊まであったりして。
   「つぼ」をついた記事が多かったような気が......

MacWorldJapan
   --- これなんか、創刊号もあり、これからがんがん
のびていくんじゃないかなと期待してた。

などなど。

昔のInternetMagazineなどはガンガン捨てちゃったけど、
さすがに、絶滅しちゃったMac系雑誌、捨てる気には
なれないな。

だれか、こころ優しき方、もらってもらえませんかあ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりに「いい天気」

ここのところ、ずっと雨模様。
家の中も、体の中も、頭の中も、湿り気味。
(おかげで、ずーーとiMacをいじることができたけど...)

今日は久しぶりに朝からいい天気なので、
「(いろんな意味の)窓」を全開にして、気分を一新しよっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/14

とりあえずプログラム一本

Apple標準開発ツール「Xcode」を使って、とりあえず
プログラムを作ってみました。

っていっても、ほとんど「サンプルプログラム」レベルなので
公開できるものではないな。(「MyTimer」)

でも、やっぱり、統合開発ツールは助かるな。
参考書は必要だったけど、ちょこちょこってやるだけで
アプリケーションが作れる。

この調子で、もう一本、つくるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッカーW杯一次予選突破おめでとう

やったー

サッカーW杯日本代表、アウェイでオマーンに1-0で勝利ーー!

これで取り合えず、一次予選突破決定。
「ぐわーっ」という強さは出せなかったけど、勝ってよかった。
なにが悪いって所はなかったが、じりじりした試合。
ジーコ監督の通訳が退場させられたり、アクシデントは
あったけど、その時ほど、サントスがピッチに立っていたことに
感謝・感謝。

とにかく、おめでとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/13

Xcode参考書?

MacOS Xについてくる、プログラム開発環境「Xcode」。
いまいちわかりにくかったので、今日、書籍を買ってきました。

購入した本は、

「Java&Cocoaプログラミングバイブル(秀和システム)」

現時点では、以前、Javaをいじってたし、Objective-Cの
Cocoaにすぐなれなかったので、ちょうどいいかなと思い、
この本を購入。

あれ?でもこれって、「Xcode」じゃなく「Project Builder」
ベースで書かれているっ!

ま、いいか。似てる似てる。
(ちょっと高かったので、我慢我慢)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/12

Wireless Keyboard&Mouse

この3連休、iMac G5のセッティングなどで、結構な時間、
電源を入れっぱなしにしていた。
(基本的に、電源はOffらないで、スリープ状態にさせるのが
ノーマルだそうですが...貧乏性なもので)

ついつい、Wireless KeyboardとWireless Mouse(どちらも
Apple純正)のパワーをOffっておくのを忘れちゃったりした。
Mouseはなんとなくわかるが、Keyboardに電源スイッチ
があるのはわすれてしまう。

前から、「Wirelessの電池、すぐ消耗しちゃう」という話を
聞いてなので心配だが、今日見る限り、まだ、まだ

「システム環境設定>キーボードとマウス>Bluetooth」
の各バッテリーレベルは

   Mouse:   100%
   Keyboard:   80%

で、まだ持ちそう。
でも、なんで、比較すると作業頻度の低いKeyboardの
方が、バッテリー消耗してんだあ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Xcodeがまだわからない

MacOS Xに標準でついてくる、プログラム開発環境「Xcode」。
インストールはできたものの、まだうまく使えてない。

昔、CodeWarrierを少し使ったことがあったので、ハードルが
高い訳ではないけど、やはり最初はチュートリアルが欲しいなあ。
英語じゃなくて....

Xcodeを使ってプログラムを作るのが、半分、iMac G5を買う
理由だったんで......

明日、Xcodeの本でも探してこようかな?
「定番」の本ってなにかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/11

レッズ戦はどうした!

今日、ナビスコカップ準決勝:レッズvsグランパス戦が
あったはず。

なーぜ!TV放送がない!

休日なんだから、昼間に中継番組やっても、見る人いる
のに......

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iMac セットアップ、とりあえず完了

やっと、正規の場所にセットアップ。
プリンターの確認とかもとりあえOK。
最低限のセットアップはクリアできたかなあ。

iMacG5-SetUp_2.jpg

20インチ iMac G5。
こーやってみると、パソコンラックに目一杯だな。
気をつかなきゃ、ディスプレイ(本体?)の角度を変える
時に、プリンタが載ってる上の棚の金属ステーに引っか
かって、「ガリガリ!」ってやっちゃいそう
                                        .....くわばらくわばら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/10

アイディア止まったりきり

9月25日 165番目のアイディアを書いたきり止まっている。

注文したiMac G5がくるかこないかってやってる時期なんで
おちおちアイディアを考えている余裕はなかった。

そろそろ、また復活しなきゃなあ......

