「複写済み」紙幣
■134■
コピーを取る時やスキャニングの強い光で色が変化す
る材料を、紙幣や重要書類に、「透かし」として印刷する。
コピーをとって、出てきたコピーに「透かし文字(
コピー!とか)」があらわれるのはあるが、そうじゃ無く
コピー元の方に、「コピー実績あり」とか「複写済み」
とかの文字がでてしまえば、コピー元が使えなくなって
しまうようにする。
コピー元が「ぼつ!」になるんだったら、変にコピーを
とったりする人間も少なくなり偽造紙幣なんかも
減るんじゃ無いだろうか?
あっ、でもデジカメでとっちゃえば、その効果はないか..
| 固定リンク
「アイディア」カテゴリの記事
- 生活スタイルを見直せば良いのか...Apple Watch(2020.06.24)
- Apple AirPods はヘルスケアデバイスになるか?(2020.05.26)
- ラウンドフォルムの Apple Watch 6 ?(2020.03.02)
- Apple の 「忘れ物防止タグ」 (2019.09.10)
- ちょっと気になるGoggle「謎バンド」(2019.04.12)
コメント