« エアーギターならぬエアーキーボード | トップページ | 人体センサー »

2004/06/24

研究開発っていうかアイディア考

■59■
アイディアを考える。なにか新しい「こと」を考える。
その目的は、3種類。
1:不便さ、不満を解消するためのアイディア
2:新しい便利さを提供するためのアイディア

3:便利さ、不便さと関係なく、「楽しさ」「幸せ感」を提供するアイディア
この3種類に区分できるような気がする。
もちろん、きれいに線引きできるわけじゃなく、それら3種類が
複合されている状態が多いと思うし、それらがすべて交わっている
部分のものが一番望ましいのかも知れない。

それぞれ、どれが一番「おいしい」かなんて、簡単に言えないし
ケースバイケース。ビジネス的に考えても個々の市場規模など
でどれが一番リターンが大きいかは一概にはいえない。
企業として、一番リターンが大きいものを選び、「研究開発」を
すすめたいと模索するだろう。

1:も2:も確かに、人から「感謝(?)」されるだろう。

しかし。個人的には、3:の「楽しさ」「幸せ感」を提供し、
感動/わくわく感を与えるものを開発するのが、提供する方も
提供される方も、Happyになれるのではないだろうか?

|

« エアーギターならぬエアーキーボード | トップページ | 人体センサー »

アイディア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 研究開発っていうかアイディア考:

« エアーギターならぬエアーキーボード | トップページ | 人体センサー »