« レッズ・アントラーズ戦スタート | トップページ | 今日は風邪 »

2004/10/24

MacOS X用FTPソフトウエア?

最近はこの「ココログ」ばっかりで、ホームページの更新は
全然できてない。
きょうちょっとアクセスしようかなと思ったが、
「あれ?FTPソフトは?」

そーいえば、今回iMacに代わってから全然アクセスして
なかったから、iMac G5に「FTPソフト」を入れてなかった。

なんか「OS XなフリーFTPソフトってないかなあ?」って
ちょっとさがしてみたけどあんまり無いんですねえ。

最近では「ホームページ作成ソフト」でホームページ更新
もできちゃうようだから、「単品の」FTPソフトの需要は
すくないんでしょうね。

@niftyだと「さくさく君(?)」とかでやればいいんでしょう
けど、いままで全部「HTMLべたうち」でやってたからなあ。

FTPソフト、自分で作るしかないかあ??

|

« レッズ・アントラーズ戦スタート | トップページ | 今日は風邪 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

通りすがりの者です。
ftpソフト自作しなくても、Finderから行けますよ。

Finder>「移動」メニュー>「サーバへ接続」
で、ftpのURI (ftp://ftp.xxx.xxx/ とか)を入れます。

Finder上にftpサーバがマウントされるので、使い終わったら、Finderから接続を解除して下さい。

もしUNIXコマンドがお分かりなら、ターミナルから普通にftpできます。

どこかでフリーのftpソフトを落として来て使うのが、楽かも知れませんが。

投稿: けい | 2004/10/24 16:24

ブックマークのブログにコメントでお邪魔した者です。フリーのftpソフトですがRBrowserLiteというのがありますよ。
http://www.rbrowser.com/RBrowserLite/index.html
Finderのカラム表示みたいなインターフェイスです。かくいう私はシェアウェアのFetchを使ってますが…。

投稿: undo | 2004/10/24 19:37

undoさん
コメントありがとうございます。
「RBrowserLite」、なかなか良さそうですね。
むかーし、「試用期間」でNetFinderってソフト
を使ったことがあり、感覚的に、RBrowserLite
みたいにFinderライクなソフトを探してました。
「NetFinder for OS X」もあったんですが、
ライセンスフィーがたしか¥5000くらい
だったような.....
ちょーーっと高いかなあって思い、じゃ「ソフト
の勉強がてらに挑戦してみるか!」って考えて
ました。
ありがとうございました。

投稿: tbmaster | 2004/10/24 22:03

「けい」さん
コメントありがとうございました。
なーーんと、Finderから行けたんですね。
う、知らなかった。
Menuの「移動」>「サーバへ接続」も
「ああ、”.Mac”のサーバかなにかにつなが
るんだろうなあ。”.Mac”、入ってないから
関係ないな」って思ってました。

う、「目から鱗」状態。

ありがとうございました。

投稿: tbmaster | 2004/10/24 22:12

初めまして。
ググっていたらこのページに着きました。
どうぞよろしく。

すみません、ちょっと教えてください。
私の所で上記の「サーバへ接続」で、niftyのFTPサーバーにアクセスしたのですが、全てのファイルがリードオンリーになっていて更新できませんでした。
tbmasterさんの所ではそのようなことはありませんでしたか?

ちなみにOSは10.3.6です。
ターミナルからFTPコマンドを使うと、アクセス権は正常で、更新も問題なくできました。

投稿: jibi | 2004/12/01 21:52

jibiさん
コメントありがとうございます。
いま、「サーバへ接続」で見てみたら...
homepageのフォルダなど「読み出しのみできます」なんて言われちゃいました。(cmd-iで)
OSは同じく10.3.6。
この間はちゃんとuploadちゃんとできましたよ。
あれー、おっかしいなあ。うーんできたのは、たしか、MacOS X 10.3.6じゃ無かった時のはず...

投稿: tbmaster | 2004/12/01 22:41

はじめまして
私もFinderのFTPで困っていてここへ辿り着きました。Macヘルプを見てみると、下記の様です。
やはりftpのクライアントが必要なんですかね?

注記:「Finder」からは、読み出し専用アクセスの FTP サーバに接続します。ファイルを FTP サーバにコピーするには「Safari」のような別のプログラムを使用してください。

投稿: odaka | 2004/12/05 02:18

odakaさん
コメントありがとうございます。
あれ?そんなこと書いてありましたか、
見落としてた.....
でも、「FTP、どうしよう?」って記事を
出した時、「Finderからできまっせ」と教えてもらい、早速やったら、ちゃんとUpできたはずです。
あれは「夢」?

投稿: tbmaster | 2004/12/05 08:56

夢じゃないと思います。
アップルが仕様を変えてしまったのだと思います。
Macヘルプを確認しました。これだとNifty以外でもだめそうですね。
でも、なんでこんな風にしたんだろう?
ちなみに、safariにFTPサーバーのURLを入力してみたのですが、自動的にFinderに切り替わってしまい、読み取り専用で接続されてしまいました。
うーん、困った。

投稿: jibi | 2004/12/09 22:17

jibiさん
コメントありがとうございます。
うーーん、やはりそうですか。
やっぱ、Free/Sharewareを使うのが早道なんですかね?(またぞろ、「簡単FTPツールそ自作!」って
悪魔のささやきが.......)

投稿: tbmaster | 2004/12/09 23:48

通りすがりものです。私も同じような苦労をしていて、最終的にたどり着いたのが「Active Mounter」というソフトです。

RBrowserLiteなどいろいろためしましたが、能力不足の私がMacやLinuxで立ち上がっている周りのFTPサーバすべてに接続でき、読み書きや表示を問題なく行えたのは「Active Mounter」だけでした。

それにこのソフトはSFTPとFTPの両方に対応でき、FTPサーバがFinderで一つのボリュームとしてマウントされるので、すべて通常のGUI環境で作業できる点で操作性も抜群です。

製品ですので有料ですが、1800円(購入した1年半くらい前)ですので、十分その価値があるおすすめソフトと言えます。

投稿: showman_papa | 2005/01/14 12:22

showman_papaさん、コメント&情報ありがとうございます。
そーなんですよ。ほんとは「年末年始の休暇」の間にいろいろ調べたりしようと思っていたのに手つかず状態でした。

「Active Mounter」調べてみます。

しかし、いただいたコメントの中に「Linuxサーバー」ってあったので、ずっと触ってなかった「PlayStation2-Linux」マシンを持っていたのを思い出してしまった。こいつも触ってあげなきゃあ........しまった!やることが雪だるま状態。

投稿: tbmaster | 2005/01/14 19:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MacOS X用FTPソフトウエア?:

« レッズ・アントラーズ戦スタート | トップページ | 今日は風邪 »