トップページ | 2004年6月 »

2004年5月

2004/05/31

自動消去プリンター用紙

■31■印字した文字、写真などの内容が、自動的に消滅する用紙。
「むかーしの青焼き」のように、時間がたつにつれて、印字した内容が
自動的に消える(見えなくなる)よう、インク+用紙を改良し、
セキュリティを実現する。消えた用紙がリサイクルできれば、
環境的にも効果がある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マルチディテクタを使ったフリーカーソルGUI

■30■

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/30

携帯を使ったカーセキュリティ

車のキー代わりに、ケータイ電話を使う。

ケータイの赤外線通信でIDを送りドアロックを解除したり、
ダッシュボードにケータイをセットしてはじめて
エンジンがかけられたりし、車でのセキュリティを
強化するシステム。
ダッシュボードにセットすることで、ナビに付加サービスを
追加することができる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/29

リアルエアロバイク

トレーニング用室内自転車(エアロバイク)に、漕ぐスピードに応じた風力で、
身体に向けて風が吹き出す装置をつけ、少しでも室外で自転車を漕いでいる臨場
感をだす。

音楽を聞くとかして気を紛らわすこともできるが、同じ雰囲気で何十分も漕ぎ続
けるって結構しんどいもんなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

All News Delivary Service

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プライベートシアター

人物、顔、視点判別機能と、超指向性制御スピーカーを組み合わせた
「プライベートシアター」。

画像から人物/顔の判別する技術もあり、それに加え、その認識した
人物がどこを見ているかの視点判別も可能になっている。

超指向性制御マルチスピーカーと組み合わせ、その部屋に複数の
人間がいたとしても、視点判別して「画面を見ている」人物のみに
音が集中するようにすれば、部屋全体を大音響で聞かなくても最適な
視聴環境が実現できる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/27

揮発性個人情報

NHK-TVで携帯電話ビジネスの番組をやってました。

その中で、「ビジネスユースでケータイが活用されているが、
会社の顧客情報や重要データをケータイにダウンロードされる
ケースがあり、ケータイ電話の紛失や盗難で、情報漏えいの
リスクがある」「その危険を回避するために、一時的に閲覧
できても、すぐに消去され端末側に情報が残らないようにする
サービスがある。」と紹介されてました。

Felicaなど電子決済機能がケータイに搭載される時代。

じゃ、ケータイの中の電子決済情報も「使う時だけ」「自動的に
ダウンロード」され、「使用後すぐ消去」されれば、紛失/盗難
でのリスクはすくなくなるんじゃない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

技術展示会

今日、NHK技術研究所発表会とSony社デバイス展示会にいってきました。

こういう機会があれば、それをトリガーにアイディアがばあーーとでると
思ってたのに...だめです。

昔は、「へー」とか「す、すごい」って刺激があったんですが..ね。

なんだろ?

年とって感性が鈍ってるのか、耳年増で生意気にになっているのか..

TVの番組や、NetNewsの記事のほうが、刺激的。
「カメレオンチップ」とか..

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/25

スイートスポットトレーニングギア

テニスで、ラケットのスイートスポットに当てるトレーニングを
するためのギア。

ラケットにつける「振動止め」ギアがある。これは打点が、スイート
スポット以外であった時の不要な振動を吸収させるものだが、
これでは、正確にスイートスポットに当てなくてもなんとかすること
ができるが、根本的な解決(確実にスイートスポットに当てる)には
ならない。
確実にスイートスポットに当てる技術を磨くために、スイートスポット
をはずした時の「不要な振動」を逆に増幅させ、不快感(?)を強調し、
「身体」でそれを覚えさせる。

もちろん試合でつけたらまずいが、トレーニングには使えないか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/24

絶不調!

うっ!
今日は朝から、めっちゃ調子悪い(後頭部頭痛)...風邪かなあ?