でも、まだ、iMacの環境へ完全移行できてない。
HDのパーティション切り、から始まり、Webブラウザ、Font、
Mail(メールなんて、.Macもお試しなんかに入っちゃったも
んだからメールアドレスも増えちゃうし....)なんてことを
してたらあっという間。
まだ、正式ロケーションにセッティングできてない。
あーー、「Xcode tools」も入れ忘れてるー。
もー、なにやってんだか...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/09

Safariのブックマーク

ちょこちょこ、iMacを触っている。
まだ、メモリ増強はやっていない。(買おうとおもっても、
この台風のなか行くのはなあ.......)

Apple純正(?)Webブラウザ「Safari」をこのマシンでは
使っているが、iMacがくるまでガンガン使っていた「ネスケ」。

ネスケのブックマークをそのままSafariに持っていこうと思っ
たけど、どこにも「ブックマークのimport」ってないんですね?

しかたないので、ネスケのブックマークをHTMLで書き出し、
それをメールに貼り込んで送信。「Mail」で受信し、そこから
いちいち見たいサイトへ飛んで、Safariでブックマーク追加。

必然的に「ブックマークされている」サイトの見直しができて
それはそれでいいけど、めんどくせー!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/10/07

CEATEC2004雑記

昨日、幕張メッセで開かれている「CEATEC2004」に行って
きた。

感想は.......

なんか「華」が少ない。
(いや、決してコンパニオンのおねえさま方のコスチュームが
おとなしい、おとなしすぎる!っておこってるんじゃないです)

DVDレコーダ、薄型TV合戦、

確かに最先端技術を搭載した「各社自慢」の製品などが、
華々しく展示され、見所がない訳じゃない。

でも、なんか、「みんな、シャカリキになってるけど、ワク
ワク感/ドキドキ感って感じる?」って思っちゃう。

なんか「楽しくなるのかなあ?」って感じ。

「SED」ディスプレイとか、確かにきれいだった。でもドキ
ドキ感は感じなかった。
(すみません。東芝さん&キャノンさん)
例年すこしづつだけど、確かに増えてきている「裸眼立
体視」。
基本的には「すき」なんで、いろいろ見て回ったけど、
「みんながんばってつくったよ!みて!みて!」って感じで。
まさか、「ネタ」が無いから出してみた、んじゃないと思う
けど、「ユーザーに何を提供してくれるの?」ってところが
まだ不明瞭、迷ってるってレベルに感じた。

ま、各社とも、そこを「がんがん!やってる」んだけど、
そんな「おいしいところ」はCEATECなんかにゃ見せない
のかな?   だろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/06

iMac G5用256MBメモリ

本日、幕張メッセで開催されているCEATECの帰りに、iMac G5
に入れる256MBメモリを買いに秋葉原に行った。
なにせ、Appleの発表日にあせって「ポチッ」としてしまい、
今、256MBしか載ってない。しまったなあー。
ま、Appleサイトで買わなくても、そのうち安くなるだろう
からどっかで買おうと思ってたんだけど、やっぱ、256MB
じゃきつそう。

どこかのサイトで「DDR SDRAM PC3200 256MB」が
4〜5千円ってみたような気がしていったんだけど、数軒
(ま、メジャーな所だけど)回ったけど、
「256MB? うーん、あんまし見かけなくなりましたねえ。
みんな512MBとかに移っちゃってるからね」
「あるけど、8千円〜9千円後半だね」
「2枚セット、ノーブランドでいい?」
「OS X、標準256MBだけど普通は512MB。なんかちょ
っとしたアプリを動かすんだったら、それ以上あった方が
いいよ」
ってな感じ。
結局、買わずにかえってきちゃった。(買ったのは、Elecom
のキーボードカバー PKB-MAC6 だけ)

えー。256MB、あんまし無いのー?
(ちなみに、 MelcoのAD400-256Mはどこにもなかったぞ。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/05

あーいらいらする

下の記事でもそーなんだけど、なにかの記事にリンクを張るとき、
簡単にリンクが埋め込めない。
記事自体も「読みにくく」なっちゃうし。

いちいち、タブを打ち込めばいいんでしょうが、それもなー。
Winユーザーなら、この記事を書き込む欄の上にあらかじめ「ボタン」が
ついてて簡単にできるんだろうけど、Macユーザーだし......

Macユーザーでも簡単にできる方法があるのかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おお!アイディア実現にはいい話

こんなニュースが出てた。
「カーナビで注文、情報収集」
( http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__kyodo_20041005tk011.htm )

これが実現できれば、私がこれまでこのブログに書いてきたアイディア、

緊急放送カーナビ
http://teabreak.cocolog-nifty.com/tb_idea_notes/2004/09/post_10.html
とか、

信号おしらせシステム
http://teabreak.cocolog-nifty.com/tb_idea_notes/2004/06/post_20.html
とか、

モバイルサービス2
http://teabreak.cocolog-nifty.com/tb_idea_notes/2004/09/post_10.html

モバイルサービス
http://teabreak.cocolog-nifty.com/tb_idea_notes/2004/05/post_10.html
とか、

が出来そうージャン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/04

今日のiMac

毎日少しづつしか触れない、iMac。
なんで仕事が忙しくなるときに重なるんだあ。

で、今日やったことは.......

