人体センサー
■60■
Microsoft。やってくれましたね。
「MS、人体で電力・データ伝達の特許取得」
(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/24/news018.html)
どこかでこんな研究やってるって聴いた事ありました、Microsoftだったとは..
じゃあさっ、じゃあさっ。(NARUTO風)
ついでに、
*人体に流した電流による、指先/足先での反射波の影響や、関節を曲げた事
による非常に微少な生体インピーダンス変化を検出/増幅することで、人体の
状態を感知する「人体状態感知センサー」を作り、ユーザーインターフェース
に使えないかなあ、ってばよ(最後迄NARUTO風)
| 固定リンク
「アイディア」カテゴリの記事
- 生活スタイルを見直せば良いのか...Apple Watch(2020.06.24)
- Apple AirPods はヘルスケアデバイスになるか?(2020.05.26)
- ラウンドフォルムの Apple Watch 6 ?(2020.03.02)
- Apple の 「忘れ物防止タグ」 (2019.09.10)
- ちょっと気になるGoggle「謎バンド」(2019.04.12)
コメント
人体状態感知センサー。面白そうですね!
ユーザーインターフェースに使えたら
ダンスダンスレボリューションとか
もっと複雑なゲームにできそう。
投稿: Kazuki.A | 2004/06/26 15:46
コメントありがとうございます。
「ダンレボ」とか体感ゲーム(?)系への応用は面白そうですよね。一瞬、車の運転操作まで応用できるかと思いましたが、さすがに恐いっス。「ぴくっ」とちょっと動いただけで、ワイパーが作動するくらいならいいですが、ブレーキが「ばこーん」って効いたらほんとに恐いです。めちゃくちゃ緊張しながら運転しなくちゃならない.....
投稿: tbmaster | 2004/06/27 09:15