おかげで全然「アイディア」っぽいことが考えられない。
ということで。今日は「お休み」

(慣れないアイディア書きを続けて、知恵熱でもでたかな?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ケータイアシスタント

ケータイ電話に、音声認識エンジンを搭載し、音声入力した「メモ」
「スケジュール」などを自動的に「要素分析」し保存するシステム。

「要素分析」されたデータは、ケータイ本体の中、または、通信路
経由で、自宅サーバーに保存され、統合的に利用される。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

光波シンセシスによる空間結像装置

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/23

透明有機ELパネルキューブ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/22

よかった

レッズ、勝った。
エメルソン無しでどうなるかと思ってたけど.....
よかった。

拉致被害者の家族も、5名だけどかえって来れた。
よかった。(Endじゃないけど)

男子バレー、勝った。
女子バレーほど、周りの盛り上がりが見えないけど......
よかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/21

アイディアコンセプト

■20■日立:「Waterscape」の開発者の話。
情報端末を作ろうと思った。でも、「役に立つ情報端末は作らない」
というコンセプトで作った。

そんな話が、本に掲載されていた。

たしかに、「情報端末=役に立つ、便利なもの」という固定観念(
恐怖観念?)が出てくる。それをあえて否定したところに、開発できた
秘密があると思う。

私も、作るんだったら、「遊び心」で使えるものが作りたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

音響サブリミナル

[また、ちょっと危険な香りのするアイディア]
TV、映画に、サブリミナルがあるように、可聴帯域外の周波数を使い、
サブリミナル現象を起こさせるシステム。

映像の場合と違って、音響でのサブリミナル効果がどのくらいあるのか
はたまた全然期待できないのか、臨床実験での検証は必要。

視聴者に「特別な購入行動」を取らせるような実施例はしてはならないが、
逆に、「癒し効果」や「ハッピーだった経験を思い起こさせる効果」が
実現できれば、有益だと思われる。

例えば、
深夜、疲れまくって帰宅し、TVをつけても、悲惨な「殺人事件」の
ニュースや、政治家の不正事件など、気がめいってしまうようなニュース
をやっていた場合でも、音響サブリミナル効果で、非常に「安らかな」
また「おおらかな」気分になれる。-->おいおいほんとか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/05/20

オリジナルオルゴール着メロ

自分の好きなオルゴールのケータイ着メロ。

1:自分の気に入った音色のオルゴールのMIDI音源をダウンロード。
2:つぎに、鳴らせたいメロディーの着メロをダウンロード。
3:再生する時に、音源データを無視させ、無理矢理、用意された
  オルゴール音源で鳴らす。(ここは、ちょっとソフトを作らなきゃ
  だめ。)

あらかじめ、いろいろ有名なオルゴールのMIDI音源セットが、ネット上に
公開されていることが前提。

これで、世界各国の有名オルゴールの音バージョンで、 SMAPでもケミストリー
でも、チックコリアでも、バッハでも、その曲を聞くことが出来る。

また、ダウンロードしなくても、オリジナルの「オルゴール音源」が
作れれば、「世界で1つの」着メロが出来る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/17

自己生成ソフトウエア

ユーザーとの基本的インターフェース部分のみを実装したソフトウエア。
そのユーザーインターフェースを介して、ユーザーの要望把握/分析を
行い、「必要な機能」のソフトウエアモジュール仕様を抽出、最適化し、
実行モジュールを自動的に生成、実装する。
【非常に定性的、抽象的な表現で申し訳ありません】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JT

【喫煙されない方には身勝手に見えるかも知れませんが】
ポイ捨てされている「吸い殻」を集めて、JTに持っていけば「*gあたり*円」
で買い取るシステム。
路上喫煙が禁止されている都内等では関係ないが、それ以外の地域では
マナーの悪い喫煙者による「ポイ捨ての吸い殻」」がある。
「マナー向上」は第1。
ただ、そのマナー悪の喫煙者の仕業を、ボランティアで他のひとが清掃して
回るのはおかしい。
「もしも」換金制度ができれば、ボランティアの人がわざわざ嫌な思いをし
なくても、積極的に拾い集める人が出てくるかも知れない。
結果的に少なくなれば、みんなきもちよくなるんじゃないかな?

