オサイフケータイ
■94■
東京ビックサイトで開催されている「WirelessJapan2004」に
行ってきた。
「UbiButton」など面白いものが展示されていた。
「おサイフケータイ」もDocomoが頑張ってアピールしていた。
Felica+ケータイ。
Edyも使った事もあるが、電子マネー。確かに便利。
サイフ忘れても、ケータイは忘れずもち歩いているかも知れないし..
ただ、Felicaもいいんだけど、そのまえに「JR」と「私鉄系」、
同じカードで使えるようにして欲しい。埼京線で国際展示場まで
行っちゃったから、精算で手間取ってしまった。
(精算システム乗り入れ、やればできることでしょ?)
「ケータイ電子サイフ化」、おなじ道を辿るんじゃ、魅力半減
だよな。
料金システムの相違で、統一できないんだったら、いっそのこと
「すべての改札口で、QRコードを読み取り、その情報をサーバー
に送り、料金精算する。ゲートはQRコード読み取り処理が完了す
れば開く」とか?
| 固定リンク
「アイディア」カテゴリの記事
- 生活スタイルを見直せば良いのか...Apple Watch(2020.06.24)
- Apple AirPods はヘルスケアデバイスになるか?(2020.05.26)
- ラウンドフォルムの Apple Watch 6 ?(2020.03.02)
- Apple の 「忘れ物防止タグ」 (2019.09.10)
- ちょっと気になるGoggle「謎バンド」(2019.04.12)
コメント