アラーム音の違うコーナーセンサー
(昨日、かけなかったので、もう一件!)
車のリアのコーナーセンサーのアラーム音を、左右で
違う音をならすことにより、即座に、どちら側にに
障害物があるかを判断することが出来る。
【利点】現状、どのコーナーのセンサーのアラーム
音は同じで、フロント側はいいとしても、
リアの場合は、ルームミラー、ドアミラー
などで確認しなければ、どこに障害物がある
のか即座には分からない。リア左右のアラー
ム音が違っていれば、そちら側に意識を
集中させればいいので、より瞬時かつ的確に
状況判断が出来る。
(現に、よく、渋滞でとまっている時に
突然、アラームが鳴ることがある。どこに
何があるのかと、きょろきょろした挙げ句、
小さな子供が、すぐ後ろをそーっと横断して
たなんてことがありました。)
【問題点】特になし。(製造コストが若干あがる?)
| 固定リンク
「アイディア」カテゴリの記事
- 生活スタイルを見直せば良いのか...Apple Watch(2020.06.24)
- Apple AirPods はヘルスケアデバイスになるか?(2020.05.26)
- ラウンドフォルムの Apple Watch 6 ?(2020.03.02)
- Apple の 「忘れ物防止タグ」 (2019.09.10)
- ちょっと気になるGoggle「謎バンド」(2019.04.12)
コメント
アラーム音じゃなく、リアセンサーが反応したら、
TVモニター画面「下半分」にリアカメラ画像を
スーパーインポーズするという手もあります。
投稿: tbmaster | 2004/05/08 21:51