回収した「吸い殻&フィルタ」は衛生的な問題でリサイクルは困難かも
知れないが、喫煙者から高い税金を取っているわけなんだから、必要な
経費などは捻出できるんじゃないでしょうかね?JTがたばこ産業を止めるん
なら別ですが。。

ちなみに言い訳じゃないですが、私は、ポイ捨てはしません。(自己弁護か?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/16

ケータイ電話

今日、娘(中3)がケータイ電話を買った。
機種は、DOCOMO F505iGPS。
えー?GPS?と思ったが、GPSを使いたいのかと聞いたところ、
「使わない」。
「じゃ、なんで、F505iGPS?」と聞くと、
「ほかに、すきなデザインのものがないから..」。

メーカーとしては、GPS搭載を一つの売りとして、
「ココセコム」「位置情報通知サービス」などいろいろなサービスを
がんばって付加価値つけたのに.....

やっぱ、よっぽどユニークでユーザーに対して訴求力の高いもの
じゃないと、こんな買われ方するのかなあ......

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/05/14

ETCコインパーキング

■10■ETCのシステムをそのまま使った「パーキング」。
コインパーキングでも可。
高速道路の料金所の場合と同じスピードで通り過ぎる必要はないけど、
カードを取ったり、料金を投入しなくても、パーキングの出入りができる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/13

音楽シーン考察

これまでの音楽の変遷から、その時その時にフィットした音楽視聴環境が
あるのではないかと思う。

その時代の流行を推測すれば、フィットする(売れる?)MusicGearが考える
んじゃないかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/12

音声自動翻訳ケータイ

ケータイに多カ国自動翻訳機能を搭載。
同じ国の人に電話をかけるのと同様の気軽さで各国の人とコミュニケーション
が実現。

自動翻訳エンジンを局内機器に実装することも可能ではあるが、将来、自動
翻訳エンジンが軽くなると思われるため、ケータイに実装させることを想定。
(ただし、局側機器に実装した場合は、家庭内の固定電話からも利用できる。)

日本語でアナウンスされている電話サービスを、各国言語に変換することも
できるので在日外国人へのサービス向上になる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/11

スケルトンディスプレイ

透明ディスプレイ素子を使ったPCディスプレイ。
電源をOFFした時は透明になり、ほとんど存在感がなくなる。
(オフィスの雰囲気も大分変わるだろうなあ)

また、
小さくなれば、ズバリ「スカウター(ドラゴンボール)」、
「犯人追跡眼鏡(名探偵コナン)」
大きくなれば、ホームユースにつかい、「普段は存在を意識
しなくてもいいが、必要な時にまるで空中に映像が浮かび上がる
TV」になる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょっと反省

「アイディア」のつもりで書いていたけど、だんだん「あったらいいなあ」的
発想になってきた。ちょっと反省。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/10

IDボール/IDリング

個人情報を蓄積した球状(ビー玉位の大きさ)物体を使った個人認証システム。
「ボール」には、性別、年齢、個人の嗜好はもちろん、「ボール」を握ることにより
その日の体調,精神状態などの情報も自動的に記録されている。
「ボール」に記録された情報を自動的に検知する「機器」により、その場の環境
(照明、TV視聴番組、BGMなど)が、「さりげなく」最適化される。

また、「ボール」ではなく、「指輪」タイプであれば、より違和感がなくなる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/09

窓アンテナ

窓に貼る、フィルム状の衛星放送アンテナ。
小さなフェーズドアレイアンテナの集合体にして、いろんな設置場所でも
最良の受信ゲインが得られる。
壁に穴をあけたり、サッシの隙間をフラットケーブルで無理やり通したり
しなくてもいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