1)OS Xについていた「Marble (なんとか)」ってゲーム。
        おいおい、もっとまともな事をしろよ!
    「おこちゃま向けなデザインだけど、ま、いいっか」
    ってちょっと遊んでみました。
    なれれば、結構クリアできるタイプのゲーム。
    でも、おかしな挙動。
    キーボードでボールの操作(よくある、Wで前進:
    Aで左:Dで右:スペースでJump ってコンフィグ)
    なんだけど、やってると、ひどいチャタリングを
    起こしたようにW(前進)が止まらない!
    普通に文章を打ち込むときは全然問題ないけど..
    Wireless Keyboardなんで、へんなこと起こしてる
    のかな?BTOで「Wireless」にしちゃったもので
    Wiredのkeyboardがなく、標準ノーマル仕様での
    確認ができない。うーーん。「継続調査」だな。

2)上記の件もあり、家に転がってた、PlayStation2用の
 Wired USB Keyboard&Mouseを繋いでの立ち上げ。
         うーん、やっぱ、Wiredは軽い。
    さすがに、なにも起こらず、起動OK。
    当然といやあ当然だよな。
    でもこれで、なにかおこった(知らない間にWireless
    の電池がなくなってた)場合も、多少安心。
    Apple標準Wired Keyboard&Mouseを買うのは
    もう少し待とうっと。

3)GarageBandのDemo Songで曲が途中でとまる。
    止まった時の「エラーメッセージ」というかダイア
    ログは、「この曲は、Noteやエフェクトが多いです。
    この曲を再生する場合は、最適化が必要です。シス
    テムのパフォーマンスも”最高”にしてください」
    てな内容。
    システムのパフォーマンス、「最高」にしてあげても
    いいだけど、メモリとか増やせば改善するかなあ。
    なんせあせってAppleStoreのサイトで注文したから
    メモリ:256MBしか積んで無いから、やっぱ
    まずいかあ。

今日の所は、こんなとこ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/03

iMacの光ディスクドライブ

やっと、iMac G5で、このココログが書けるようになりま
した。
HDDのパーティションを切り直したり、X11環境を入れ
たり、PM8500とファイル共有したり、クラリスワークス
の書類がちゃんと見れるか確かめたり...

いろいろやってました。

順調!順調!

でもちょっと気になることが............
HDDにシステム入れ直すとき、当然、何度かDVDや
CD-ROMディスクをスロットインするんですが、イジェ
クトするとき、何度か引っかかって出てこなかった。
何度か「排出」を試みたり、「再起動」かけたり、うまく
いったりいかなかったり。

Appleサイトの「サポート>情報交換」のとこにも、あまり
そのような例はあがってない。
(「あまり」というかまだ見かけてない...)

うちの個体差かなあ。
こんど、あけて、スロットの穴とドライブの位置、
みてみよっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/02

レッズ-ジェフ戦

浦和レッズ。
今日は、ジェフ市原戦。
昨節に続き、暫定と言えども、「1位、2位の直接対決」

頑張れ、レッズ。

iMac G5にパーティションを切りなおして、OSのインストール中。

サッカー、終わるまでに、インストール終わるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/01

iMacとたばこ

「iMac と たばこ」
 - iMacとわたし - みたいな「青年の主張」的なタイトル
         ですが.....

注文が届く前に、お店でiMac G5をいじって見た。
「操作感は?」「画質のきれいさは?」
「反応は?搭載メモリは?」「画面(本体?)の動きは?」
などなど...
最後に、「熱はどうだろう?」って、全面パネルや背面を
いろいろ触って確かめた。
さすがに温かい箇所もあった。冷却の送風はどうかな?
背面の排気スロット------ふんふん、ちょっと温かいな。
じゃ、吸い込み口は?----お、結構、吸い込んでんジャン。

んんん?ちょっとまてよ?

この吸い込み口の位置、まずいよー。

iMacいじりながら、たばこ吸うと、灰皿の高さとiMacの
空気吸い込み口がベストマッチ!
これじゃ、たばこの煙りがぜーーんぶ、吸い込まれちゃう。
副流煙が全部iMacの中に入り、iMacが「癌」になっちゃう
ことは無いとしても、iMac内部にニコチンがべったりって
ことに......
使う人やまわりの人には優しいかも知れないけど、ちょっと
まってよー。
iMacの前は「禁煙席!」?えーーん。

あ、そうだ、いっその事、内部に「空気清浄機能」を組み
込めばいいじゃん。ばっちしだよー。

Appleさん、考えてみない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »