立体再現装置
■66■
よく発表がある眼鏡無し立体画像の例だと、なにか動くものを
表示しているデモが行われている。
金魚とか、なんかCGキャラとか.....
その方がインパクトがありかつ分かりやすいからだと思う。
もしも、眼鏡無しで立体表示ができるシステムで、自然の
風景とかを表現するとどんなふうに見えるのだろう?
明らかに、視点を誘導する「動体」がない分、「立体表現」に
対して、シビアになるだろう。
もしも、それでも違和感なく立体を感じ取る事ができるので
あれば、体全体を包み込むくらい大きなシステムを作ると
「仮想体験(ヒマラヤの山頂にのぼって周りを見たり、
サッカーWカップの試合中のフィールドにたったり)」する
ことができるだろう。
| 固定リンク
「アイディア」カテゴリの記事
- 生活スタイルを見直せば良いのか...Apple Watch(2020.06.24)
- Apple AirPods はヘルスケアデバイスになるか?(2020.05.26)
- ラウンドフォルムの Apple Watch 6 ?(2020.03.02)
- Apple の 「忘れ物防止タグ」 (2019.09.10)
- ちょっと気になるGoggle「謎バンド」(2019.04.12)
コメント