写真アップロードテスト

ケータイからアップロードしたさるくんの写真
9a15fbsh0015_i.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/08

ちょっと休憩

ターゲットを「アイディア」に絞って、
作りはじめましたが、やはり、1件/日ノルマ!って
きついですね。ガンバ!継続は力!かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/06

アラーム音の違うコーナーセンサー

(昨日、かけなかったので、もう一件!)
車のリアのコーナーセンサーのアラーム音を、左右で
違う音をならすことにより、即座に、どちら側にに
障害物があるかを判断することが出来る。
【利点】現状、どのコーナーのセンサーのアラーム
    音は同じで、フロント側はいいとしても、
    リアの場合は、ルームミラー、ドアミラー
    などで確認しなければ、どこに障害物がある
    のか即座には分からない。リア左右のアラー
    ム音が違っていれば、そちら側に意識を
    集中させればいいので、より瞬時かつ的確に
    状況判断が出来る。
    (現に、よく、渋滞でとまっている時に
    突然、アラームが鳴ることがある。どこに
    何があるのかと、きょろきょろした挙げ句、
    小さな子供が、すぐ後ろをそーっと横断して
    たなんてことがありました。)
【問題点】特になし。(製造コストが若干あがる?)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

超音波音声周波数変換素子を使ったスピーカ

■3■固有振動周波数を超音波(またはレーザー)により可変出来る
「素子」を平面状に並べたスピーカー。
音声または楽音を重畳した超音波(またはレーザー)を、
その「素子」に照射することで、「素子」の固有振動周波数を
変動させ、音声または楽音を再生する。
【利点】照射する超音波(またはレーザー)により、「素子」
    を振動させるため、電力は不要(ケーブル、電源供給
    なし)
    好きな壁(または天井、床でも可)に、簡単に設置
    することができ、また、気分やシチュエーションに
    よって、かえることも簡単に出来る。
【問題点】そんな(都合のよい)「素子」が存在するかどうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/04

GPS無し位置情報検出アプリ

■2■au等のGPS搭載ケータイでもなく、簡単に自分の位置が確認できる
ケータイアプリ。
【方法】ケータイの中継機の信号情報から、めちゃ精度悪いけど、
    自分の位置を判別する。
    フリンジエリアなど、複数の中継機が捕足できれば、多少
    精度がアップ。
【利点】GPS搭載でなくても、簡単に自分の位置が分かる。地図情報
    とあわせれば、なおGood!
    ケータイを買い替えなくてもOK!
【問題点】中継機とのLink情報に、位置情報がはいっているかどうか?
    (致命的)
     入っていても、それをケータイアプリから読み取れるか?
    (これも致命的)
     精度悪くて使い物になるか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/03

形状記憶合金入りスタッドレスタイヤ

■1■スタッドレスタイヤ全面内側に、形状記憶合金を埋め込み、
路面温度に従い、埋め込んだ形状記憶合金が変型し、
トレッドパターンの強弱を走行中の路面に適したパターンに
可変させる。
【利点】路面状況によって、最適の乗り心地感を得ることが出来る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/05/02

はじめの一歩

なんか、blogってはやってますね。

「日記」的に使うってのもおもしろいけど、別な使い方も考え、
「アイディアノート」として作ってみようかなと思います。

「アイディアノート」って、今、会社有志でやってることなんですが、
*思い立ったアイディアを何でも書き留めておく。
*アイディア数はカウントする。(派生アイディアもわかるように)
*毎日継続する。(ノルマ!)
*書いたアイディアは、オープンにする。
等々...
実際には、「B5ノート」をつかってるんですが、やっぱ、「ノート」じゃ
あとで検索もできないし、いちいち振り返る時間ってないし...

で、blogを利用すれば、スマートになるかもしれません。

どうなるか。何事もやってみなきゃわかんない

ということで、「はじめの一歩」!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2004年6月 »